fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


昨年の秋頃の記事の中で、
「2018年10月に二段階右折レーンにおける違反で2点減点を食らってしまい、
その時点で累積マイナス4点となってしまい、シートベルト1点程度の減点ならギリギリセーフですけど、
例えば一時停止違反・駐車違反・速度超過・運転中の携帯使用等の違反で摘発されて、マイナス2点以上の減点を
食らってしまうとその時点で累計6点となってしまい免停となってしまいます。
免停になると当然普段の仕事にも大変な支障が出てきますし、一日程度埼玉県にある唯一ある鴻巣の運転免許センターで
免停日数減免のための丸一日の講習を受けないといけなりなりますし、罰金やその講習受講のための費用もバカに
なりませんので、この一年間に限っては、極力交通違反をしないように出来る限り細心の注意を払って運転したつもりですし、
近辺でネズミ取りをしていないか等運転中は常にビクビクしていた感じもありますので、
結果的に2019年度一年間の運転は結構ストレスが溜まっていたのかもしれないです。

道路交通法の規定では「最終違反行為からその後1年間違反行為がなく減点対象の違反がなければ、累積減点数が
消滅する」となっていますので、私の場合、2018年4月に減点2点、2018年10月にまたまた減点2点となっていますので、
2019年の10月末の時点で違反がなければこの累積4点の減点が晴れて0に戻りますので、あと数週間程度は
ひたすら細心の注意をしまくり、なんとか無事故無違反で乗り切りたいと思います」

といった趣旨の記事を掲載させて頂きましたけど、その時はおかげさまでどうにかこうにか無事故無違反でノリきり
累計違反点数が0点に戻って「やれやれ・・」という安堵の状態でした。

やっぱりどこか油断していたのかもしれないですね・・

先日仕事で西大宮方面に向かっている最中にちょっと道に迷ってしまい、ナビをごそごそといじっていたら
突然いつのまにか後ろに付けていたパトカーのサイレンが鳴り、
「はい、そこの運転手さんわきに車を寄せてください!」と呼び掛けられ、万事休す・・となってしまいました。
(近くに埼玉栄高校があり「おー、これがあの吹奏楽調名門校の・・」と瞬間見惚れていたのも敗因だったかもしれないです・・)

要はナビに気を取られていて、一時停止の標識をうっかり見落としてしまったようです・・

気持ちとしては「こんな田舎の普段ほとんど人なんて通っていない道なのだから目をつぶってよ・・」という感じですけど、
そりゃ・・向こうとしては「いいカモがネギ背負ってやってきた・・」みたいな感じですよね・・

結果的にマイナス2点になってしまい、最終違反日から一年間何もなく累積点数がゼロに戻るまで、またまた
運転には要注意・・という日々が始まりそうです。





結果的に今回の勉強代は7000円でした・・(泣)

確かに2点減点も痛いですけど、こうした勤務中の交通違反の反則金は自腹ですので7000円の出費は痛いですね~


蜊誉convert_20150410024015


上記にて「埼玉県にある唯一ある鴻巣の運転免許センター」という話がありましたけど、
「埼玉県民が鴻巣市に行く理由はたった一つである! 、それは免許更新のためだけという理由であり、
それ以外の理由で鴻巣に行くというのはほとんど無い」というのは埼玉ご当地ネタとしては鉄板ネタの一つです!

埼玉県はこれだけ人口が多いのに、免許更新センターは一か所のみというのもなんかヘンな話なのかもしれないです。
しかもその場所が鴻巣で、浦和駅から高崎線で35分程度かかるところに立地していて、
更新の都度「なんで埼玉県は一か所しか更新センターが無いんだ・・・しかも鴻巣なんてえらい遠いところに設置するんだぁー」と
文句ばかり言っていますが、こればかりは仕方ないですね。
しかも駅から歩いて20分以上かかる位置に立地していて、バスの本数も決して多い訳でもなくて、毎回結局
徒歩で駅から免許更新センターまでトボトボ・・と歩く結果になっています。

私自身、今年が免許更新の年に相当しますけど、
今回の免許更新も残念ながら違反者講習というのは既に確定しています。
更新手続きに違反者講習で4000円近くも更新手数料で取られてしまいますし、電車で行っても車で行っても
自宅から一時間半近くはかかるし、違反者講習は退屈で長いし、毎回面倒ですよねぇ・・・
違反者講習は2時間となっているのですけど、毎回いつも2時間みっちりと講習が行われますし、この違反講習開催の
教室は、全教室の中で一階から最も遠い所に位置していますので、
せめて生涯に一度くらいはゴールド免許を取得し、優良ドライバー講習を受けたいものです。
ゴールド免許の優良ドライバー講習ですと、すぐ近くの警察署で一時間程度で更新手続きが終わりますので、そうなれば
いいのですけど、多分この先もずっとゴールド免許は無理っぽいですし、
私自身、基本的には会社を定年退職して以降は車に乗りたくないというか免許返納をしたいと考えています。
(それはまだずっとずっと先の事ではありますけどね・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

埼玉の鉄板ネタ

減点と罰金はご愁傷様でした。

埼玉は浦和・大宮の駅周辺は異様に駐車違反の取り締まりが厳しく、ローカルエリアではこうした待ち伏せ・ネズミ捕りが
とても多い気もします。

埼玉における鴻巣に行く目的というのは埼玉ローカルネタとしては鉄板ネタですね!
私も毎回違反ばかりしてゴールド免許手はないので、更新のたびにあの遠い遠い鴻巣に行くことを余儀なくされています。

鴻巣

ふにゃん 様


またまた違反点数と罰金は痛かったです・・

実は私も今年が免許更新の年ですけど、またまた今回も違反者講習という事で鴻巣まで免許更新に
いかないといけないです。
川口方面からですと車で行っても高崎線で言ってもとにかく「遠すぎる!」というのがたまらないですね~

あらあら、悪質なあおり運転の事故が続いたせいで、今回の法改正で道交法が厳しくなる様です。
くれぐれも慎重に安全運転を心掛けて下さい…一歩間違えば免停を食らう可能性もありますのでね。

気を付けないと・・

sado jo 様


あおり運転はするほうではなくてされてしまうほうなので、今回の法改正はむしろありがたいようにも
感じられます。
最近は春の交通安全キャンペーンが近いせいか、各地でネズミ捕りや取り締まりが強化されているようなので
気を付ける必要がありそうです。

まずは一年間無違反で乗り切りこの減点2点を消したいものです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |