


プロ野球の開幕が当初の三カ月遅れでしかも当初は無観客試合という事でもありますけど、なんとか6月19日開幕という事が
正式に決定しひとまず安堵しています。
まだ未定ですけど、埼玉県においても夏の甲子園予選は中止になったものの、県独自の埼玉県大会は開催予定
という事でもありますので、少しでも3年生の無念さが晴れてくれれば幸いでもあります。
プロ野球の選手の皆様も本来は3月20日の開幕に焦点を合わせて調整をされていて、こうやって大幅に開幕がずれ込み
再調整も大変かとは思いますが、なんとかベストコンディションで新しい気持ちで開幕に臨んで頂きたいです。
私の大好きな千葉ロッテマリーンズにも昨年以上に頑張って欲しいですし、毎年3~10月のシーズンの時期には、
マリーンズの試合結果が気になって途中経過をネットで何度も見たり、テレビ埼玉では埼玉西武VS千葉ロッテの試合が
放映されていたり、東京MXではソフトバンクVSロッテの試合が放映されていたりもしますので、
それもまた楽しみにさせて頂きたいと思います。
「野球と美少女アニメ・漫画」というとそのパイオニアは「野球狂の詩」の水原勇気なのかもしれないです。
野球狂の詩がマガジンで連載されていた1970年代当時の野球協約では「医学上女性が支配下選手として登録出来ない」という
ルールが明文化されていた中で、高校を卒業したばかり美少女がドラフト一位指名されるとか水原勇気の投球フォームは
左投げのアンダースローであるとか決め球的存在のドリームボールとか当時の野球漫画としては斬新なものであり、
当時小学生だった私の中で「野球と美少女は完全に両立できうる」と感じていた背景として水原勇気の影響度は計り知れない
ものがあったのかもしれないです。
ちなみに「医学上女性が支配下選手として登録出来ない」という野球協約は1991年に削除されています。
余談ですけど、「野球狂の詩」の原作漫画において、少女漫画でお馴染みの里中満智子先生と合作作品とも言うべき
「ウオッス10番」というある意味大変貴重な回もあったりします。
そして水原勇気が登場して以降の野球狂の詩の話が実写版の映画化もされていたりもしました。
映画での水原勇気役は当時のアイドルさんでもあった木之内みどりが務めていましたけど、左投手でアンダースローという設定も
あるためなのか、映画の中での木之内みどり さんの投球フォームは惨憺たるものであり、あれではどう見ても
少なくともプロ選手のフォームではなかったような印象もあったものでした。
冒頭画像は、岡三オンライン証券のCMで素晴らしいバッティングフォームとピッチングフォームをお披露目されていた
「神スイング」でお馴染みの稲村亜美さんですけど、あのテレビCMにおいて白のスーツ姿でバッティングをされていた
稲村さんのフォームは「美しい・・」以外の何者でもないですが、あのスイングは理に適っているというのか正しいフォームの
お手本みたいな感じでもあり、あれを見てしまうと野球狂の詩の実写版映画の木之内みどりさんのへなちょこお粗末フォームが
余計にみすぼらしく感じてしまいそうでもあります・・
今現在あの作品が実写化される可能性はまずないと思いますけど、万一水原勇気役に稲村亜美さんが抜擢されたら
それこそはまり役になりそうな予感もありそうです。
稲村亜美さんのあの素晴らしき神スイングとピッチングフォームは演技という訳では全然なくて、それは稲村さんご自身が
小学校・中学校自体は野球に打ち込み、ポジションは投手兼一塁手というご経験があるからなのだと思います。
2015年にトヨタ自動車のCMに出演した際、野球経験を活かしスーツ姿でバットスイングをお披露目され、
これが「神スイング」として一躍話題になり、これを契機として野球に詳しいグラビアアイドルとしてのメディア出演も増えられ、
プロ野球一軍公式戦の始球式にも多数登場されています。
千葉ロッテマリーンズファンの私としては、2016年の千葉ロッテマリーンズファン感謝デーにおいて、
平沢大河相手に105km/hの球を投じられていたシーンが大変印象的でもあります!
さてさて、時代が平成~令和の時代になってくると、美少女JKさんと野球をモチーフにしたアニメ・漫画作品も続々と
登場してくるようになりましたし、2019年度の美少女JKさんと野球アニメというと「八月のシンデレラナイン」がとても
印象的でしたし、今年・・、2020年の春アニメとしても「球詠」がとても素晴らしいと感じます。
そのあたりは本日のセカンド記事のその②で簡単に触れさせて頂きたいと思います。
本記事においては歴代プリキュアと野球について取り上げさせて頂きたいと思いますルンッ~♪
ただ一つ気になるのは、子供たちにとって今一番人気があるスポーツはサッカーまたはバスケットボールなのかもしれないです。
私が小学生から中学生辺りの頃の人気スポーツ・注目度No.1のスポーツは圧倒的に野球でしたので、
時代というものは着実に変わっていくものなのかもしれないです。
私が小学生の頃って、漫画雑誌に登場するスポーツものというと野球が多かったような印象があります。
ものすごく古い話なのですけど、1970年代の一時期に「どっかんV」という野球だけを題材にした野球専門漫画月刊雑誌も
あったりしたものでした。
歴代プリキュア達で登場してきたスポーツなのですけど、現在子供たちの世界では一番人気のサッカーは、
プリキュアではりんちゃんとなおがそれぞれ部活や同好会でやっていました。
プリキュアにサッカーが登場していたシーンとしては、思いつくところでは、響が助っ人として登場していましたし、
ハピネスでも、ゴン隊長回の時に大々的に取り上げられていました。
ゴン中山さんは声優としてはもとても上手で、お笑いタレントがゲスト回の時よりもナチュラルに感じられたりもしたものでした。
ハピネスのサッカー界の時は2014年のワールドカップの日本戦直前でしたのでタイムリーでもありました。
プリキュアの世界では、どちらかというとサッカーよりは野球(またはソフトボール)の方が登場頻度は高い印象があります。
それでは下記において少しばかり歴代プリキュアと野球のシーンについて触れてみたいと思いますルン~ッ(^^♪

ピッチャーというとやっぱりSSの咲の印象が大変強いですルン~♪
咲の場合、野球ではなくてソフトボールなのですけど、第一話の10人連続奪三振を取る辺りはやはり只ものではないですね~
咲と言うと、打つ方よりはピッチャーとしての印象が大変強いです。
変化球投手というよりは、イメージとしては、打たれても打たれても直球勝負!という
あのまっすぐな感じが実にピンク系プリキュアらしくて清々しかったと思います。
決勝戦の大事な試合で敗れてしまった・・という事でかえって印象度が増したようにも感じられます。
(号泣する咲の横で天使のようにそっと見守る舞ちゃんは歴代屈指のすてきな天使なのルン!)

フレッシュプリキュアのラブと大輔のあまずっぺー喧嘩回でも野球が登場していました。
(フレッシュの設定ではラブ兄貴が運動が苦手という初期の設定は今更ながらありえないですね~
ダンスも野球もスポーツ全般があんなにもノリノリなラブの運動神経は歴代ピンク系でも相当なものがあると思います)
フレッシュが野球回と化したあの回はやっぱり歴代プリキュアでも屈指のマヌケ幹部のウエスターのおかげでもありました。
プリキュアからいつものバトル対決ではなくて野球対決を提案されて、あっさりとそれに乗ってしまい、案の定
プリキュアたちに敗れて敗走するウエスターはいつものウエスターでもありました・・
ベリーがバントで出塁というのも面白かったですし、どうみても野球なんかしたことがないパインがめくらめっぽうの
女の子打ちでもヒットをかっ飛ばしてしまう辺りはパイン=祈里は、スタッフからも愛されてしまうプリキュア
だったのかもしれないです。
ピーチの「もらったぁーーーー!!」という雄叫びは・・いかにもラブ兄貴らしいオーラに溢れていましたルン~♪
というか、あのシーンはどうみてもソレワターセにピッチャーをやらせるよりは、
ウエスターが自分で投げた方がまだマシだったような気がしますね・・・
この回もプリキュア達に敗れて退散する際のウエスターの
「あの時、やはり途中交代させるべきだった・・」という捨て台詞は覆水盆に返らずという感じで、
プロ野球でリリーフ投入のタイミングを間違えた監督が良く言う敗戦の弁なのかもしれないです。
歴代プリキュアには初代から現役にいたるまでそれこそ数えきれないほどたくさんのマヌケ幹部を輩出してきましたけど、
いまだに4代目プリキュアのマヌケ幹部であるウエスターを超えるアホは輩出していないのはウエスターの偉大さを
感じますルンッ~♪
ウエスターは単にアホではなくてプリキュアファンほぼ全員から愛されていた正真正銘の「愛すべきバカ」だったと
言えそうですし、フレッシュの最終決戦においてウエスターとサウラーも救済の対象になっていたのは
たいへんよかったと思います。

スイートプリキュアの響は本当に野球のユニフォームが似合いますルンッ(^^♪
北条響=キュアメロディは実は私の中では「歴代ピンク系プリキュアではもしかしたら最強の美人さんプリキュアなのかも??」とも
思っていますし、ピアニストとしてのステージ衣装も大変美しいですけど、テニス・野球・柔道といったスポーツのユニフォームも
とっても良くお似合いだと思います。
響は第四話のあの少しエロっぽいテニスのフォームとか柔道着とかも大変魅力的でしたけど、
野球のユニフォームも本当によく似合っていると思います。
響はスポーツが良く似合うプリキュアでした~!
さすが私の大好きピンク四天王の一角ですね!!

スマイルプリキュアのなおちゃんも、サッカーに限らず、響同様スポーツがよく似合いそうなプリキュアだと思います。
マジョリーナの「ゲームにスイコマレール」の回では、プリキュアとしての野球対決でしたけど、
あのシーンにおいては、出来ればヘルメットを被らないで、あのポニーテールをゆらゆらと揺らした中でバッティングを
してくれると、ボニーテール好きの私としては感涙ものだったのかもしれないですルン!
なおちゃん=キュアマーチの野球対決の応援をするメンバー達ですけど
考えてみると、みゆきは実は設定の上ではチアリーディング部に所属し、チアガールはうってつけでもありました。
歴代プリキュアにおいては、みゆきとハナちゃんのチアガールというのはとてもよくお似合いだと思います!
みゆきのチアガールはとってもかわいかったですし、公式でもみゆきのチアガール姿はもっともっと見たかったですルン~♪

歴代プリキュアの中で私が最も愛してやまないハピネスチャージプリキュアの中でも野球は登場していました!
ハピネスではラブリーがナマケルダとの野球対決に臨んでいました。
ラブリーは「ライジングバット」というアイテムを使用し、ラブリーホームランなんていう豪快な技をお披露目してくれていましたが、
目からビームすら出してしまう「キュアラブリーは無敵なんだから!」のラブリーについては、
もうこの人がどんな荒っぽい技を披露してくれても、何をしでかしてくれたとしてもあまり驚きませんよね~
キュ荒ブリ―にとっては、ラブリーホームランというのはむしろ正攻法な技なのかもしれないです。
ラブリーのラブリーホームランはカッコいいし可愛いし最高でしたし、ラブリーをポップコーンチアで応援する
ハニーもお色気満点でしたルン~♪
これもお約束みたいなものですけど、こうした野球回やゲーム回の時の敵幹部たちはほとんどズルインチキしまくりですし、
ドキドキプリキュアでも、レジーナはじめベールたちはズルしまくりで、六花=キュアダイヤモンドの怒りをかっていたのも
大変印象的です。
(六花は怒ると目がつり目がちになる所がとってもかわいかったです~♪)
プリキュア5GoGoの時はそれがまさに顕著でしたし、あのインチキゲームは、かれんさんでなくても
そりゃ誰でも怒りますよね・・
その点、フレッシュのウエスターとハピネスのナマケルダは、二人とも正々堂々と小細工なしに野球対決に挑んでいましたので、
二人とも基本的にはマヌケ幹部でしたけど、こうした小細工なしの姿勢はフェアプレーでよかったです。

それにしても改めてですけど先代プリキュアの「スター☆トゥインクルプリキュア」のララちゃんはとってもかわいいですルン~♪
ララちゃんは宇宙人プリキュアという事で、多分ですけど野球はしらないと思われますので、今作のヒーリングっとプリキュアの
運動が苦手で運動神経もあまりよくないのどかと合わせて、
ララちゃんとのどかに野球を教えてあげたり、キャッチボールやトスバッティングを一緒にできれば最高なのルン(^^♪

ここから下記は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれたかわいい絵の転載&ご紹介コーナーです。
上記のとってもかわいいキュアハッピーの変身前の姿の星空みゆきは、アミグリさんが2013年5月に描かれた作品です。
この星空みゆきはとってもかわいくて、みゆきのトレードマークの「くるくる髪型=コロネパン」が素晴らしいです!
天真爛漫なとってもとってもかわいいみゆきだと思いますし、こういうすてきななイラストを見てしまうと、
みゆきは誰からも愛される娘なんだなぁ・・としみじみ感じさせてくれていると思います。
上記でみゆきは実はチアリーダー部所属と記しましたけど、こんなかわいいみゆきからチアガール姿でフレーフレー!と
エールをもらったとしたら、野球の試合だったら嬉しさのあまり発奮しまくりになりそうです!

続きましてアミグリさんが2012年5月に描かれた通常フォームとしてのキュアハッピーです!
普通の中学生がある日突然プリキュアになってしまいました~みたいなすてきなファンタジーが伝わってきますし、
このハッピーはやさしさ・やわらかさみたいなものがナチュラルに感じ取れると思います。
そしてハッピーのこのツインテ風髪型もとてもかわいいものがあると思いますし、こうやって見てみるとプリンセスフォームの
ハッピーのツインテは通常フォームよりも更に髪の毛がふわふわとボリュームアップしているなぁと
感じたものでした。

続きましてアミグリさんが2012年5月に描かれた通常フォームとしてのキュアピースです。
アミグリさんが描かれたピースはとてもかわいいし、名前の通りピースサインをしているのがまたまたすてきな心憎い
演出だと思います~!
この仕草は、ピースの登場時の「ぴかぴかぴかりんじゃんげんぽん!」ではないけど、普通にじゃんけんを
している感じなのかな・・?
アニメでのキュピースや二次創作のやよい=キュアピースは、ちょいと泣き虫とかヘタレみたいな感じも無くは無かったですけど、
アミグリさんの描かれるピースは「かわいいけど同時に強い意思も持っている」みたいな面も
きちんと描かれているようにも感じられます。
ピースらしいおっとりとした雰囲気が表現されていますし、一部でバナナみたいな髪型とも言われたピースの髪型も
ふわっと広がった感じがとてもキュートだと思います。

続きまして、アミグリさんが2013年7月に描かれた「ドキドキプリキュア」より四つ葉ありす=キュアロゼッタです!
キュアロゼッタ以前の歴代の黄色系プリキュアというと、「あざとい」とか「明らかに受けを狙っているというキャラが
多かったような気もしますし、それをとことん極めたのがスマイルの「キュアピース」なのかもしれないです。
「黄色系プリキュア」というと、サンシャインとかミューズのように
極めて優秀でお強い御方もいたのですけど、やはり全体としては、マスコットとかあざといみたいな印象が強いような気も
するのですけど、そうした「黄色=あざとい=ポンコツ」みたいな従来の概念を完璧にくつがえしたのが
ありす=キュアロゼッタであり、ありすのプリキュア史的歴史的意義は相当大きいと思きいと思いますし、
あざといだけじゃないの黄色系プリキュアを確立した先駆的存在とも言えると思います。
ドキドキプリキュアは、マナと六花という二大ヒロインがでん!と構えている中では、確かに全体的な印象は
「控えめ」という感じもなくはないのですけど、 要所要所で引き締めてくれている大事な役割も持っていたと思いますし、
ありすは5人の中では一番「大人」という印象がありました。
アミグリさんが描かれた「ありす=キュアロゼッタ」は、四つ葉ありすの変身時の口上の「陽だまりポカポカ」を
絵に描いたようなあたたかさがあると思います!
全体的にとっても「あたたかさ」が感じられ、ごちうさではないけど「心ぴょんぴょん」みたいな気分になってしまいそうな
とってもすてきな作品だと思います。
このとびっきり大きなツインテールやウインクをしている様子はもはや「あざとさ」というのではなくて、
かわいいを極限に貫いているとすら感じられます。
とにかくこのロゼッタは素晴らしい完成度を誇っています!
このままドキドキプリキュアのアニメ原画として採用されても全く違和感がないほどの完璧さがあるとすら感じられます。
そしてありすというと四葉財閥のお嬢様という事で、とてつもない大富豪の娘でもありますので、プロ野球チームを
一つや二つ所有しても全然違和感がない御方でもありますので、
ありすお嬢様にはぜひぜひ美少女たちで構成される女の子だけのプロリーグの形成にも尽力して頂きたいものです!
上記のアミグリさんが描かれた歴代プリキュアたちの権利は、全てこのプリキュアたちの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにかわいいハッピーを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私も
とってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivやっぱり美少女と野球の組み合わせは素晴らしいですルン~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
プリキュアシリーズで野球がらみというと。
中の人関係で、落合福嗣さんが敵幹部でチャラいキャラでしたね。
ということは、お父さんの落合博満さんがも見ていたってことなのかもしれません。