

埼玉県のローカルテレビというとテレビ埼玉(通称、テレ玉)なのですけど、
テレ玉は以前はかなり深夜アニメも充実していた時期があり、例えばデート・ア・ライブなどもテレ玉で放映されていましたけど、
最近はこうした最新作品が放映される事はまずないです。
その代わりに昔懐かしい作品の再放映がされる事も多々ありますけど、今年の1月以降なぜかしりませんけど、
毎週金曜の深夜23:30より「エヴァンゲリオン」が放映されていて、たまらなく「懐かしいね~」と感じさせてくれています。
OPの「残酷な天使のテーゼ」が流れるととにかくたまらなくレトロ感を感じたりもします。
エヴァンゲリオンのアニメは1995~96年に放映されていて再放送もこれまで何度も放映されていますので、ストーリーは既に
十分わかってはいるのですけど、それでも再放送を見ると「このシーンはその後の展開を予感させるものがある・・」といった
思いがあったり、改めて賛否両論が絶えなかった最終回のあの意味不明な話の意図みたいなものを色々と感じたりもします。
エヴァンゲリオンの第12話のラストシーンは、屋台のラーメンをアスカ・レイ・シンジ・ミサトで食べるシーンでしたが、
あのシーンの中で、綾波レイは「ニンニクラーメン チャーシュー抜き」というオーダーをしていましたけど、
なんだかあの言い方は「ラーメン大好き小泉さん」第1話におけるラーメン二郎での小泉さんの
「ヤサイマシニンニクアブラカラメ」に言葉の響きが近いものがあるのかも・・?と感じたものでした!
12話の話としてはサハクィエル戦での戦勝祝いとしてミサトがステーキをおごるといったのですが、
綾波レイの「ニンニクラーメン チャーシュー抜き」というオーダーは、基本的には肉を食べないレイに対して、
アスカたちが気を利かせ、レイが参加するということでラーメン屋台になった時に言った言葉ですね~♪
アスカは上記画像のフカヒレチャーシューラーメンをオーダーしていましたけど、
綾波レイのニンニクラーメンチャーシュー抜きは、最初はノリラーメンという予定だったらしいですが、
アフレコ時にニンニクラーメンチャーシュー抜きというインパクトあるものに変更されて、
そうしたセリフになったようです。
今年の5月頃にエースコックよりエヴァンゲリオンコラボカップ麺が発売されていて、レイのニンニクラーメンチャーシュー抜き
ラーメンも出ていましたけど、このカップ麺については後日改めてレビュー記事を書く予定です。
第12話においては、シンジが屋台にてミサトに話し始めるシーンも印象的でした。
父の言葉を聞いて褒められることの嬉しさを知り、その言葉を聞きたくてエヴァに乗っているのかもしれないと感じたという
シンジに対してアスカの「――ほんとに馬鹿ね――」というセリフはいつものツンデレさんでしたけど、
いつもに比べて優しい声で語りかけていたのも大変印象的でした。

「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんは、ニンニク入りラーメンにおいてチャーシュー等の肉なしというのはあり得ないのかも
しれないですね~♪
小泉さんとレイは不愛想・ミステリアス・基本的には無口という共通点があるのですけど、ラーメンに関しては
あまり共通点がないのかもしれないです。
小泉さんのヤサイマシニンニクアブラカラメというのは、言うまでもなくラーメン二郎で小泉さんがオーダーした際の
トッピングに関する注文ですけど、ラーメン二郎では、無料で幾つかのトッピングを加えることができます。
店員さんから「ニンニク入れますか?」か「トッピングどうしますか?」と尋ねられますので、ここで明確に意思を伝える必要が
あります。
ラーメン二郎のトッピングの種類として、
・ヤサイ――「野菜」キャベツとモヤシを足します。
・ニンニク―「刻みにんにく」を足します。
・カラメ――「辛め」味濃いめ の事です。醤油ダレが追加されます。
・アブラ――「脂」背脂が追加されます。
という計4種類があるのですけど、
アニメで小泉さんが言っていた「ヤサイマシニンニクアブラ」とは何かと言うと、
「野菜を増してニンニクと背脂を足してください」ということです。
初心者の方は、「普通で」と答えるのが無難なのかもしれないです。
ニンニクが苦手な人は「ニンニク無しで、後は普通で」と頼むのが宜しいのかもしれないですね~
小泉さんはラーメン二郎でもおしゃれなお店でも背脂ギトギトでも、
最後はこうやってふはーと恍惚の表情を浮かばれるのが最高ですね~♪
だけど綾波レイはラーメンを食べても小泉さんのようにふはーと歓喜の表情を浮かべることはありえそうもないですね・・
それにしても綾波レイは謎多きヒロインですね~
綾波レイは3月30日生まれ、第3新東京市第弐中学校2年A組に通う14歳で、誕生日以外過去の経歴が一切明かされていない
謎多き人物なのですけども設定としてはEVA零号機の専属パイロットで一人目の適格者であったためファーストチルドレンと
呼ばれています。
機動実験の最中暴走事故が発生し大怪我を負ったため初登場シーンでは包帯だらけというインパクトのある姿になりましたが、
あの包帯というのが、もしかしたらその後の中二病患者を発生させる要因の一つになったのかもしれないですね。
綾波レイは、淡いブルーのショートボブに赤い瞳が特徴的な小柄な美少女で、表情の変化が乏しいうえに
小声で話すせいで感情が読みとりにくく、不器用で感情表現が苦手なキャラという印象があったりもします。

綾波レイはエヴァンゲリオンを見たことが無い人でもこの綾波レイはどこかでなんとなく見たことがあるのかも・・?と
感じさせるくらい認知度が高く、私自身も特段エヴァの熱狂的ファンでもなんでもないのですけど、
なぜか自室に綾波レイのフィギュアはあったりもしますし、中古ホビー店に行くと最低でも一つや二つは綾波レイの
フィギュアは置かれていると思います。
アニメ版のエヴァンゲリオンをリアルタイムで見ていた方は多分誰しもが感じていたと思うのですけど、あれだけ謎要素と伏線を
ばらまいておきながら、最終回は「おめでとう」とか登場人物たちの回想で終り、謎要素が何一つ回収・解決されないまま
終わったというあの展開は、当時は疑問しかなかったものですけど、今現在の視点で眺めてみると
「そういうのもありなのかも・・」と感じてしまいそうです。

ここから下記は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれた版権作品の転載&ご紹介コーナーです。
上記のアミグリさんが描かれた版権作品キャラは、あまりにも有名で今更ここで説明する必要もないくらい
大変な人気と知名度ほ誇っている新世紀「エヴァンゲリオン」のミステリアスなヒロインの一人の綾波レイです。
描かれたのは2012年9月です。
アミグリさんが綾波レイを描かれていたのは2012という事で淡い作風時代の作品でもありますので、レイのこうした
透明感溢れるミステリアスな雰囲気は当時のアミグリさんにとってはドンピシャだったのかもしれないです。
シンプルな塗りですけど、それがレイのミステリアスさを醸し出し神秘的な印象を私たちに伝えていると感じられます。
そしてシンプルでミステリアスなヒロインはとっても美しくてかっこいいと思うのですけど、アミグリさんが描かれる綾波レイは
そうしたかっこよさを見事に表現されていると思います。

冒頭でエヴァンゲリオンの綾波レイが出てきましたので、その次に登場する版権作品は当然ながら、
エヴァンゲリオンのアスカ以外ありえないですよね~♪
そんな訳で上記の版権作品は、アミグリさんが2013年1月に描かれたエヴァンゲリオンのアスカ・ラングレーです。
アスカは、旧世紀版では惣流・アスカ・ラングレーという名前ですけど、新劇場版では式波・アスカ・ラングレーと改姓
されていたりもします。
そして新劇場版では眼帯を付けているアスカも散見されていたりもします。
レイとの初対面時には、アスカ自ら「仲良くしましょう」とレイに話しかけチームワークの重要性を説くなど
社交的かつ穏健な態度で接していたものの、次第に呼び方が優等生もしくはファースト、あの女へと変わっていき、
最終的には人形や機械と呼ぶなどあからさまに敵視するようになっていたのもアスカらしい話なのかもしれないです。
アスカというとアメリカのツンデレさんみたいなイメージもありそうですけど、アミグリさんが描かれているアスカは、
普段私服の時に着用しているネコ耳キャップを頭に被っているせいもあり「かわいい~」という印象が強いですね~♪
アミグリさんが描かれたアスカは、眼帯を付けていそうな雰囲気からして式波・アスカ・ラングレーとしての新劇場版っぽい
雰囲気もありそうですし、旧世紀版のアスカの髪の色は橙系だったのが新劇場版では黄土色っぽい金髪に変更
されていたりもしますので、新劇場版としてのアスカと言えるのだと思います。
どちらの版のアスカも勝気で尊大なところは共通していますし、ツンデレさんでもあるのですけど、そうしたちょっと気の強そうな
女の子がネコ耳帽子を被って優しそうに微笑んでいるあたりはアミグリさんらしいアスカと言えると思いますし、
プライドの高いアスカというよりは、ツンデレが解除されてデレた時のアスカらしい雰囲気をアミグリさんは女の子らしい
雰囲気で表現されていてとてもすてきだと思います。
上記のアミグリさんが描かれたレイやアスカの権利は、この版権作品の絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにかわいいアスカを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私も
とってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv小泉さんやレイのように謎多きミステリアスなヒロインはやっぱりとても魅力的ですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
その昔ビデオをレンタルして全話観ました~。
普通のロボットアニメとは全然違っていて
各キャラの個性が今までに無い感じで当時衝撃を受けましたよ。
静岡県はね・・・アニメはキテレツしか放送しないので…。