fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム


艦これには個性溢れる様々な艦娘がいたりもするのですけど、
そうした中に、「お艦」と呼ばれる母性愛溢れる艦娘も実はいたりもします。
この「お艦」なのですけど、「お母ん」と「艦」が合成された呼び方とも言えるのですけど、この「お艦」という言葉が
最もよくお似合いなのは、最年長の空母娘にして包容力豊かな「鳳翔」以外ありえないと思います。
そして鳳翔のような母性溢れる「お艦」のような艦娘も数は少ないけど何人かは挙げられると思います。

一人が目下の者にも「~さん」付けで話すお淑やかな口調と常に提督を心配する母性の持ち主であり、
「ふふ、仕方ない子……♪」 のボイスであまりにも有名で、一部で「ダメ提督製造マシーン」とも囁かれている夕雲や
柔らかいおっとりとした独特な広島弁とかまるで幼い子供を諭すような語り口でもおなじみの姉さん女房みたいな浦風でも
あったりしますし、
母性という事で、給糧艦の間宮や工作艦の明石もそうしたお艦的な役割を担っているのかもしれないです。
(アズールレーンの明石は、そうした母性という雰囲気は皆無で、なんだか猫娘っぽくデザインされていたのも意外であり
大変面白かったです!)
そして間宮のような給糧艦や鳳翔のような空母を併せ持った「お艦」的なニューフェイスとして大鯨もそうした立ち位置なのかも
しれないです。
鳳翔は空母という事で全ての艦娘たちのお艦といえるのですけど、大鯨はあくまでも潜水艦娘限定のお艦というのが
違いなのかもしれないですね。

さてさて、本記事においては大変久しぶりという事になるかとは思いますが、艦これMMDとして
夕雲型駆逐艦の夕雲・巻雲・ 風雲・長波・清霜の5人の駆逐艦娘たちによるCarry Me off について簡単に
取り上げさせて頂きたいと思います。
そして後半にアミグリさんの描かれた夕雲を転載&ご紹介させて頂きたいと思います。

夕雲とはどんな艦娘なのか改めて簡単に述べると、
2013年9月18日のアップデートで秋雲と共に実装された艦娘で、夕雲型駆逐艦の一番艦、つまり長女でもあります。
白のブラウスから赤紫色のミニスカワンピとか膝くらいまである緑の長い三つ編みとアホ毛、唇の左下にある黒子、
前髪パッツンが夕雲の特徴でもあるのですけど、上記で触れた通り、お艦キャラにふさわしい母性あふれる慈愛も
大変印象的だと思いますし、夕雲に「ふふ、仕方ない子……♪」と囁かれると瞬間でダメ提督に陥落させられて
しまいそうでもあります~♪


_convert_20200315024738.jpg

→ MMD艦これ】 Carry Me off 【夕雲 & 巻雲 & 風雲 & 長波 & 清霜】

「Carry Me off」は八王子P の20作目の初音ミクオリジナル楽曲です。

八王子Pのボカロ曲というと「気まぐれメルシィ」が大変印象的であり、どちらかというとかわいい作品が多いような印象も
あったりします。
(ボカロPというと「女子高生の無駄づかい」のおかけで、低所得Pとか葉かヲタたちの担任のワセダをついつい連想して
しまいそうです・・)

八王子Pの楽曲というとCarry Me offや気まぐれメルシィの他にはどんな楽曲を発表されていたのかというと、
思い浮かぶところでは・・

巡音ルカ : girls

鏡音リン : Happy Halloween・難聴系男子が倒せない

GUMI : CLAP HIP CHERRY・スイートフロートアパート ・キャラメルヘブン

初音ミク : キャットフード・クローバークラブ・チッ卜・チャット・マーチ!・スターナイトスノウ

などが思い浮かびます。

Carry Me offは八王子P的には、「言葉の裏の裏の裏は裏みたいな曲」とのことなそうです。

アイシテルだとか ずっと一緒だとか 都合のいい言葉ばかり並べて そんな顔したって 心は奪えない

見せてくれないから 余計気になるの 別に不思議なことじゃないでしょ キミを知る権利 わたしにもあるの
そんなんじゃ騙せないわ

このあたりの歌詞には「そうだよね~」と共感するものが大だと思いますし、人の表面の言葉とその真意の乖離には
多くの皆様たちがこれまで結構痛い目に遭われているのかもしれないです。

ボカロ楽曲の映像においては、ミクはどちらかというとかわいらしさよりも小悪魔的な雰囲気を出しているのは、
この歌詞の世界における駆け引きとか相手の心の中は藪の中・・ということを示唆しているのかもしれないです。

艦これMMDとしてのMMD艦これ】 Carry Me off 【夕雲 & 巻雲 & 風雲 & 長波 & 清霜】
みんなとってもかわいいです~♪

長波や巻雲もすてきですけど、この中では長女の一番艦の夕雲のお姉さん的雰囲気もひときわ輝くものがあると思いますし、
あの年長さとしての雰囲気は妹艦たちを温かく見守るお艦そのものなのかもしれないです!


_convert_20200316125558.jpg

→ 【MMD艦これ】白露型5人でCarry Me Off

ちなみにですけど、Carry Me off の艦これMMDとしては、【MMD艦これ】白露型5人でCarry Me Off もあったりします!
こちらの白露型の5人の艦娘たちもみんなとってもかわいいです!
白露お姉ちゃんに時雨や夕立や村雨に春雨ちゃんなど駆逐艦たちのスター勢ぞろいでもありますね~♪



ichizikan-kuo_convert_20141215171541.png


ここから下記はdream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。

今回は上記にて触れさせて頂いた通り、お艦=おかんに近い雰囲気を持つ艦娘として夕雲の絵を
改めてここに転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

上記の夕雲は、アミグリさんが2014年12月に描かれた作品です。
アミグリさんご自身は2014年の夏頃に艦これを始められましたので、この夕雲はアミグリさんが描かれた艦娘たちの
中では比較的初期の頃の作品だと思われます。

この夕雲を描かれた際のアミグリさんのコメントは
「一時間で仕上げてみました。
色塗りよりも線画に時間がかかってしまいました;;一時間で仕上げるのは大変ですね(^-^;)」
との事でしたけど、
「制限時間一時間」という制約があってもここまで描き切ってしまうのはアミグリさんご自身の腕の確かさを
立派に証明するものなのだと思います!
そう言えばアミグリさんの東方作品の一つに「7分なのかー」というわずか7分でルーミアを描き切った作品がありましたけど、
それに近いものを彷彿とさせてくれていると思います。
それにしてもよく一時間という短時間でここまでファンタジーにかわいらしく夕雲を仕上げることが出来たものだと
感心するばかりです!

夕雲というと、「甘えてくれても、いいんですよ?」 や上記で書いたような「ふふ、仕方ない子……♪」 というボイスが
大変有名ですけど、そうした夕雲のすてきなおねえさんぶりとかおっとりとした雰囲気を素敵に表現されたのが
上記のアミグリさんが描かれた夕雲と言えるのだと思います!

それだからこそ夕雲も艦これファンの間から「新しいお艦候補の有力な一人」と言われるのかもしれないですね。
アミグリさんの描かれた夕雲は、そうした優しさ溢れる母性としての夕雲とかわいいお姉さんとしての夕雲の両面を
すてきに提示されているのだとも感じられます。
そうそう、夕雲というとあのアホ毛も名高い特徴ですけど、ここにも大鯨とのすてきな共通性があると言えるのだとも思います。
大鯨フィギュアのふわっと浮いたようなスカートもとても可愛かったですけど、アミグリさんの描かれたこの夕雲も
幾分ですけどスカートが浮きめというのもこれまたすてきな共通項なのかもしれないです!

上記のアミグリさんが描かれた夕雲の権利は、夕雲の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいいお艦キャラの夕雲を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう・・? 」と
興味がある方は、是非アミグリさんのブログ dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 に一度お立ち寄りしていただけると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

私も艦これのダメ提督の一人として、是非ぜひこんなやさしそうな夕雲お姉さまに甘えさせて頂きたいものですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

MMDも着実に技術の進歩が見られており、艦これのMMDも高クオリティの作品が多い印象です。私もお気に入りの作品がいくつも有ります(*^^*)
Carry Me off はモーションも凝っていて、5人編成可能な艦娘とも相性バッチリですね。お話に出ていた気まぐれメルシィも可愛いモーションで好きです。

アミグリ様の描く夕雲。この作品を1時間で仕上がてしまうのは凄いですね!夕雲の特徴もしっかりと描かれていて尊敬しますね(*^^*)

初音ミク

初音ミクにカバー曲を歌わせているのですが、うかつな物を歌わせると叩かれるので、結構神経使います。まあ、カバー曲の場合、元の曲に固定のファンが多いのですからミクに歌わせるとイメージが崩れますからイヤがられます。
有名なボカロPの人だと文句は言われないんでしょうか?その辺がよく分かりませんね。
自分で作曲しろよ、と言う事なんでしょうけど、そんな才能はありません。なのでカバーで細々とやってます。

MMD

ごにぎり 様


艦これMMDも勿論そうですけど、東方MMDの進化も止まらないと思います!

艦これMMDの華やかさやチームダンスの魅力も素晴らしいてすけど、東方MMDでソロでダンスをする場合、
特に霊夢やアリスのしっとりとした情感にうっとりさせられます。
個人的には「サラサラ長髪の霊夢の橙ゲノム」がお気に入りですね~♪

アミグリさんがこうした一時間という時間制約で描かれる事自体極めて珍しいのですけど、
こうした短時間でもすてきな夕雲をしっとりと描かれる事も素晴らしいと思います!

すてきなボーカロイド楽曲

fuminori62 様


ボカロというと初音ミクのあの人工高音ボイスというイメージが強いのかもしれないですけど、
GUMIちゃんやルカのお年頃の女の子の心情をしっとりと情感たっぷりに歌いあげた楽曲も素晴らしいです!
たくさんのボカロPが多くのオリジナル名曲を世に送り出していますけど、聴くだけで歌詞の深さやメロディーラインの
美しさに魅かれるものはありますね~♪

東方MMDや艦これMMDもボカロの変形といえそうですけど、そうしたMMDがたくさんYou tubeやニコニコに投稿
されているという事はそれだけオリジナルもカバーも世間に認知されているという
事だと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |