fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


妖夢の日というと「4月6日は妖夢の日」という語呂合わせ的な4月6日がお馴染みなのかもしれないですけど、
妖夢の東方ファンからの愛称は「みょん」という事で、実は3月4日もみょんの日、すなわち妖夢の日であったりもします。
さらに言うと8月の「幽霊の日」や11月24日の「いい庭師の日」も妖夢の記念日であったりもします。

そうそう・・、実は本日は当ブログの「東方カテゴリ700記事到達の日」であったりもしますけど、
その記念記事をお祝いしたすてきな記念絵をdream fantasy2 のアミグリさんに既に描いて頂きましたので、このすてきな記念絵は3月8日に
転載&お披露目をさせて頂きたいと思います。

昨年の東方人気投票では、妖夢はこいしちゃんを抑えて初のベスト3入りを果たしましたけど、今年6月以降に予定されている
という新しい体制下での東方人気投票における妖夢の順位もとても興味がありますね~
昨年の「東方鬼形獣」において妖夢は久しぶりに自機にも抜擢されましたし、二次創作関連では妖夢の人気は相変わらず
高いですし、これはまさかの2015年以来の妖怪系が人間キャラから1位を奪取するというサプライズも起きりうる可能性も
あるのかもしれないです。

妖夢の最近の東方人気投票における快進撃は、妖夢の可愛らしさも勿論大きいのですけど、
何より大きいのは妖夢の生真面目さゆえのあの素晴らしき健気さと頑張り具合に多くの東方ファンの皆様の共感を
呼び込んだという事が大きいのかもしれないですし、
妖夢の二刀流&刀使いという物騒な見た目に反しての銀髪おかっぱに幼い雰囲気というギャップに「萌え要素」を感じる皆様も
私も含めて相当多いという事があるのかもしれないですね。
妖夢のご主人様でもあるゆゆ様のあの言語明瞭意味不明とか飄々とした立ち振る舞いに
日々翻弄されながらもゆゆ様をしっかり御守りしようとするあの健気さが、多くの人から共感を呼び込んでいるからなのかも
しれないと感じています。
これって会社員勤めがある方なら一度や二度は最低経験したことがあるかもしれないですけど、
会社の上司とか本社の方針がまるで「朝令暮改」のごとくクルクルと変り、変わるたびに社員の人たちが
色々と振り回されるという事はよくある話なのかもしれないですけど、
そこまでひどくはないにしろ、妖夢もそうしたゆゆ様の言動に振り回され、それに対して健気にかつ生真面目に
対応している点がもしかしたら妖夢に対する高評価に繋がったのかもしれないです。

そして多くの優しき東方ファンの皆様は、そうした妖夢の普段からの頑張り・健気さ・真面目さに対して「妖夢、頑張れ!」と
たくさんのエールを送った結果が、まさかまさかのあのこいしちゃんを撃破しての3位入賞と言えるのだと思いますし、
この結果に最も驚いたのがゆゆ様もそうかもしれないですけど、他ならぬ妖夢自身なのだと思ったもします。

東方キャラは、基本的には霊夢を筆頭に作品ごとにキャラとしての性格が変化するという事はどちらかというと少なく、
基本パーソナリティー‐はどの作品も大体同じという事は言えそうな感じもあります。
その例外と言えそうなキャラが二人ほどいまして、一人はうどんげちゃんであり、うどんげちゃんは作品によって
性格が変化しているという訳ではなくて、作品ごとに毎回毎回素晴らしい精神的成長が図られているという事が言えそうです。
そしてもう一人は妖夢だと思うのですけど、妖夢はうどんげちゃんのような成長がみられるキャラというよりは、
作品ごとに性格が様々に多様に変化しているキャラと言えそうな印象はあったりもします。
妖夢の生真面目・おっとり・不器用だけど一生懸命というキャラが確立されたのは、東方永夜抄以降ではないのかと
思いますけど、初期の頃の東方妖々夢や東方萃夢想においては、今現在の妖夢のキャラとはかなり異なっていて、
相手の反論の余地も許さずただひたすらに斬りかかる辻斬りとか通り魔みたいな雰囲気が濃厚であったのは
今ではちょっと考えられない事なのかもしれないですね。

妖夢は作品ごとにキャラ設定が絶妙に変化し、それぞれのキャラ設定に個性があって面白いキャラであるのは間違いないと
思います。

一例を挙げてみると・・

妖々夢妖夢→クールで忠実でさらりとカッコイイ事を言ったりするイケメンな妖夢がここにはいるのかもしれないです。

永夜抄妖夢
→グイグイ攻め込んでくるかと思ったら、「大変です!目を閉じたら真っ暗です!」という謎台詞を言うなど不思議ちゃん系でも
 ありますし、ボケ役とも言えると思います。

萃夢想妖夢→辻斬りという印象が強いです!「斬れば分かる」で推し通し、敬語を使わず強い口調でひたすり斬りつけます!

花映塚妖夢→クールで真面目で、素直ないいこで、ちゃんと敬語も使用しています。

緋想天妖夢→真面目でまっとうな性格です!戦闘後「ありがとうございます」という等礼儀正しい妖夢がここにいます。

神霊廟妖夢→たまにボケるけどおとなくしくてとてもいい子のように感じたりもします。

三月精や儚月抄等の公式書籍妖夢
→ヘタレで役たたず従者という印象が非常に強いです! お化けを怖がったり、ゆゆ様にとにかく振り回されている印象ですね~

このように妖夢は登場した数だけ様々な一面があるキャラだと思いますし、
一つのキャラで多様な面がいろいろ見れますし、かっこいい妖夢もヘタレな妖夢もみんな大好き!という愛され上手の妖夢が
ここにはいるような気がしますし、それが妖夢の最近の高評価の大きな理由にもなっているようにも感じられます。

妖夢のメーカー正規品フィギュアも昨年度ベルファインから発売され、あの凛々しい剣士・妖夢はかなりの高評価で
現在ではあみあみあたりでも在庫なし状態になっているようです。
東方のプライズ系フィギュアは、フリューを筆頭に霊夢・魔理沙・咲夜さん・スカーレット姉妹・古明地姉妹・パチュリーさん・
文ちゃん・アリス・ゆゆ様・お燐ちゃん・チルノなどすでにたくさんのキャラが商品化されていたのですけど、
なぜか妖夢は2019年の夏を過ぎてもそうした情報がなかったもので残念に感じていたのですけど、
昨年の秋以降に「セガから妖夢のプライズフィギュアが発売される」という情報も出てきていて、先月・・2020年2月に
セガのプライズ妖夢フィギュアが商品化されていました!

本日は、みょんの日=妖夢の日でもありますので、下記において少しだけ妖夢グッズをレビューさせて頂きたいと思います。





上記で記したセガのプライズ系フィギュアです!

先月商品化されたばかりですので、ホビーショップやゲーセンではまだお見かけしたことはないですけど、
UFOキャッチャーの景品で置かれていたら是非チャレンジしたいです~♪
高さは21cmです。

昨年発売のベルファストの妖夢は大人っぽい剣士の妖夢でしたけど、このセガのプライズ系妖夢は
いつものちょっと頼りなくて未熟な妖夢のかわいらしさが溢れ出ていると思います。
ベルファスト妖夢は今にもたたっ斬る雰囲気に溢れていましたけど、この妖夢は鞘から剣を出していませんし、
なぜか鞘にお花が咲いていますし、いつもの未熟であどけない妖夢そのものといえそうですね~


_convert_20200115141215.jpg


上記はネットで見つけた妖夢の抱き枕です~♪

セガのプライズ系フィギュアと比べてかなり大人っぽくて色っぽい今風のJKさんっぽい妖夢です!

ゆゆ様の抱き枕もたまに見かけますけど、ゆゆ様の抱き枕は大人の妖艶なお色気に溢れていますけど、妖夢の場合は
大人とまではまだいかない子供と大人の境界という感じてして、そうした未熟さがやっぱり妖夢の最大の魅力と
いえそうです。
黒ニーソとミニスカが醸し出す絶対領域がとってもかわいくてすてきです~♪


_convert_20200115141045.jpg


上記はネットで見つけた妖夢のタペストリーです。

この妖夢は儚い美少女みたいな雰囲気を漂わせていて、コスモスと秋の夕日を背景にした
すてきな美少女・妖夢の雰囲気を伝えていると思います。

美しいとしかいいようがない素晴らしい妖夢グッズですね~♪


_convert_20200115141135.jpg


こちらは東方波天宮から発売されていた B2タペストリの妖夢で、サーファーズパラダイスシリーズの商品です。

イラストは立羽さんです。

こちらのタペストリーは凛々しく美しい剣士・妖夢という雰囲気でして、この凛とした雰囲気に魅了されます!


_convert_20200115141110.jpg


こちらは全長1.8mで存在感たっぷりな、C-CLAYSの東方等身大タペストリーシリーズの妖夢です!

すらっとした雰囲気に刀を構えている様子は美少女剣士そのものだと思います。

植田亮先生の美麗なイラストをベースに、ダブルスエード素材という事で発色も手触りも申し分なく、
洗濯もできるので、いつまでも美しい妖夢を拝めることができそうです。

妖夢はおこちゃま的雰囲気から現代風美少女、そして大人っぽい剣士としての妖夢などその表現も多様性に溢れて
いますので、東方の公式作品としての妖夢もそうですけど、こうしたグッズとしての妖夢のさらなる商品化も
楽しみです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

妖夢の人気の秘密は振り回されながらも従者として真面目にお仕えする健気な姿なのでしょうね。そこだけあれば空回りしてボケようが辻斬りに走ろうが可愛いからOKというのが世のプレイヤーの声なのかもしれません。
抜けてるけど真面目ないい子というのがたぶん基本のキャラ設定であって、放っておけない人が続出したのでしょうw

妖夢フィギュアはちょっと幼い感じが可愛いですねぇ。キャラのイメージ的にはやっぱりこっち系が似合いますね。
しかし妖夢はフィギュアやタペストリーがいっぱい出てていいなぁ…。主人公コンビにも劣らないそのグッズ展開力を永遠亭の姫様にも分けてあげてほしいです。

妖夢

schwert 様


昨年の人気投票では、フランちゃんやこいしちゃんという東方屈指の妹キャラを抑えて、妖夢が3位に入るとは
まさかのサプライスでもありました。
今年の6月の主催者が変更になった際の従来ランキングとの変化もとても楽しみです。

妖夢は全然おバカさんキャラではないのに、どことなく抜けている面とあの健気さが共感を呼んでいるのかもしれないです。
プライズ系フィギュアはそうしたちょっと抜けていて頼りない妖夢のかわいらしさがうまく立体化されていると
思います。

永遠亭の姫様の劇的な人気アップとグッズ展開を図るには、姫様が永琳をそそのかし? 月の民と共同戦線を張る形で
再度月界からの幻想郷侵略を試みて、姫様が陣頭指揮を執ることなのかもしれないです。
はたまた純狐とヘカーティア様と一緒に月の都に赴き、嫦娥に対する最終決着を図るために何か一役買うことができれば
一気に人気急上昇の可能性もありそうなのルン~♪と
同じく宇宙人のララちゃんも言うのかもしれないルン!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |