fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


「聞き間違い」というといろいろあるものなのかもしれないですね~

最近においては、新型コロナウイルスの話題が出た際に、とある高齢者顧客との会話の中で
私が何気なく発した「エヴォラウィルスの現況」というワードをなぜか「エヴァンゲリオン」と聞き間違いをされてしまい
「えーー、なんでこんな高齢のじいさんがエヴァンゲリオンを知っているんだ~!?」とぴっくらぽんしたものです。
ちなみにうちの奥様は私が何気なく発した「ケミストリー」というワードをなぜか「毛虫取り」と聞き間違いを起こしていました。

他にも聞き間違いの事例としては・・・

〇ピーターパン → ピザパン

〇事前投票 → 自転車操業

〇ビールを飲む → BLを読む
 (「女子高生の無駄づかい」のヲタが喜びそうなネタですね~♪)

〇武道館 → ぶどうパン

〇とんこつラーメン → ポンコツラーメン

〇ケンタッキー食べ放題 → 洗濯機掛け放題

〇電子マネー → 原始マネー

〇皮下注射 → ピカチュー

〇数パーセント → スーパー銭湯

〇高校生 → 光合成

〇雷が多発する地帯 → 神々が多発する地帯

〇幸せ → しわよせ

こうした聞き間違いは、管理人の私の高齢化(?)と共にこれからどんどん増えてきそうな予感もあったりします・・





現在私が普段利用している最寄駅ではトイレの改修工事が進行中で、昨年の12月あたりからつい先日あたりまで
駅構内のトイレが利用できず、その代わりに改札外のコンコース内に仮設トイレが設置されていました。
その仮設トイレが設置された際にはその仮設トイレ付近で繰り返し流されている案内において
「トイレ改修工事のため仮設トイレをご利用ください。多機能トイレは当面利用できません」とアナウンスされていましたけど、
そのアナウンスがなんだかモゴモゴ言っているせいなのか? 「多機能トイレ」というワードがなぜか知りませんけど
「先のトイレ」と聞こえてしまい「先っぽのトイレって何・・??」とふと感じたものでした。
だけどそのように聞こえていたのは私だけではなかったようで、先日の日曜のTBSラジオにおける聴衆者からのメールにて
「私は多機能トイレというアナウンスが"滝のトイレ"というワードにしか聞こえません」という投書がなされていて、
「よかった~、多機能トイレって聞こえないのは自分だけじゃなかったんだ~」と妙に安心感を感じたものでした。
それにしても先のトイレも滝のトイレというのもどんなトイレなのか考えると楽しいものがありそうですね~♪

ちなみに多機能トイレとは、車いすの障害者用の広いスペースや手すりとともに、乳幼児のおむつ交換台などを
併せ持つトイレの事でして、
バリアフリー法はにおいては、2千平方メートル以上の駅や公共施設などに、こうした多機能トイレの設置を義務づけても
いるようでして、今年夏に開催される東京オリンピックも控えていますので、こうした多機能トイレは
大型商業施設や公共施設や駅なと゜において急ピッチに設置工事が進んでいる印象もありますね。

イトーヨーカドーの店舗内においては、バリアフリー法施行のかなり以前よりこうした多機能トイレが設置されていたような
印象もあります。
これは10年くらい前の話ですけど、とある店舗のイトーヨーカドー内の多機能トイレは結構広いスペースで設置されていまして、
しかも面白い事にこの多機能トイレは当然ながら内側から鍵が掛けられるのですけど、
「20分以上施錠され続けていると自動的に多機能トイレの扉が開く」という機能も設置されていたものでした。
ある時、イトーヨーカドー内でトイレに行こうと思って目についたのが多機能トイレだったので入ろうと思ったものの
施錠されて中に入れず、他のトイレに入ろうと思った瞬間に、唐突に多機能トイレから
「20分経過したので自動的に開閉します」とアナウンスがされ、ドアが開いたのですけど、その時に飛び込んできた光景は
なんと・・・!
多機能トイレ内で熱いキスを交わしていた××高校の男子生徒と△△女子高校の制服を着たJKさんでして、
あの時は思わずその場を離れてしまいましたけど、内心では「ごちそうさまでした~♪」という感覚でした~♪
20分自由に使えてしかも無料という個室としては、確かにいい場所なのかもしれないですね~
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは

聞き間違い 笑いながら拝見させていただきました。
私も聞き間違いや言い間違い たくさんあります。
自慢するほどではないですが、年齢を重ねるほど増えているように思います。
 
娘が小さい頃 「おかあさん でんきがまずしいの」
と言ったことがあるんですけど
「まぶしい」が「まずしい」と聞こえていたんでしょうね。

聞き間違い

花梨 様


聞き間違いは誰にでもあるし、例えば最近のアニメ作品ですと
「今日は暑いね~なんだかムシムシするね~」を「ムラムラするね~」と間違えられたネタもありますし、
言い間違いも聞き間違いもすてきな天然ボケといえそうです。

お嬢様との会話の聞き間違いもくすっ・・となる微笑ましい話ですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |