fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


先日なのですけど、皆様より頂きましたコメント・メッセージの中で「このブログは、小泉さんと吹奏楽ブログだと
思っていましたけど、あのプロフィール画像は誰ですか・・? 少なくとも小泉さんではありませんよね・・」という内容のお言葉を
頂きましたけど、そうなんです! よくぞ聞いて頂きました! こういう質問を待っていましたルンッ~♪

あのプロフィール画像は、2014年の「ハピネスチャージプリキュア」のピンク系プリキュアであるキュアラブリーの
一番くじのE賞だったのルン!

今現在の当ブログの根幹カテゴリは「東方Project」ですけど、2014年当時は、あの頃はハピネスが放映中という事もあり、
当時の根幹カテゴリは実は「プリキュア」であったという事をご存知の方は意外と少ないのかもしれないですルン・・
ハピネスの最終回と共に当ブログの管理人のプリキュア愛も完全燃焼してしまったという事なのかもしれないですけど、
最近の当ブログにおいて、時折やたらと「ルン!」とか「「ルンッ~♪」という語尾を多用しているのは
2019年の「スター☆トゥインクルプリキュア」のララちゃんがあまりにもかわいすぎて、「オヨ~」とか「ルン!」という話し方の
独特のクセにすっかり魅了されてしまったものがあるかもなのルン~♪

当ブログのプロフィール画像はキュアラブリーですけど、これは2014年7~8月にかけて開催されていた
ハピネスチャージプリキュア・一番くじにて5回目にして念願のE賞/キュアラブリーフィギュアを引き当てた事を記念して
思わずプロフィール画像にしてしまったら、それが今現在までずっと続いているという事でもあります。
ちなみにですけど、当ブログの初代プロフィール画像は埼玉県の愛すべきゆるキャラのコパトンであり、二代目は
物語シリーズの戦場ヶ原ひたぎであった事をご存知の方は多分皆無だと思います。
だってあの頃の当ブログは一日当たりの平均閲覧人数は4~5人程度の典型的な閑古鳥ブログでしたからね・・
そして三代目はキュアドリームで、四代目はキュアハッピーであったりもします。




002_convert_20140808183942.jpg


開箱してみると、予想以上に小さいかもしれないですけど、キュアラブリーは可愛いから大きさは関係ないですし、
こうしたピンク系のポニーテールはある意味無敵だと思いますルン!

確かこのラブリーのE賞を引き当てるのに、5回ほど掛かったと思います。
この一番くじは一回500円でしたので、ラブリーを引き当てるまでに2500円くらい投入していたという事ですけど、
最近の一番くじは高いものだと900円くらいするものもありますので、2500円で大本命を引き当てることが出来たのは
運がよかったのかもしれないです。

このとっても可愛いラブリーを無事にくじで引き当てる事が出来た時はとっても嬉しかったですね!

タイトルの通りその当時の私の心境はハピネスだったと思いますルン~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ハピネスチームの立体化の少なさからするとこの一番くじフィギュアはとても貴重ですね。それだけのレアアイテムを入手できたのは羨ましいです。こちらのブログのビッグなプリキュア愛が一目でわかる大看板と言ってもよいのではないでしょうか。

一回500円って一番くじにしてはずいぶん良心的な価格ではないですか…。推しに全てを注ぎ込むことの大切さを知った今ではハピネスチャージ放送当時この一番くじの開催に気付かなかったのが悔やまれます。
キュアハニーのフィギュアを我が家に迎えられていたかもしれないルン…。

貴重なハピネスグッズ

schwert 様


最近の一番くじはとにかく高いです!

確かにA~C賞のフィギュアとかアクリルスタンドは欲しいものばかりですけど、それ以外はしょぼい景品ばかりですので
最近は引く事もなくなりました。

そうした意味では2014年のハピネスの一番くじは価格的にも商品的にも良心的だと思いますルン!

ラブリーとプリンセスはなんとか引き当てましたけど、ハニーは結局当たらなかったのはとっても残念でしたルン・・

こんばんはです(^^)/

今回はこちらにコメントさせて頂きますね。
ぬくぬく先生様の魂ともいえるキュアラブリー。今でこそ私もこのフィギュアは持っていますが、当時こちらではくじ展開店舗がほぼなく、購入できなかったいきさつがあったりします。
個人的に小サイズのディフォルメフィギュアがメチャクチャ作り込まれていると嬉しくなってしまう質でして、こちらのラブリーに加え、プリンセス、ハニー全て作り込みが凄く大好きなフィギュアです(^^♪

私の1番くじは力技ですが、ぬくぬく先生様は縁があってこちらのフィギュアと出会ったのだと思います。これからも大切にしてあげてください(*^^*)

貴重なグッズ

ごにぎり 様


ハピネスはフィギュアに関しては全く恵まれていないシリーズなので、食玩のキューティフィギュアと一番くじは
今にして思うととてつもなく貴重に思えます。
あれだけかわいくてヴィジュアルも素晴らしいのに正規品としてのフィギュアがいまだに実現できないのは
残念の極みですルン・・

一番くじの頃はフォーチュンがメンバー入り前という事もあり、フォーチュンのミニフィギュアが未登場だったことも
勿体ないです。

この時の一番くじのラブリーグラスは今現在も愛用していますよ~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |