fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


先月惜しまれつつも無事に最終回を迎えた「スター☆トゥインクルプリキュア」ですけど、
特にララちゃんのあの妙な語尾の「~ルン」とびっくりした時の「オヨ~」には一年間楽しさと癒しを感じたものでした。
ララちゃんとの別れは大変惜しまれますけど、とにかく「一年間ありがとうございましたルンっ!」と
お伝えさせて頂きたい気持ちで一杯です。
ララちゃんはプリキュア史上初の宇宙人プリキュアで、惑星サマーンがその出身地でもあるのですけど、
あの喋り方だけをみると「ララちゃんはオヨルン星人なのルン~♪」とツッコミを入れたくもなってしまいそうでした。
ひかるの学校に編入して以降もかわいいけど時に青キュアなのにちょっとポンコツっぽいところも更に素晴らしかったルンっ~♪

そして毎年の恒例でもあるのですけど、一年間続いたプリキュアシリーズが終わると一週間程度はそのシリーズが
終ってしまった・・という喪失感にボー然となるものですけど、2月が始まるとまたまた新しいシリーズのプリキュアの
放映が開始され、先代プリキュアロスと新しいプリキュアへの期待感が一ヶ月ほど続くと、いつの間にか新しいプリキュアに
頭が切り替わっていくというのが毎年1~2月の風物詩にもなっていますので、
とにかく「ヒーリングっど♥プリキュア」を一年間またまた精一杯応援させて頂きたいと思います。

2018~19年のHugっと及びスター☆トゥインクルは歴代プリキュアの中ではどちらかというと変化球シリーズに近い感じもあり、
この両作品はプリキュアシリーズに新しい感覚と息吹と無限の可能性を示唆してくれた素晴らしい作品である事は
間違いないと思うのですけど、「ヒーリングっど♥プリキュア」の第一話を見た限りの印象としては
「変化球に対するストレート」とか「プリキュアシリーズの伝統的な王道の雰囲気」を予感したものでした~♪

2月はキャラと物語の世界観の紹介を軸に話しが進んでいくと思いますけど、とにかく一年間楽しみにさせて頂きたいと
思います。

さてさてプリキュアシリーズがバトンタッチされたという事は言うまでも無く派生するプリキュア商品もこの時期は切り替えの
タイミングでもあります。
2月月7日時点のスーパー等の店頭では、カレー・ふりかけ・ガムは前作のスタプリの商品ですけど、パンやグミは早くも
ヒーリングっど♥プリキュアの商品に切り替わっていたりもします。




CIMG3800_convert_20200205232046.jpg


ヒーリングっど♥プリキュアの「プリキュアパン」は、2月7日現在は①チョコデニッシュ2個入 ②いちご&ミルクメロンパン 
③ボールドーナツ4個入 ④パンケーキ(メープル&マーガリン)の計4種類が発売されています。
今回は②と③が店頭に並んでいたので早速購入をさせて頂きました。

プリキュアパンは毎年伝統的に2月1日から新シリーズの商品が発売開始になっていると思います。
1月末までは先代のプリキュアパンがその時点では既に最終回を迎えていても発売がされているように感じられます。

さてさて、この種のガム・スナック・ソーセージ・カレー・惣菜パン等のプリキュア商品のお楽しみは、
何といってもおまけのシールまたはカードですよね~!

プリキュアパンは伝統的におまけはシールなのですけど、果たしていちご&ミルクメロンパンは誰が当たったのでしょうか・・?

沢泉ちゆ(キュアフォンテーヌ)がまずは当たりましたルン~♪

ちゆはしっかり者で真面目で責任感が強く、一人で抱え込みがちなところもあります。
頭が良くて理系の秀才ながらスポーツも得意で走り高跳びをやっている陸上部のエースという設定は典型的な青キュアと
言えそうです。
私にとって歴代最高の青キュアはいうまでもなく2013年のドキドキの六花ですけど、ちゆにも六花同様しっかりとピンクキュアを
支えてあげてほしいです。

「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんは雰囲気的には青キュアの要素を秘めていそうですけど、間違ってもプリキュアのように
面倒なことや他人や友達のために地球を守るという事は100%しそうもないですけど、
ラーメンのためだけならJKプリキュアになるのかもしれないです・・


CIMG3799_convert_20200205232021.jpg

CIMG3801_convert_20200205232106.jpg


ボールドーナツ4個入に入っていたおまけシールは、ピンク系キュアの花寺のどか(キュアグレース)でした~

プリキュアとしても変身前の雰囲気はやさしくて温和な女の子という印象ですルンっ~♪

おっとりしていてマイペースなものの明るく芯が強く、幼少期は病弱で入院していた過去があり、
中学に入学したあたりよりやっと自由に歩けるようになったというのも、歴代ピンク系プリキュアはやたらと明るく元気溌剌な
おバカ娘か武闘系が多かった中ではむしろかなり異色な存在なのかもしれないです。
でもこうしたやさしく温厚そうな雰囲気のピンク系プリキュアの登場は2010年のハートキャッチのつぼみ以来なのかも
しれないですし、先日の第一話を見た限りでは、あのやさしく癒し要素に溢れているのどかは
癒しや地球のお医者さんをモチーフにしているヒーリングっど♥プリキュアの主人公に相応しいといえそうです。

とにかくこの第15代目プリキュアのヒーリングっど♥プリキュアについては
「一年間宜しくお願いします!」と申し上げたい気持ちで一杯ですし、これからの放映もとても楽しみにさせて
頂きたいと思います。

それにしても今作のヒーリングっど♥プリキュアのピンク系ヒロインキュアののどかのかわいらしさは、まさに「癒し」ですね~
第一話を見るまでは「ララちゃんに見られないのは寂しいルン・・」と愚痴気味でしたけど、のどかの癒しを見てしまうと
「ヒーリングっど♥プリキュアの一押しはのどかで決まりルン~っ♪」となってしまいそうです。

私自身プリキュアシリーズは2007年のプリキュア5シリーズから欠かさずずっと見ているのですけど、第1~3話時点で
「このキュアが今年の一押し!」と直感させられたプリキュアはその最初の印象が最終回まで続くという感じであり、
今のところ、最初の一押しと最終回前後の一押しに食い違いがあったのはスター☆トゥインクルプリキュアにおける
最初→まどか 4話以降→羽衣ララぐらいですね。
2015年のGoプリのみ実はプリキュアシリーズで唯一はまらなかったシリーズであるせいか該当者はいません・・
(本音としてはトワイライト様が光堕ちせずにあのまま闇堕ちでもよかったのかな・・と感じていたりもします)
一般的なプリキュアファンの皆様の視点では、歴代最高プリキュア→Goプリ、評価が芳しくないプリキュア→ハピネスと
なる傾向があるのかもしれないですけど、当ブログの管理人の私の解釈は、その評価が真逆であるというのも
当ブログの一つの個性なのかもしれないです。

参考までにプリキュア5以降、私自身が第1~3話で「今年はこのキュアが一押し!」と直感したキュアは下記の通りでした。

プリキュア5 → 夢原のぞみ

フレッシュ → 山吹祈里

ハートキャッチ → 来海えりか

スイート → 北条響

スマイル → 星空みゆき

ドキドキ → 菱川六花

ハピネスチャージ → 愛乃めぐみ

Goプリ → 該当なし

魔法つかいプリキュア → 朝日奈 みらい

キラキラ☆プリキュアアラモード → 宇佐美いちか

HUGっと!プリキュア → 野乃はな

スター☆トゥインクルプリキュア → 羽衣ララ

ヒーリングっど♥プリキュア → 花寺のどか

やっぱりピンク系が圧倒的に多いですね。ヒーリングっど♥プリキュアはまだ始まったばかりですし、多分これから
追加キュアも出てくると思われますので、とにかく一年間応援をさせて頂きたいと思います。


CIMG6411_convert_20140203191415.jpg

CIMG6415_convert_20140203191552.jpg


ここから下記はほんの少し余談です。

私自身歴代プリキュアで最も愛してやまない大好きなシリーズは2014年の「ハピネスチャージプリキュア」なのですけど、
ハピネスの頃のプリキュアパンを下記に少しばかり振り返りをさせて頂きたいと思いますルン~♪

上記はハピネスの最初のプリキュアパンのいちごデニッシュです。
プリキュアパンは基本的には2月1日からの販売開始ですけど、発売開始間もないころに購入したと思われます。

シールはラブリー・プリンセス・ハニーの3人でしたけど、この時点ではフォーチュンは正式にハピネス入りをするずっと以前の
頃ですし、この時点でのいおなはひめを露骨に敵視していたころでもありましたので、
プリキュアパンのデザインにもシールにも未登場なのはやむを得ないのかもしれないです。




010_convert_20140904182300.jpg


氷川いおな=キュアフォーチュンが正式にハピネス入りを果たしたのは2014年7月以降ですけど、この頃より
プリキュアパンとしてラブリー・プリンセス・ハニー・フォーチュンの4人全員集合のデザインも登場していました。

こうやって4人揃うと華があって素晴らしいですね。

おまけのシールは、まさにラブリー三昧でした~♪

通常フォーム・チェリーフラメンコ・ロリホップヒップホップのお得な三.点セットという感じです。

ロリホップヒップホップのツィンテールもとてもかわいくてキュートで素晴らしいです。




002_convert_20141113164327.jpg


ハピネスの映画の「人形の国のバレリーナ」は歴代プリキュア史上最高傑作の一つと私自身は最大限高く評価していますけど、
この頃においてはフォームチェンジデザインのプリキュアパンも登場していました。
ハピネスチャージは、各プリキュアがフォームチェンジを出来るのですけど
全員勢揃いで全員フォームチェンジというのも意外とありそうで実は無いパターンでしたので、当時は新鮮に感じたものです。

この時のデザインは、

ラブリー→チェリーフラメンコ

プリンセス→シャーベットバレエ

ハニー→ポップコーンチア

フォーチュン→あんみつこまち

でしたけど、やっぱりフォーチュンのあんみつこまちは最高ですね~♪

映画の中で唯一フォームチェンジしたのはプリンセスだけでしたけど、映画のタイトルが「人形の国のバレリーナ」でしたので。
映画のマカダミアンフラダンスよりは「シャーベットバレエ」の方が理に適っていたのかもしれないです。

チェリーフラメンコのラブリーは何だか少し大人っぽい雰囲気ですけど、アニメ本編ではこの当時ブルーへの淡い恋→悲恋
という展開もありましたので、この大人っぽさは当時少し意味深でもありました。

ゆうゆう=ハニーというとグルメ要員とか健康的お色気担当でもありますので、食べ物関係のおまけには
うってつけのキャラだと思いますルン~♪


009_convert_20150130172201.jpg

010_convert_20150130172241.jpg


上記で触れた通り、プリキュアパンの最終製造日は1月末で、2月1日より新シリーズのプリキュアパンの製造販売が
開始になりますので、この時の日付は2015年1月31日ですので、
名実ともに最後のハピネスのプリキュアパンでした!

おまけのシールは、当時は「最後だからラブリーで締めて欲しいな・・・」と思ったら本当にラブリーでした!!

これはとても嬉しかったですし、ラブリー好きの私にとっては
「終わりよければすべてよし」という感じで締めてくれて、ちょっとした「日常の小さな幸せ」を発見できました。

ハピネスの物語のテーマの一つが「日常の何気ない幸せを守る」という事でもありましたから、
最後にラブリーシールを引き当てるというのはまさに「小さな幸せの発見」でもあり、当時は感激していたものでした!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

始まりましたね新しい1年が!
スタプリ最終回からヒープリ第1話まで思えば長い1週間でしたw
テレビの前のお友達の気持ちが完全に切り替わる前からプリキュアパンも新作にバトンタッチなのですねぇ。田舎民なものでまだプリキュアパンに出会えずにいますが、のどかの優しい笑顔に癒されながら探してみます。
のどかはピンク担当としてはめずらしい運動苦手っ娘みたいですね。そのくせ無茶するタイプときました…。これはまた気合を入れて応援しなければいけません…!

そしてヒープリが始まってのどかたちの可愛さと同じくらい強烈に感じたのは変身シーンに歌が流れない寂しさでした。1年前は「え、歌うの?」という感じだったのに慣れって怖いルン…。

プリキュアパン

schwert 様


ヒーリングっとプリキュアも無事に2話まで進んでいますけど、schwert さんと同様に
ここにララちゃんがいないのはやっぱりまだ「寂しいかも・・」と感じてしまいますルン・・

でもララちゃんがいない寂しさをのどかが十分すぎるほど埋めてくれそうな予感もありますので、
こりからの天展開がとても楽しみですルン!

ピンク系で当初の設定では運動が苦手というプリキュアにフレッシュのラブがいましたけど、
あんなにダンスがうまくて戦闘時のあの強烈な雄叫びやらキックやパンチを見せつけられると
「あの設定は一体何なのルン・・」と今更ながら感じてしまいそうです。
のぞみも運動は全然ダメで何かあるとすぐに転ぶドジっ子要素がありながらもプリキュアに変身すると
ああまで逞しくなってしまうのは、プリキュアは変身すると運動苦手要素を帳消しにする力もあるという
事なのかもしれないですね。

のどかのあの純朴な癒しとやさしさは歴代ピンク系ではむしろ珍しい要素でもありますので、これは一年間
応援しない訳にはいかないルン!
プリキュアパンも新しい種類を見つけ次第シール集めを兼ねてどんどん購入したいですね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |