

今作の「ヒーリングっど♥プリキュア」の食玩グッズの中でいち早く登場していたのが例年通り、グミでしたけど、
本来でしたらオールスター映画が上映される時期の頃に「プリキュアオールスターズ キラキラカードグミ」の発売が
開始されていました。
本来ですと毎年プリキュアのオールスター映画は3月中旬頃に春休みに合わせて上映が開始されるのですけど、
今年はご存知の通り、3月は自粛ムード一色でしたので、プリキュア映画の上映時期が遅くなってしまっていたのは
改めて新型コロナウイルスの脅威を実感させられたものでした。
プリキュアオールスターズキラキラカードグミは、直近3世代のプリキュアが登場するキラキラカードグミです!
オリジナルのキャラクターのイラストが入ったプラスチックカード1枚と、マスカット味のトレーグミがセットになっています。
カードは全15種で、表面にはメタリックのキラキラ加工、SPカードではホロ箔加工を施した豪華仕様にもなっています。
昨年も同じようなオールスターグミが発売されていましたけど、あの時のデザインは、スター☆トゥインクルプリキュアのスター、
HUGっと!プリキュアのエール、キラキラ☆プリキュアアラモードのホイップの3人でしたけど、
今回はキュアホイップ=いちかちゃんが退任??され、新しいプリキュアのヒーリングっどプリキュア のキュアグレイスが
加わっていますけど、こうやって見てみるとあのポンコツで頼りないいちかちゃんにも既に3代に渡る頼もしい??後輩たちが
登場したことにもなりますので、改めて時間の経過の速さを感じたりもします。
さてさて・・、お楽しみのカードは何が当ったのかというと、私的にはヒーリングっとののどかちゃん=キュアグレースのカードか、
前作のスター☆トゥインクルのララちゃんが当って欲しいルン!と思っていましたけど、
今回は直近3代の黄色系プリキュアが当りました~♪
今作のキュアスパークルと前作のキュアソレイユと前々作のHugっとのキュアエトワールは、前作と前々作の黄色系が
どちらかというとお姉さん系の大人のプリキュアと言うイメージもありましたし、
特にHugっとのキュアエトワール=輝木ほまれのクールビューティさと大人っぽく硬派な雰囲気は、とてもしっとりしていて
すてきでした~♪
それに対して今作の黄色系の平光ひなた=キュアスパークルの歴代黄色系の中でもちょっと異色でして、
おバカさん・元気一杯・感情がストレートに出る・暴走系で深く考えずに物事を突っ走るという歴代ピンク系の特質を
全て黄色系のひなたが継承している事はすごいよね~と感じたりもします。
そして今作においては、ピンク系ののどかはおっとりとした癒し系でもあるのですけど、同時に時に暴走したりもしますので、
これは・・青系のちゆも「頭が痛い・・」という感じなのかもしれないです。
ヒーリングっとプリキュアの青系のちゆは典型的な知性的な青キュアといえそうですけど、前作の青キュアのララちゃんは
プリキュア史上初の宇宙人プリキュアという事もありましたけど、あの独特な「ルン!」や「およ~」には
とにかく一年癒され続けたと思いますルンッ~♪


キュアミルキー=羽衣ララはプリキュアシリーズ初の宇宙人プリキュアです。
ララちゃんは全てのセリフの語尾に「ルン」をつける独特な喋り方をする事もあり、あの喋り方はヘンなのですけど、
とてつもなくかわいいですので、プリキュアの場合「かわいいは絶対的正義」ですので全く違和感はないです~!
感嘆したときに「オヨ~」と叫ぶ口癖があり、これもとてつもなく反則的にかわいいです!
ロケットに乗って宇宙の果てから地球にやってきた女の子という事でシリーズ初の宇宙人のプリキュアであり、
地球年齢に換算すると13歳という事で、誕生日は7月7日の七夕の日であり、星座で言うとかに座です。
私自身もかに座ですので、ララちゃんと同じかに座というのはとてもうれしいですルン!
宇宙を救う「伝説の戦士プリキュア」を探し出すため、妖精たちとともに宇宙の旅を続けていたララちゃんでしたけど、
第1話にてフワによって地球に導かれ星奈ひかると出会うことになります。
メンバー内で最も背が低く地球人の感覚ではやや幼さのある容姿ですけど、
ララちゃんの出身星である惑星サマーンでは「13歳で大人」という扱いであり、
見た目や口癖に反して性格自体は生真面目で、大人としての強い責任感を持ち効率性を何かと最重視している面があります。
ひかるにちゃん付けで呼ばれた時は「ちゃん付けはやめるルン!ララは大人ルン!」と反発していたのは
大変印象的ではありました。
「スター☆トゥインクルプリキュア」の一年間の意義としては「文化や考え方の違いをお互いに認め合い、多様性を
尊重する」という事も挙げられるのかもしれないです。
細かい経緯は省略しますけど、ひかるの家に居候する事になり地球の中学校に通う事になったララちゃんですけど、
ララちゃんの母星におけるAIに頼っての行動パターンとひかるのように思いついたら即行動みたいな思考回路の違い等に
最初はかなりの戸惑いも見受けられていましたけど、
(地球の文化がよく分からず、当初は結構とんちんかんな行動も見せてくれていて、人はあれをポンコツキュアと言うのかも
しれないですけど、あれはララちゃんが地球と言う全く違い文化に馴染むまでには当然の事だったのだと思います)
ひかるや他のメンバーたちとの交流を経て、ララちゃんも一年間のプリキュアとしての任期の成長は相当素晴らしいものが
あったと思いますね~♪
それを示唆する話が既に第3話の恒例の??喧嘩回にも出ていたと思います。
第3話「プリキュア解散!?スタープリンセスの力を探せ☆」においては、ひかるのどんどん先に進む行動と、
データを重視するララちゃんの間で衝突が起きましたが、妖精フワの仲裁も入り無事に仲直りしました。
ケンカの原因を「お互いがお互いの話を聞いていなかったこと」として双方が反省し、
片方を悪者にせずにお互いに理解することで問題を解決し、その相互理解が戦闘シーンにまで生かされていて、
これまで育った文化の違いによる衝突をプリキュア的に解決していた姿勢もとても好ましく感じていたものでした。
ララちゃん自身も惑星サマーンにおいては、実は下っ端調査員であった事が後日判明し、双子の優秀な兄との比較で
いろいろと悩んでいたという経緯は、それは宇宙人でも人間でも大して変わりがないという事を示唆していて、
その点も大変興味深いものがありました。
そしてララちゃんが地球での暮らしに馴染んでいく中でも、惑星サマーンの事を誇りに感じ、サマーンのAI文化を絶対に
否定していなかった点はララちゃんの矜持でもあり、それはとても素晴らしかったと思いますルン!


ララちゃんはプリキュアとしても変身前の姿でもキューティフィギュアとしても登場していて、これがとってもかわいかったルン!
ララちゃんの片足をひょいと上げたポージングがとってもかわいいですね~♪
ララちゃんの基本的な服装は白いワンピースの上に黄色基調のパーカーを着用し、足には黄色い靴下に青緑の靴を
履いています。
右手にだけ青緑色の指なしグローブを着けていて、ロケットのAIと通信可能な端末を内蔵しているのは宇宙人らしいです。
宇宙人というよりはごく普通の地球の中学生の女の子という印象ですし、
ララちゃんは歴代プリキュアでもそのかわいらしさはトップクラスにはいりそうな感じもありますね。
ララちゃんの左右の頭飾りから細いコードが伸び先端に球状のセンサーがつけられており、これが触角としての
役割も果たしています。
ララちゃんはそうした訳で2本の触覚を持っていますけど、歴代プリキュアでは初めて登場する様態であり、初登場時から
いろいろと話題になっていましたけど、東方的にはさとり様・こいしちゃんのサードアイとそれに付随するコードに
近いものがあるのかもしれないです。
もちろんララちゃんは古明地姉妹のようにコードを通しての人の心の読解は出来ません・・
自由自在に自分の意志で動かせる2本の触覚は、電気が流れてマッサージをしたり、PCのタイピングをしたり、
長さも自在で万能に動き回りますし、このしぐさがとても印象的でかわいかったですし、
落ち込むと曲がったり、怒ったときに光ったりと感情の表現にも使われていてもびょこびょこ動く触覚が超かわいいルン~♪

ここから下記は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれた美しい絵の転載&ご紹介コーナーです。
ララちゃんは、頭の飾りからコードが伸びていてその先端部分がセンサー(触角)に相当しますけど、頭のあの独特の飾りは、
最初にララちゃんを見た時には「まるで東方の華扇の角を隠すためのシニョンみたい・・」と感じたものでした。
ララちゃんはさすがに鬼ではないのですけど、宇宙人キュアであるというのは今更ながらすてきな設定なのルン!と
感じずにはいられないです。
そんな訳で上記の絵はアミグリさんが2019年3月に描かれた華扇の微笑ヴァージョンです。
この微笑華扇は、昨年・・2019年3月24日のアミグリさんのお誕生日当日に、多くの皆様より頂いたおめでとうメッセージと
お祝い絵に対する感謝の気持ちから描かれた作品でもあります。
華扇のこのすてきな微笑みは、華扇からも「アミグリさん、お誕生日おめでとう~!」とお祝いしているようにも
感じられそうです!
この微笑華扇は霊夢のお姉さん的存在というよりも
幻想郷のすてきな美少女という雰囲気を感じとり、どちらも素晴らしいと感じました。
こうやって見てみると宇宙人もすてきだけど鬼もまたすてき・・と感じてしまいそうですし、そうした種族間の違いを
認め合うというのは改めて尊いものだと感じます。
上記のアミグリさんが描かれた華扇の権利は、華扇の絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにかわいい華扇を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私も
とってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivララちゃんのような宇宙人でも華扇の真の正体である鬼でも、かわいい子はかわいいしすてきなのルン~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アニメではバテテモーダがどう絡んでくるか気になりますし、早く春映画も見たいです。コロナとかいう迷惑極まりないリアルビョーゲンズには退場していただきたいですね。
直近3代プリキュアが並ぶ絵は胸が熱くなりますルン。黄キュア3人だと先輩2人が頼れるオーラを出しててスパークルはすっかり妹ポジションみたいになりますねw
ひなたは本編でもかなりドタバタで危なっかしい姿を見せてくれていましたし支える先輩方は今年もラクじゃないかもしれません。