fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム





アニメ・漫画・ゲーム作品で「巫女さん」というと昭和の頃は該当者はそれほど多くはないという印象もありましたけど、
最近は巫女さん衣装が萌えを象徴させるようなシンボル的存在という意味合いもあり、随分と該当キャラが
増えてきたような印象もあります。
(そうした巫女さんの絶対的シンボルの一人が東方の霊夢なのだと思います)
昭和の頃の巫女さんというと大変印象的なキャラは、「うる星やつら」のサクラ先生なのかもしれないです。
サクラ先生は現在の美少女萌えキャラではなくて、大人のすてきなお色気を醸し出されていることが当時はとても魅了
させられたものですし、サクラ先生は巫女さんに留まらず友引高校の保健室の先生も兼任されていて、
今にして思うと巫女さんと保健室の先生という二大萌え要素を内在している素晴らしいキャラの先駆的存在なのかも
しれなかったです。
サクラ先生には実はツバメという西洋魔術師の婚約者もいて実質的に人妻設定みたいな感じもありましたし、
サクラ先生のとてつもないプロポーションの良さや大人のお色気ぶりは見ているだけでも圧倒されたものでしたので、
巫女さん・保健室の先生・人妻・お色気要素という事で、ある意味最強の萌えキャラの先駆けともいえそうです~♪

紅白の巫女さん装束というと本来は聖なる衣装という感じなのかもしれないですけど、サクラ先生みたいな御方が
巫女さん衣装に着替えただけでどうしてあんなにも大人のお色気が全身から漂ってくるものなのでしょうか・・?
同じ事は、例えばセーラー服・ナースの制服・バスガイドさん・OLさんの事務制服・チアガール・バニーガールといった
制服というかコスプレ姿というものに世の男の子たちは弱いというか、そこにはどこか「遠い憧れ・・」みたいなものを
秘めているのかもしれないですね。
巫女さんは本来は神と人間の間を繋ぐ神聖な役割を担っているという事もあり、本来は大変神聖で不可侵の存在であるはず
なのですけど、そうした神聖なものだからこそ、ちょっと遊んでみたいという心理が世の男の子たちの心の奥底には
どこかに潜んでいるのかもしれないです。

改めてですけど、サクラ先生は昭和の頃の不朽の名作ギャグ漫画「うる星やつら」のすてきな大人のお色気担当であり、
あたる達主人公の学校の保健室の先生兼現役・巫女さんでもあるのですけど、
同時に実はとんでもない大食いキャラでもあったりします。
「うる星やつら」という漫画は、主人公クラスのあたる・ラム・終太郎・しのぶ・竜之介よりはどちらかといと私自身は
サクラ先生・温泉マーク先生・おユキさん・ランちゃん・面堂了子・飛鳥といったサブキャラの方を好む傾向にあり、
その中でも特に特に、サクラさんとその叔父の錯乱坊(チェリー)は大好きなキャラでした!
サクラ先生のプロポーションの素晴らしさは圧巻の美しさなのですけど、水着やレオタード姿になられるとその美しさも
更に際立っていると思います。

初期の頃の原作漫画に、サクラ先生の水着・大食いの凄まじさを見せつけられている回があり、そのシーンは
とてつもなく印象的でした。

あたる・サクラ先生・錯乱坊・しのぶたちが参加したプール内で開催されていた「地獄のフルコース」という大食いコンクールが
その舞台でもありました。

その地獄のフルコースに参加し全て完食した人は代金が0円になり、完食できない場合は既定の代金を払って貰うという
内容であったのですけど、大方の予想通り、うる星の中でもとてつもない大食いキャラでもあるサクラ先生と錯乱坊は、
順調にフルコースを消化していったのですけど、それに危機感を感じたレストラン側が「マンナンライス」という
一粒食べると胃で300倍にも膨れ上がるという錠剤を料理の中に仕込まれ、錯乱坊はリタイアという結果になったものの、
サクラ先生は、実はその地獄のフルコース前にも一錠このマンナンライスを飲んだいた上に、更にレストラン側にも
追加のもう一錠マンナンライスを仕込まれていたものの、出された料理を全て平らげ、最終的には
鳥・豚・牛の丸焼きを全て完食していたのは、サクラ先生のとてつもない大食い女王振りを私たちに遺憾なく
見せつけてくれていたと思います!
サクラ先生はこの大食いコンクールの間はずっと水着姿でしたけど、マンナンライスを仕込まれても地獄のフルコースを
完食されていてもお腹はまったく膨れておらず、あの完璧なプロポーションをずっと維持されていても驚異的な話でも
ありました。
ただ大食いコンクールの最後にサクラ先生がプールの浮き輪に体を乗せたところ、浮き輪はブクブクと沈んでいましたので、
食べ物の重さ自体はサクラ先生の体の中に間違いなく入っていたようでもありました。

ちなみにですけど上記で登場していた「マンナンライス」は言うまでもなく実在の商品ではありません。
マンナンライフという会社から販売されていたマンナンヒカリというこんにゃく生まれの米粒状加工食品は、
実は今現在でも現役で流通している商品でもありますので、作者の高橋留美子さんとしてはマンナンヒカリのパロディーとして
この名前を思いついたのかもしれないですね。
胃の中で300倍に膨らんでしまったら、胃や腸は多分破裂するのかもしれないでしょうけど、それを全く意に介さない
サクラ先生はやっぱりある意味うる星の中でも異彩を放つ個性的なキャラだったように思えます。

サクラ先生の母親は錯乱坊と瓜二つのお顔なのですけど、錯乱坊に似なくて本当に良かったですよね~
普段は保健室の先生という事で白衣を身につけることが多かったですけど、時折正式な巫女さん装束に着替えられて
妖怪退治をされていましたけど、サクラ先生の巫女さん衣装は本当に美しくて同時に大人のお色気そのものでした~!

サクラ先生で印象深い場面というと、漫画やアニメ本編以外においては、映画「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」でして、
あの映画の中でのサクラ先生は、温泉マーク先生との喫茶店での二人きりでの異例とも感じられる長セリフの場面や
主人公のあたやラムたちのセリフと同等程度に登場シーンは多かったようにも感じられますし大変印象的でした。
タクシーの中での夢邪鬼とのシーンも大変印象的でしたし、あの映画での無夢邪鬼というのは「夢の支配者」という事で
東方のドレミー・スイートとほぼ同じ立ち位置と言えるのかもしれないです。

巫女さん衣装ですけど、アニメ・漫画において登場していたヒロインまたはサブキャラの皆様が身に纏っていた
巫女さん衣装の中で印象に残っている作品を幾つか挙げさせて頂きますと、ざっと思い浮かんだところでは
下記の作品が挙げられそうです。
(もちろん下記で取り上げた作品以外にもたくさんの巫女さんキャラがいると思います)


火野 レイ(美少女戦士セーラームーン)

観月 歌帆(カードキャプターさくら さくらカード編)

宮水三葉(君の名は。)

桔梗(犬夜叉)

結(セキレイ)

三世院やよい(HAPPY★LESSON)

氷川 菜織(With You 〜みつめていたい〜)

天羽 悠加 天羽 悠紀(フーリガン)

篠ノ之箒(インフィニット・ストラトス)

稗田 柚子 稗田 倉子 力石 征子 御堂 志津歌 (朝霧の巫女)

水瀬 伊月(水夏 〜SUIKA〜)

来栖川 姫子 姫宮 千歌音 (神無月の巫女)

サクヤ (IZUMO -猛き剣の閃記-)

万里谷 祐理(カンピオーネ)

クイーンミラージュ (ハピネスチャージプリキュア)

胡ノ宮 環(D.C.S.S. 〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜)

柊姉妹 (らき☆すた)

羽入・古手梨花(ひぐらしのなく頃に)

まち やしろ (ながされて藍蘭島)

神代小蒔/石戸霞/薄墨初美/狩宿巴/滝見春/石戸明星/十曽湧(咲-Saki-)

鈴原 泉水子 (RDG~レッドデータガール)

金剛型4姉妹~金剛・比叡・榛名・霧島(艦隊これくしょん)

東條希(ラブライブ!)

みち (くまみこ)

ユキ (やおろちの巫女さん)

それでは下記に少しばかり上記で列挙した巫女さんを振り返ってみたいと思います。


_convert_20200208183825.jpg


上記の巫女さんは「ラブライブ!」に登場する3年生の東條希で、μ’sのメンバーの一人でもあります。
神田明神で巫女服を着て掃き掃除などお手伝いしているのですけど、神社の娘でもないのに巫女さんの手伝いをしていたり、
はたまた別に関西出身ではないはずなのになぜか関西弁を普段喋っている点はすてきな謎ですね~
希ちゃんのステージ衣装はμ'sの中でも圧倒的にノースリーブ率が高いのですけど、これはなんだか東方における
腋見せ巫女として名高い霊夢を彷彿とさせてくれそうです。

ラブライブ!もラブライブ! サンシャイン!!もどちらかというと3年生がハイテンション気味でヘンな人が多かったりもするのですけど、
希や黒澤ダイヤさんはその典型例なのかもしれないです。
ちなみに私自身、ラブライブ!で好きなキャラはりんちゃんとことりちゃんと真姫で、ラブライブ! サンシャインでは曜ちゃんと
ずら丸ちゃん(国木田花丸) ですね~♪


_convert_20200208183936.jpg

続きまして映画作品からのキャラです。

「君の名は。」は、2016年に公開された新海誠監督による日本の長編アニメーション映画でして、
宮水三葉は、「君の名は。」の主人公の一人で山奥の糸守町に住むJKさんです。
そして宮水神社の巫女で、代々神社の神職を務める家系であり、その関係で巫女姿で巫女舞を舞うシーンが登場
したりもします。
ティアマト彗星が地球に最接近する少し前に立花瀧との入れ替わりが発生し、眠りにつくことで不定期に龍と意識が入れ替わり
都会のハンサムな男の子として過ごすことになるというお話が展開されていきます。


_convert_20200208183910.jpg


上記は厳密にいうと巫女さんではなくて艦装衣装としての巫女さん装束でもあります。

金剛四姉妹(金剛型)は、オンラインゲーム「艦隊これくしょん」に登場する艦娘の金剛型戦艦の四姉妹でして、
長女:金剛、次女:比叡、三女:榛名、四女:霧島の4人とも巫女装束風な衣装が特徴です。

榛名のスカートだけ赤いですので、この中では榛名がいっちば~ん!巫女さんっぽいといえそうです。


_convert_20200208183753.jpg


三世院やよいとは、「HAPPY★LESSON」に登場するキャラクターで、砺波流三世院13代目の巫女であり、
家では巫女装束を着用しています。

学校では保健医で茶道部の顧問なのですけど、保健室の先生で巫女さんという点はサクラ先生と共通する点が
あります。


_convert_20200208183721.jpg


「ひぐらしのなく頃に」は、同人サークル「07th Expansion」によるコンピュータゲーム作品であり、ここから
アニメ展開もされています。

羽入は、「ひぐらしのなく頃に」の皆殺し編から登場した主要人物であり、祭囃し編の主人公の一人でもあります。
困った時に口癖の「あぅあぅ」と言う言葉を発します。
祭囃し編では、実体化して古手梨花の遠縁の親戚として現れますけど、その正体は村で崇拝されているオヤシロさま
でもあったりします。

古手 梨花は、圭一の下級生で沙都子と同学年でもあり、古手神社の一人娘で、
雛見沢村御三家・古手家の最後の一人でもあったりします。
毎年6月に行われる「綿流し」では巫女役を務めていたりもします。

上記で色々と巫女さんを見てきましたけど、私にとって巫女さんというといっちば~ん!なのは、
サクラ先生と東方Projectの楽園のすてきな巫女の霊夢、そして同じく東方の早苗さんに尽きると思いますね~♪


mizugi-hinacyan-003_convert_20180810164552_convert_20180810194859.png


ここから下記はdream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。
上記において、巫女さんのサクラ先生が水着姿で大食いコンクールに臨まれ完食をされていた話を記させて頂きましたけど、
下記においては東方キャラのかわいくてちょっと意外な水着娘キャラを二人ほど転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

上記の東方水着娘は、アミグリさんが2018年8月に描かれた水着の鍵山雛ちゃんです!

水着姿になっても雛のあの独特な髪のフリルのヘットドレスはそのまま付いているという事もあり
「あの独特なヘットドレスを描かれるのはさぞかし大変だっただろうな・・」と感じるのですけど、
パレオ水着とあの華麗で独特なデザインのフリルのヘットドレスの間には違和感が全く無く
すんなりと溶け込んで融合しているように感じたものでした。
雛ちゃんの二つ結びの髪型へのアレンジもアミグリさんのすてきなアレンジですね~!
この二つ結びの髪型は雛ちゃんの少女らしさを更に引き立たせていると感じられます。
胸元の水着はビキニですけど、ビキニのフリルも髪のヘッドドレスも髪のリボンもみんな絵師様泣かせのあの雛特有の
フリフリのフリル地獄ではあるのですが、そうした描き手側の大変さを感じさせずに
純粋に「この雛ちゃん、かわいいな~!」と感じさせてくれていると思います。
パレオのフリルもとても細かく丁寧に描かれていますし、パレオのキラキラがとても輝いて見えますね!

雛ちゃんの肌は普段はほとんど露出していないのですけど、今回の水着雛ちゃんは、
ビキニの肩紐が無いせいもあり肌の露出がとても眩しくも感じられます。
そして雛ちゃんのおへそもとってもかわいくキュートだと思います。

公式ではお姉さんっぽく描かれる事が多い雛ですけど、アミグリさんの手による水着雛ちゃんは少女の溌剌とした明るさが
漂っていると思います。


mizugi-chirno-002_convert_20180820172215_convert_20180821011632.png


続きましてアミグリさんが2018年⑨月⑨日の「チルノの日」に描かれた水着チルノです。

この水着チルノちゃんはとにかくとってもかわいいと思います~!

アミグリさんは実は2011年にも一度水着チルノを描かれているのですけど、この時は幼い雰囲気の
かわいい妖精ちゃんという感じでしたけど、上記の水着チルノは、2011年版水着チルノに比べると、
7年の歳月の経過はチルノにも成長の度合いを感じさせるものがあったという事を改めて実感させてくれていたと思います。
アニメ塗りという事も多少は影響はあるのかもしれないですけど、この大人っぽい雰囲気は、
「いつまでもあたいは⑨のおバカさんじゃないよ~」とアミグリさんの筆を通してチルノは言いたかったのかもしれないですね!

この水着チルノは普段のチルノの青ワンピースをすてきに水着にも応用されていて、普段着とこの水着の間には
すてきな一体感があるようにも感じたものでした。
水色の羽も爽快で爽やかですね~!
背景の水滴・羽・青の水着スカートに青のビキニという事で全体に「青=チルノ色」に染まっていると思うのですけど、
スカートや胸元の赤リボンや赤の腕輪の赤色が青とのすてきな対照性を感じさせてくれていて、
赤がすてきなアクセントになっていると思います。

上記のアミグリさんが描かれた東方水着娘は、雛ちゃんたちの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいい水着チルノを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2 のを ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 のに一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それにしても巫女さん衣装でも大食いキャラでも魅力的なキャラはたくさんいますね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

漫画、アニメでは巫女さんという存在は一ジャンルとしての地位を確立していますね。トップ絵でも登場している高橋留美子キャラクターでは特に巫女キャラが多い印象です。リストアップされているキャラクターでは火野レイや三葉、そして金剛姉妹に愛着があります。

アミグリ様のイラストは鍵山雛とチルノの水着姿で、健康で素敵な色気を感じる作品だと思います(*^^*)大変可愛いです!

巫女は巫女はでも、さすがに「ひぐらしのなく頃に」の古手梨花ちゃんは時期が時期だけに怖いですね~
「ひぐらしのなく頃」にも、人々が雛見沢症候群と言う新型ウィルス感染症の為に死んでゆくストーリーでしたもんね。
今の状況だと「地方疎開」になって…逆に都会の人々が感染から逃れようとして、雛見沢にウィルスを持ち込みそうな気配ですが(笑)

巫女さん

ごにぎり 様


巫女さんというのはアニメ・二次元では既に鉄板ネタで確立されていると思いますけど、
美少女と巫女さん衣装は清楚・かわいらしさを見事に両立していると思いますし、見ているだけで飽きない衣装だと
思いますし、セーラー服と並んで男の子にとっては「永遠のあこがれ」なのかもしれないです。

アミグリさんの描かれた東方水着娘をお褒め頂きありがとうございます!

特に雛ちゃんのデザインは元絵をみごとにいかしていると思います!

ペスト

sado jo 様


ご指摘の通り、ひぐらしのなく頃にの古手梨花や新型ウイルスネタは時期的にやばいネタなのかもしれないですね・・

最近書店ではカミュの「ペスト」が現代のロックダウンとか未知のウイルスの発症とか隔離につながるものがあるとの事で、
かなり取り寄せが増えているそうですけど、
20世紀前半の頃に21世紀の現代の未知のウイルスと隔離の問題を提示していたこと自体がすごい・・と感じてしまいます。

このままだと東京から疎開?してきた人たちによって地方蔓延の可能性もありそうでこわいです。


コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |