fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


季節はいつの間にか新緑萌ゆる「5月」に入りました。

そして皆様ご無沙汰しております。

新型コロナウイルスの猛威や既に数カ月続いている自粛疲れや首都圏・関西圏・福岡で発令された緊急事態宣言も
既に一ヶ月が経過していますけど、依然として確固とした終息の見通しが立たない中、
多くの皆様が不安感と閉塞感を抱かれていると思いますし、私もその想いは全く同じです。
一時的に当ブログの更新をストップさせて頂いておりましたが、
一応会社からは「休職扱いは5月20日まで」と指示が出されましたので、一応それ以降は復帰モードに入れそうで
少しは方向性というものも見えてきつつありますし、
やはり日常的に「ブログ」という日々の軌跡を何か発信しておかないと、自分自身という存在が消滅するような意識も
ありますので、本日より当ブログを再開させて頂きたいと思います。
この休職中は毎月の給与も通常の6割扱いとなっていて、残りの4割の穴を埋めるため、実は学生時代以来久しぶりに
短期アルバイトというものも休職開始から今日に至るまで一日も休むことなく続けていた事もあり、一応は5月20日までは
そうした副業も続けていく所存ではあります。
(会社からもこの期間の社員の副業はOKとの指示も出されてはおります)

そんな感じで4月中旬に「先の見通しが立つまでは当面ブログ活動も休み」と約三週間程度プライベートモードに設定し、
プログの公開をしておりませんでしたけど、
本日より改めてブログ再開はさせて頂きたいとは思いますが、まだなにかと社会と経済全体が不安定という事もあり、
以前のように毎日更新とか皆様のブログを定期的に閲覧という事は多分当面できないと思いますが、
それでも少しずつでも続けていきたいと思いますので、改めて何卒宜しくお願いいたします。

5月はそろそろこの新型コロナウイルス感染も収束の兆しが訪れ、早くいつもの日常が戻ってきてほしいものです。

新年が明けたと思ったら、新年開始と同時に新型コロナウィルスが猛威を振るい日本でも相当の影響がありましたし、
いつの間にかもう5月という事で、時の経過の早さを改めて実感します。
それと「令和」の元号の適用開始から1年が経過するという事で、こちらの方も「新元号適用開始からもう一年が経つのか・・」と
こちらの方も少しばかり驚きであったりもします。

毎年の傾向なのですけど、当ブログの管理人は東北生れの東北育ちのくせに、最近では南関東の暖かい気候にすっかり
慣れてしまった事もあり、今ではすっかり寒がりになってしまい、そのせいか毎年毎年2月は
「寒いのが苦手」とか「エアコンやこたつをつけると眠くなってしまう・・だけどエアコンを消すと寒くて敵わん・・」とか
「朝布団から起き上がるのがつらい・・」との理由で「毎日記事を書くのが面倒くさい・・」とか「寒さの中でPCに向かう気力が
ない」みたいな感じになりがちで、結果的に毎年2月は更新記事のストックを貯めるどころか、それ以前の予約記事を
はきだしてしまう事で予約記事がどんどん先細りになってしまい、それが毎月の更新記事数の激減みたいな感じに
繋がっていったのかもしれないです。
しかし、今年に関しては皆様お感じのとおり例年ではありえないほどの暖冬続きで、1~2月の真冬でも室内にこたつや
エアコンを効かせることもほぼ皆無でしたし、家の中では「寒い」という感覚が例年よりは全然弱くて、
「寒くてPCに向かう事ができない」という事はほぼ皆無でした。
あくまで私の感覚としては、2019年12月~2019年3月においては、最も寒さが厳しかったと感じるのは2019年12月で、
年があけた2020年1~3月は「確かにそれなりに寒さもあるけど12月の寒さに比べたら全然暖かいし楽じゃん・・」という
感覚でもありました。

日本と言う国はつい最近までどちらかというと四季がはっきりとした美しい季節感を持つ国という雰囲気も
あったのかとは思うのですけど、ここ数年は「ここは熱帯亜熱帯気候のエリアなの~!?」と思わず愚痴りたくなる程の
異様な夏の酷暑が続いたり、はたまたまるで熱帯雨林のスコールみたいなゲリラ豪雨の突発的被害が多発するような
災害多発地帯になりつつあるようにも感じたものですし、近未来の日本はどんどん四季が無い国になっていきそうな予感すら
漂っています。
極端に暑くて長い夏と極端に寒くて長い冬という二つの季節が一年の大半を占め、その狭間に申し訳なさそうに
極端に短い春と秋がちょこっとあるだけの季節感をあまり感じさせない国になりそうな気もしますし、
日本の伝統文化の俳句というのも、もしかしたら季節感が無いと言う事で廃れていく可能性すらあるのかもしれないです。
そしてここ数年の台風被害や河川氾濫等を考えると、近未来の日本の5~10月というのは酷暑と長雨ばかりが連続する国に
なるのかもしれないです。

こんなにも異常気象が続いているという事は、これは単に限られたエリアだけの問題ではなくて
地球規模での「異変」がもしかしたら既に私たちの知らない所で進行中という事なのかもしれないですし、
もしかしたら・・? 人類に対するカタストロフィーはすぐそこまで来ているのかもしれないです。
日本で言うと、22世紀のうちには・・または21世紀の中盤以降では、「四季」という概念が崩壊し、
極端に暑い夏と極端に寒い冬の狭間にほんの少しだけ春・秋っぽい雰囲気が垣間見えるだ・・という事になるのかも
しれないですね・・

私たちも日本の美しい四季というものは、今のうちにじっくりと噛み締めておく必要があるのかもしれないです・・

今現在は、まだ四季らしきものは残っておりますし、残っている限りは四季の変化というものを楽しまさせて頂きたいものです。

明日から5月という事で、季節感としては春を過ぎて初夏に差し掛かる頃だと思いますが、既に今年の酷暑や豪雨を
予感させるものもありそうですけど、「春の名残惜しさ」をしみじみと感じながらも明日からの5月を迎えたいと思います。


winter-koisi-2013!!_convert_20131210170727.png


ここから下記はdream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。

上記で季節感の喪失とか「近未来の日本は猛暑と長雨ばかりの亜熱帯地域みたいな気候風土になってしまう可能性すら
あるのかもしれない」と記しましたけど、外界と同様に天候異変が起こりつつある幻想郷において、
放浪の妖怪のこいしちゃんもあっちへフラフラ、こっちへフラフラとしながらも
「最近の冬は暖かいよね~」とか「最近の春はあっという間に過ぎてしまう」などと感じているのかもしれないです。

そんな訳で本記事におきましては、アミグリさんが過ぎゆく冬や春に名残惜しさを感じているこいしちゃんをモチーフにした
美しくて幻想的な「冬こいし」と「春こいし」の2枚のすてきな季節感あふれる絵を皆様にご覧頂きたいと思います。

上記の抒情的で美しい絵はアミグリさんが「冬こいし」と名付けられた2013年12月に描かれたこいしちゃんです!

このファンタジー感溢れるこいしちゃんは、この「冬こいし」のすぐ下の「春こいし」と対の作品、または姉妹作に
なっていると思います。
勝手に副題を名づけちゃうと「冬の日の幻想」と呼びたくなってしまうような美しいこいしちゃんだとも思います。

マフラーで半分くらいこいしちゃんのお顔を隠しているのですけど、その隠した感じがとてもかわいいです~♪
このマフラーを外したら、こいしちゃんの吐く息が真っ白みたいな寒さだと思われるのですけど、
やはりこんな可愛いこいしちゃを見てしまうと
「いやいや、こんな可愛いこいしちゃんと一緒なら、永遠に冬のままでも構わない!」と思わず天に祈ってしまいそうな
可愛いこいしちゃんがここにはいるのだと思います。

赤いマフラーや手袋もとてもよくお似合いですし、いつものバスガイドさんみたいな帽子ではなくて冬用のニット帽が
こいしちゃんにとてもよくお似合いだと思います。

今現在は4月末という事で既に冬は終わっていますけど、このこいしちゃんからは「これから始まる酷暑を考えると
冬の寒さの方がまだマシなのかも・・それだけ最近の真夏の暑さは大変だもんね・・」というこいしちゃんの想いも
伝わってきそうです。


koisichandesuyo!!!_convert_20130312123438.png


続きましてアミグリさんが2013年3月に描かれた「春こいし」です。

アミグリさんが描かれたこいしちゃんの表情からは「いつになったら春はやってくるのかな~?」と寒い冬にうんざり気味ながらも
「はーるよこい、はーやくこい!」みたいなこいしちゃんの心情も推察できそうですし、
はたまた・・? こいしちゃんがこころの希望の面を拾った事で芽生え始めたこいしちゃんの感情に赴くまま
「これから私は何をすればいいんだろう・・・?」みたいなうっすらとしたこれまで感じた事も無い不安の心を感じながらも
「そのうちきっと何かいい事があるのかも・・」といううっすらとした希望の感情が芽生え始めたとも推察できそうですし、
こいしちゃんとしても不安と期待感が交錯しなか゜らも多様な感情を味わっているみたいな表情にも感じられたりもします。
こいしちゃんはサードアイを自ら閉ざす事で自分の心もカラッポにしてしまったのですけど、
その失われた心の空白を取り戻すためにこいしちゃんも今現在は
自分の心と向き合っている最中という感じもしなくはありませんし、そうしたこいしちゃんの心の内面性を描いた
「春こいし」なのだと思います。

そしてそうした長い目で見た幸福への期待感という気持ちが「春こいし」のほのかな幸福感のような雰囲気に
繋がっているのかもしれないです。

冬こいしのマフラー&手袋のこいしちゃんのかわいらしさも素晴らしいですけど、
春こいしのこの幻想的な雰囲気に幸せへの予感を示唆するこいしちゃんの表情は
見れば見るほどため息が出てしまい見とれてしまうほどの名作だと思いますし、「アミグリワールド」に溢れた2枚の季節感
溢れるこいしちゃんの絵なのだと思います。

今現在は春もそろそろ終わりを迎え初夏に入ろうという時期という事で過行く春に未練を感じるこいしこいしちゃんという
解釈もできますし、はたまた最近の地球規模での天候異変と短い春と秋に対するこいしちゃんとしての喪失感と春への
ノスタルジーを示唆した一枚と解釈することもできそうです。

上記のアミグリさんが描かれた春こいしと冬こいしは、こいしちゃんの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに美しいこいしちゃんを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2 のを ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 のに一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは5月以降の当ブログも何卒宜しくお願いいたします!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ぬくぬく先生様、この度は復活おめでとうございます!

突然の休止で驚いておりましたが、無事にこうして再び交流できることが出来て嬉しい限りです(^^♪
色々と大変な状況は続いていますが、ぬくぬく先生様も精一杯頑張っていたとの事で、今後も無理のない範囲でご活躍を応援しております。お互いに今できる事を精一杯頑張っていきましょう!

そして久々のアミグリ様のイラスト紹介。安心感があります(^^♪ご紹介されているイラストのこいし嬢にも癒されます(*^^*)

改めてとはなりますが、これからもよろしくお願い致します。

ごんにちは!

ブログがお休みになってとても心配しておりましたが、お元気そうで何よりです。のぞいてみて良かった!

本当にこのコロナ対応については、とにかく大騒ぎですよね。
私は卸商社勤務ですが、医療関係向けのため部下には在宅してもらっていますが、私は毎日電車で東京駅まで仕事に通っています。仕事があることはありがたいですがいつ罹患してしまうかと不安でもあります。
なので単身赴任ですがGWも戻らずひきこもり生活をさみしく送っています。なんとなくさみしい夜には1994年のコンクールで尼崎市吹奏楽団演奏の「ライモンダ」とTKWO録音のバーンズ「詩的間奏曲」を聞いてほっこりするようにしています。
ぬくぬく先生もアルバイトなど大変でしょうが、お身体無理なくお過ごしください。またの更新を楽しみにしています。

ブログ復活なされたようで安心しました^^
どこも経済的に大変みたいですね~
うちも油断してると給料カットされそうです・・
自分もそろそろバイト探そうかな(汗)

復帰を祝して

こんにちは。
ご復帰を心よりお祝い申し上げます。

ボク自身も1か月仕事をしておらず、積みプラを組み立てる日々が続いております。
さっそくボクのページに、お越しいただき、ありがとうございます。

ぬくぬく先生のブログがお休みになっていたので心配していました。
でも無事再開されたようなので、とてもうれしく思っております。
(そしてホッとしております)

これからも宜しくお願いします。

ごにぎり 様


今回の緊急事態宣言発令はなんとなくですけど地域による受け止め方の違いも相当あるような気もしますけど、
南関東の影響はかなり深刻のものがありますし、最近の仕事関係の受注減や雰囲気の重苦しさは相当なダメージが
あったと思います。

それでも私たちは生きていかなくてはなりませんし、どう生きていくのならば「仕事も大切だけどそれ以上に
自分としての楽しみ方も大切」と感じ、
改めてブログという日々の軌跡についても展開をしていきたいと思いますので、
これからも引き続き宜しくお願いいたします。

やっぱりうちのブログといえばアミグリさんの美しい絵と小泉さんに尽きますよね~♪

不安だけど・・

まつたく 様


私たちが生きているこの時代にまさかこうした世界的なバンドリックや1930年代の世界的恐慌に匹敵する
出来事に遭遇するとは夢にも想像していなかった事ですので、皆様一人一人が不安感と焦燥感の気持ちをお持ちなのかも
しれないです。

だけどそうした「不安」がつきまとうこれからの時代にあっては、むしろ不安を無理して心の深層に抑え込まないで
不安を内在しつつ「不安には不安感を持って対処する」という事で
不安と向き合っていくしかないのかもしれないですね。

そうした不安がつきまとうからこそ、日々の軌跡を何か残しておくという事でまたまた性懲りもなくブログ活動も
再開することにしましたので、
これからも何卒宜しくお願いいたします。

短期バイトは大変だけど・・

kadoという生き物 様


改めてこれからも何卒宜しくお願いします!

kado様の霊夢さんの美しい写真も楽しみにさせて頂きたいと思います。

解雇になるのだったら、まだ給与減額の方がマシなのかもしれないです。今回は4割カットでしたけど、
その穴埋めは短期バイトでどうにかこうにか埋めることができそうですけど、
久しぶりに体を思い切り動かすと体には堪えたりもします。

だけど最近の重苦しい自粛モードにあっては体を動かす事はむしろストレス発散にもなったような気もしますね~

これからも宜しくお願いします。

五航戦の愛鷹 様


なんとか復帰しましたので改めてこれからも宜しくお願いします。

福岡は新規の感染者数も激減しているので、解除されても問題ないと思いますので、そろそろ経済活動の方も
再開して欲しいものです。
今年は既に交流戦やオールスターの中止も決まって残念ですけど、無事に開幕出来た際は当初は無観客試合でも
テレビから熱く応援したいものですね!

これからも何卒宜しくお願いします。

薬屋の嫁 様


今回の緊急事態宣言の発令と世界的バンドリックは、歴史に深く刻まれる出来事なのかもしれないですし、
それだけに当面はまずは一人一人が自分に出来る事をしっかりとやって精一杯生きていく事が大切なのかも
しれないです。

もちろん仕事も大切ですけど、同じくらい「楽しむ事」も大切であり、そうした日々の軌跡をなにか残しておきたいという事で
またまた性懲りもなくブログ活動を再開させて頂きますので
これからも何卒宜しくお願いいたします。

心配していましたがお元気で何よりです。
お仕事も復帰が決まり本当に良かったです。
ご無理をなさらずにブログも更新してくださいね。
アミグリさんの絵は癒しになりますね。

ありがとうございます

Keiko 様


今回の世界的バンドリックや緊急事態宣言の発令の影響はまだまだこの先も続き、あと数年は暗い影を
落していくのかもしれないですけど、それでも私たちは生きていかなくてはなりませんし、
希望をもって前を見て・・と単なる言葉の慰めではなくて、制約と難しさを感じながらもそこに日々の楽しさを
見出しながら生きていくしかないのかもしれないです。

そうした日々の軌跡を残しておくという事で、このブログも細々と展開していきますので
これからも何卒宜しくお願いします。

コメントでは初めまして

こんにちは。
何年かブログは拝見していたのですが、コメントは初になります。。。

再開されてとても安心しました。
いつ落ち着くのか全く分かりませんが、お身体に気を付けて頑張ってください。


あと、勝手ながら私のブログにリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

おかえりなさい

復帰おめでとうございます。

新しく何かを始めるというのは精神的にもこたえますし
作業が慣れないうちはさぞかし大変でしたでしょう。
しかし前向きに働き、乗り越えていく。
尊敬に値します。

コメント頂きありがとうございます。

やぶろっきー 様


はじめまして、いつも当ブログをご覧頂き、そして今回メッセージまで頂きありがとうございます。

当面まだまだ重苦しい雰囲気と停滞が続きそうな風潮ではありますが、せめて個人のブログでは
自分の感じたことを自由にテキトーに書いてもいいのかな・・?と感じ再開をさせて頂きました。

これからも引き続き何卒宜しくお願いします。

リンクも貼って頂きありがとうございます。

私の方もやぶろっきー 様のブログのリンクを貼らさせて頂きたいと思います。

ありがとうございます!

まいさか 様


ありがとうございます!

これからも自分が日々感じたことを自由にテキトーに書いていきたいと思いますが、その中にあっても
アミグリさんのすてきな絵をご紹介続けることは不変でもありますので、
これからも何卒宜しくお願いいたします!

再開お待ちしておりました

ブログ再開、心よりお喜び申し上げます。
ぬくぬく先生様はじめ皆様が、一日でもはやくコロナ以前の生活に戻られますよう願っております。

ありがとうございます!

GILLES27 様


再開メッセージを頂きありがとうございます。

全国的にはまだまだ警戒が欠かせないエリアと本格的に経済活動が開始されつつあるエリアに二極化が進んでいるのかも
しれないですけど、ここ埼玉ではまだまだ重苦しい雰囲気になっていますので、
当面はちょっと厳しい感じが続きそうではありますが、ブログの方では無理のない範囲で続けていきたいと
思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

待ってました!!

管理人さん、待ってました!!
お仕事も大変でしたね。でも業務再開のめどがつきそうとのことでよかったですよ。

秋田県はまずは県内ではと言うことでありますが、いくつかの大手の企業が自己破産申請・倒産もあったり、秋田県のアンテナショップの企業も自己破産申請したり、病気より企業の経営悪化が心配されてます。
また、いわゆる「風評被害」もあるようです。
そして秋田県で全国的に有名なお祭りというと「竿燈まつり」がありますが、今年は中止が決定しましたし、県高校総体も初めて中止が決定、インターハイも中止らしいですからやむを得ないでしょう…。

吹奏楽も自分の近隣での演奏会や音楽イベント等、中止または延期になりましたし、秋田吹奏楽団は4月、大曲吹奏楽団は7月に定期演奏会開催予定でしたがどちらも中止、練習再開のめどがついてないとのことで、大人の吹奏楽も大変な状況と聞きました。
合唱もおそらく活動再開できてないと思います。

皆さんが言いますが、春節のときにあちらの国からの旅行客を止めていれば……と思いますね。。。今時点ではとにかく他国・他県との往来はしないとマスク着用で自分の身を守ることしかないと思います。

管理人さんもどうかお身体はお気をつけくださいませ。

この前わたくしは「志村けんさん」の新型コロナウィルス感染で亡くられたことコメントしましたが、その後大和田獏さんの奥様の「岡江久美子さん」もコロナで亡くなられ(確かまだ63歳でしたか…)、この病気の恐ろしさを改めて知った次第です。志村さん・岡江さんのご冥福お祈りしたいです。


まだまだ試練は続きそう・・

一秋田県民 様


多分ですけど間もなく緊急事態宣言や自粛要請が間もなく解除される地域も多々出てくると思われますが、
南関東はまだまだ完全復活には程遠い状態ですし、
私自身正社員の本職以外で短期アルバイトで収入不足分を補っている状態で、正直体力的にも少ししんどい状態でも
ありますので、早い時期での収束を願うばかりです。

5/11に吹連としての今年の全国大会開催の可否の決定がなされるという情報が出ていますけど、
今年に関しては最悪中止または無観客での審査ということもありそうですし、なによりも正常な状態での練習が
できない中にあっては今年のコンクールは正直かなり厳しいものがありそうですし、
まだまだ試練は続きそうです。

そうした中でも後世の視点では「あの大変な時期なこうした事を思っていた・・」みたいな軌跡を残す事も大切ではないかと
感じ、細々ではありますがブログは再開させて頂きましたので、
改めてこれからも何卒宜しくお願いいたしまする

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |