fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


埼玉県には川越や秩父や大宮氷川神社以外には、全国的に極めて知名度が高い観光地は少ないのかもしれないですし、
銘菓も「十万石まんじゅう」や草加せんべい・彩果の宝石・福蔵など埼玉が誇る素晴らしき銘菓もたくさんあるのですけど、
他県に比べるとちょっとそのあたりのインパクトが弱いですし、
「ラーメン大好き小泉さん」の視点で言うと「埼玉にはさいたま豆腐ラーメン以外これといったご当地ラーメンも少ないし・・」と
言われるのかもしれないです。
(ラーメンではないですけど近年「大宮ナポリタン」の注目度がじわじわ上がっているようにも感じたりもします)
ただそれでも県内の各市町村も手をこまねいて見ているのではなくて、民間の努力としても行政の努力としても
最大限の工夫や努力の痕跡が感じられるのは素晴らしいと思いますし、
埼玉の行政が「アニメだ!埼玉!」という事で「埼玉はアニメのすてきな聖地」とアニメ作品とのコラボを各地で図っている点も
高く評価したいです。
埼玉各地の市町村でも新しい埼玉名物の発掘と新しいメニューの開発にも力を入れていて、新しい名物も続々と登場して
いることは「埼玉頑張れ~!」とたまに当ブログでも応援エールをおくらさせている管理人としても大変心強いものが
あると感じたりもします。

そうした試みの一つが北本の「北本トマトカレー」だと思います。

北本トマトカレーは2011年に「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」での優勝を機に、
その後の「全国ご当地カレーフェスティバル」で2013・2014年と連覇をし、近年大変注目を集めています!
山崎製パンとのコラボパンも一時商品化されていたり、埼玉県内の郵便局のご当地グルメ商品として北本カレーセットの
取り扱いがされるなど以前よりは格段に注目度もマシマシになっているのかもしれないです。
山崎製パンの北本トマトカレーのランチパックはとってもおいしかったです~♪

北本市は埼玉県北部に立地している人口7万人弱の小さな市でして、周辺の熊谷・鴻巣・行田に比べても
ちょいと知名度・印象度はうすいのかな・・?とも感じたりもします。
そうした中でも北本市は、 グリコピア・イースト(大人気のグリコ工場見学として知られ、見学無料・おみやげ付というのも
魅力だと思います!) や石戸蒲ザクラ(日本五大桜のひとつで、樹齢800年の名木としても知られています)
といった観光スポットも最近ではぼちぼちと浸透しているのかな・・?と埼玉県民としては感じたりもしています。

そして北本の野菜といえばトマトが名高いと思います。
そして北本のトマトは大正14年よりすでに栽培が開始されていて、戦前よりトマトクリームの工場も建てられていたそうです。
北本というと熊谷にも近い事もあり「暑さ」では元々定評があるエリアですので、こうした暑さもトマト栽培にはむしろ
うってつけなのかもしれないですし、このエリアの太陽サンサンの陽射しをたっぷりと受けて栽培された北本トマトは
深谷ネギと同様に埼玉を代表する野菜の一つなのかもしれないです。
そして2011年にそのトマトを活かしたご当地グルメを「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inきたもと」に出品するため、
「きたもとご当地グルメ開発コンテスト」を開催したところ、24レシピの中から北本トマトカレーが最優秀となりました。
この北本トマトカレーは、真っ赤な誘惑北本 トマトカレーとして第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inきたもとに
出品され見事優勝したという経緯もあったりします!
トマトの名産地から生まれた北本トマトカレーはこうして鮮烈なお披露目を果たし、
一躍北本市のB級グルメとして名を轟かせることになったのです!
現在では北本トマトカレーは市内の飲食店で気軽に楽しめるようになっていてご当地グルメとして定着していると
感じられます。

「北本トマトカレー」を名乗るには、北本トマトカレー協会が定めた3つの条件を満たす必要があるそうです。
ちなみにその三つの条件とは、
1.ライスをトマトで赤くすること
2.ルーにトマトを使用すること
3.トッピングにトマトを使用すること
との事なそうです。

現在はそうした商品は既に廃番メニューとなっていますけど、かつて松屋で販売されていた「トマトカレー」とも
ちょっと異なるものがあります。
松屋のトマトカレーのご飯は普通の白いご飯で、トマトの酸味が強く感じられる夏カレーという印象があったのに対して、
北本トマトカレーは、カレーというよりもむしろ「トマト」そのものを完全に主役に据えているという印象が大変強いです。
ご飯にもカレールーそのものにも付け合せにも全て「トマト」を使用しているので、トマトが主役のカレーと
言えるのだと思います。




CIMG3833_convert_20200222235604.jpg

_convert_20200223195001.jpg


この北本カレーは北本トマトカレーが5食入るギフトボックスセットも既に発売がされています。
トマトそのものではなくて、新鮮野菜を送る感覚でこの北本トマトカレーギフトボックスを贈答用に新しい埼玉名物として
送ってみるのも悪くは無いと思います。

北本といっても埼玉県以外の方にとっては「どこなの北本・・?」という感じなのかもしれないですけど、
方向的には上尾と鴻巣にはさまれたエリアで、そして鴻巣というと埼玉県民にとっては唯一の運転免許更新センターが
ある所でありますし、私のようにゴールド免許取得者でない者にとっては3年に一度必ず鴻巣は訪れないといけない
ものですし、無事に更新が出来た場合は帰り道にちょこっと鴻巣の隣の北本に立ち寄り
、ご当地グルメの北本トマトカレーを食べて「うまい、うますぎる~」となってしまうのも
すてきなものがあるのかもしれないです~♪


_convert_20200222183901.jpg

_convert_20200222184005.jpg


最後に・・・北本トマトや北本トマトカレーのゆるキャラとして、真っ赤なほっぺにつぶらな瞳でお馴染みの「とまちゃん」も
頑張っています!
性別は女の子で、~トマ!と語尾に「トマ」を付けるのが特徴でもあります。
ゆるキャラグランプリにも参加した事もあるそうです。
将来の夢は宇宙に行く事と大きいですけど、尊敬する人が埼玉を代表するゆるキャラの大先輩である「コパトン」というのも
埼玉らしいローカルさがあっていですね~♪

とまちゃんは既に着ぐるみも制作されていて、イベントで使用される事もあるそうですし、使用申請を出し許可を得れば、
とまちゃん着ぐるみのレンタルもOKとの事です。

北本トマトカレーやとまちゃんもこれからの埼玉の知名度UPのためにももっともっと知名度が上がればいいですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

個人的に生のトマトは苦手なのですが、料理のお供としてはトマトは欠かせない野菜だった理宇しますね(^^♪
今回ご紹介されている北本トマトカレーもご当地カレーグランプリ優勝という実績もあり、トマトの持つポテンシャルは計り知れないものがありますね!ぜひ免許更新の際はぬくぬく先生様にはカレーを楽しんでいただきたいです(#^^#)
ゆるキャラのトマちゃんは着ぐるみも準備済みと、地元の本気さがうかがえますね!

北本トマトカレー

ごにぎり 様


そすがに今年は埼玉のB級グルメの大規模イベントやデパート等での大規模な物産展の開催も難しいようで、
昨年までですと埼玉のそうした地域イベントが開催される場合は結構高い確率で北本トマトカレーの実食や
レトルト食品の販売が行われていて、たまに北本トマトカレーを食べると、あの真っ赤なライスに
トマトトッピングに「うまい、うますぎる~」と感じていたものでした!

なんとか来年以降は皆が普通にイベントに参加できて北本トマトカレーに舌鼓をうてるようになってほしいものですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |