今年・・2020年は例年に比べて早い時期での会社の健康診断が実施されるようです。
いつもですと毎年5~6月頃に実施されていたのですけど、今年はなぜか前倒し実施ということで、早いグループだと3月中に
実施され遅くとも4月内には全員実施との事なそうです。
以前はこうした健康診断の結果はオールAはさすがにもう無理でも要経過観察も要再検査も何も無いという
感じでしたし、生活習慣病自体特段意識もしていなかったし、血液検査でも特に異常項目もなかったのですけど、
ここ数年間の健康診断の結果は、「昨年よくなかったこの数値が改善したと思ったら、今度はこっちの数値が」という感じですし、
内科の問診では医者から「それが年を重ねるというものなのです」と諭され、「そりゃそうだ・・」と妙に納得したものです。
一昨年あたりまでは血圧と尿酸値高めが「要注意」扱いでしたけど、昨年あたりからはそれが「要経過観察」とランクアップ?し、
さすがに全部の検査項目が問題なしということはもう無理なのかもしれないですが、
社内でそんな話をしてみても「いやいや、要経過観察(12ヶ月)なんて全然マシじゃん、俺なんて要精密検査だよ」とか
「いやいや、私なんて要治療だよ~」という「体の悪いところ自慢大会」になってしまい、
体の悪い所を自慢(?)してお互いに慰め合うというのは、高齢化への第一歩と認識していた私にとっても
少しばかりショックな事でもありました・・(汗・・)
血圧高め・尿酸値高めというのは私の家系の遺伝的体質でもあったりしますし、体質だからね・・という言い訳も
成り立ちますし、実家の家族が故人も含めて全員尿路結石体験者でもありますので
血は争えないよね・・という感じでもありますけど、現実の健康診断の結果として
「血圧高め・尿酸値高めの要経過観察」という事で、健康診断としては初の「要経過観察(12ヶ月) 」という結果を見せつけられると
「自分の健康は本当に大切だし、自分の健康を守れるのは自分自身だけ」と実感するようにもなり、
減塩食生活とかこってり食事の見直しというものも少しは考慮しないといけないのかも・・と多少は意識するようにもなり、
(「ラーメン大好き 小泉さん」の小泉さんは、毎回ラーメンをスープを最後まで飲み干し、しかも一日4~5杯程度ラーメンを
食べまくっているのに、低血圧みたいな感じなのはどうしてなんじゃ・・ともついつい余計なやっかみをしたくもなりますね・・)
掛りつけの医者からは、降圧剤は降圧剤として飲み始めてもらった上で、
健康維持対策としてバランスの取れた食事と適度な運動をしなさいという定番の指示も頂きました。
具体的には、野菜・果物・ヨーグルト・青魚・鶏肉・大豆・キノコ類・わかめ等の海藻をしっかりと摂取しなさいと言われたものでした。
以前なのですけど、80過ぎでも元気な高齢者の顧客に「どんな食べ物摂取すればいいのですか?」と投げかけたところ、
「特段意識したことはないけど、野菜と果物とヨーグルトと鶏のささみと青魚とキノコ類は必須じゃないの・・?」とも
言われましたし、「少なくとも脂身の多い牛肉やジャンクフードはNG」とか
「野菜といってもコンビニで売っている野菜サラダのきゅうり・レタス・キャベツは鮮度かないから意味なし、それだったら
にんじん・芋・れんこん・ピーマン・アスパラカスの方がはるかに効能が高い」と言われていたのが大変印象的です。


最近のスーパーの総菜コーナーのお弁当にもそうした「野菜」をかなり意識したものもかなりあったりします。
先日購入をさせて頂きました「ごろごろ野菜の酢鶏丼」もそうした野菜を意識したお弁当といえそうです。
上記で書いた通り、掛かりつけの医者からは「鶏肉と野菜は栄養バランス的によい」と言われていましたので、
この鶏肉とにんじん・さつまいも・かぼちゃ・れんこん・赤ピーマンの比較的大きな具材はある意味理想的なのかも
しれないです。
味自体も比較的うすめで酢を結構強調していましたので、実際に食べてみるとさっぱり感がありますし、ボリューム的にも
たっぷりありますので、一食分のお弁当メニューとしては大変ありがたいものがありますね~♬

そしてこの鶏肉と野菜のお弁当とセットする形で購入したのがフルーツたっぷりのヨーグルトです。
バナナ・りんご・キウイ・みかん・桃が結構たっぷり入っていますし、上記の野菜と鶏肉の丼と合わせると
フルーツ・野菜・ヨーグルト・鶏肉が摂取できたことになり、バランスとしては結構理想的なものがあるのかもしれないです。

上記はマミーマートという埼玉・東京ではお馴染みの中堅スーパーで販売されていた「もち麦ごはんのお弁当」ですけど、
「一食分の野菜が摂れるトマトチーズプレート」という副題も付けられていて、お弁当と言う割には珍しくお肉も魚もおがすには入っていなくて、あくまで野菜がメインというかなりヘルシーなお弁当と言えるのだと思えます。
今現在は取り扱いがないのは残念ですね・・
もち麦って何なのでしょう・・?
もち麦は大麦の一種で、腸内環境を整えるスーパー食材として注目されている素材の一つでもあります。
注目されている理由は、「大麦β-グルカン」という食物繊維を豊富に含んでいるからという事で、
大麦β-グルカンは水に溶けやすい特性をもつ水溶性食物繊維で、糖質の吸収を抑えるなど様々な働きがありますし、
ダイエットにも効果があるとの事です。
このお弁当のおかずなのですけど見事に野菜ばかりです! 肉類は何一つ入っていません!
野菜と言うと野菜炒めというメニューが思い浮かびますけど、キャベツと玉ねぎともやしを炒めたお弁当という訳ではなくて、
れんこん・ブロッコリー・玉ねぎ・ニンジンといった食材をどれもかなり厚めのサイズでカットし、薄味風にベーコンと共に
炒めたという感じで、特にれんこんとニンジンのゴロゴロとした塊り感は、いかにも野菜を食べた‐!という感じがあり、
一食分の野菜は確実に摂取できそうという感じでもありました。
れんこんがあまりにも大きめカットでゴロゴロ感があるため、れんこんを食べただけで
「れんこんだけでお腹一杯になってしまうのかも・・?」と感じたりもします。
れんこんって意外と満腹感を呼び込みやすく、むしろダイエット食材としても効果がありそうな気がしたものでした。
れんこんは、油と相性が良いため、天ぷら、きんぴら、油炒めなどにすると、れんこんの持つ特長を生かせます。
れんこんの天ぷらは野菜天丼の中には必ず入っていますし、だからこそこのもち麦弁当のようにれんこんの炒め物でも
こんなにもさっぱり美味しく感じられるのだと思います。
れんこんの主成分はデンプンで、食物繊維を多く含有しています。
ビタミンCが100g中55㎎とひじょうに豊富で、レモンと同等に含まれているほかに、
ムチン・タンニンといった特殊成分も含まれているのが特徴です。
効能としては、整腸効果・滋養強壮・むくみ防止・美肌効果・高血圧予防・花粉症等のアレルギー防止・生活習慣病の予防
などといった効能もあるとの事ですので、
お腹一杯になるし栄養効能も高そうですし、お弁当のおかずには意外と適しているのかもしれないですね!
他にも玉ねぎ・にんじん・ブロッコリーなどやはり栄養効能が高そうな野菜ばかりですので、このもち麦弁当は
野菜不足の方にはうってつけのお弁当と言えるのかもしれないです。
野菜ともち麦だけだと「ちょっとね・・」と感じる方もいるかとは思うのですけど、その補完として、
チーズとトマトとなすとマカロニを軽く炒めたものもおかずとして含まれていますので、
れんこんみたいな精進料理みたいなあっさり感にちょっと抵抗がある方にも一定の配慮をしていると言えるのかも
しれないです。
しかもトマトには、れんこん以上の魅力的な効能もありますので、
このお弁当は、ちょっと体重と生活習慣病と野菜不足が気になるという方にとっては、理想的なお弁当と
言えるのかもしれないですね。
ラーメン大好き小泉さんは一日に3~5杯程度のラーメンを食べられていて、果たして食事のバランスは大丈夫なのかな・・?と
感じたりもするのですけど、案外小泉さんも自宅ではこうした野菜たっぷりの食材をきっちりと摂取されているのかも
しれないですね。

ここから下記は、
dream fantasy2 のアミグリさんが過去に描かれたすてきな絵の転載&ご紹介コーナーです。
今回ご紹介させて頂く作品は、上記でヘルシー食材の事をグダグタと書いてしまいましたので、それに呼応する形で
アミグリさんが過去に描かれた擬人化された野菜ちゃんと果物ちゃんの癒し絵をご紹介させて頂きたいと思います。
まず一つ目は、 アミグリさんが2012年5月に描かれたとてもゆるくてかわいい擬人化された野菜ちゃんたちです~♪
アミグリさんのオリジナル作品というとすてきな美少女系という作品が多いのですけど、
まんまるな感覚がなんとも不思議でゆるかわいい「謎の生物」といった脱力系オリジナル作品もたまにありますが、
そうした不思議系の作品の感覚に近いものがアミグリさんが描かれた野菜と言えるのかもしれないです。
謎の生物のあのまんまるの感じがどことなくお団子っぽくも感じられ「食べちゃいたい!」と感じさせてくれましたけど、
上記の作品も野菜という事もありますので、「食べちゃいたい!」と感じさせてくれるのがあると思います。
美味しそうなんだけど、食べるのがもったいないみたいな可愛らしさもそこにはあるのだと思います。
ちなみにですけど、アミグリさんの野菜観としては、
「ちなみに私は玉ねぎが苦手です。トマトときゅうりも苦手;;
だけど描くのは好きです^p^
ジャガイモと大根は大好きですね~」というものか゜あるとの事でした・・

続きましてアミグリさんが2012年2月に描かれた「くだもの」とタイトルされた5種類の擬人化された果物のイラストです。
この「くだもの」では、りんご・いちご・ぶどう・さくらんぼう・桃の5種類のかわいい果物ちゃんたちが描かれていますけど、
どれもおいしそうだけどかわいいものぱかりで、食べる事自体が大変勿体無いような感じがしますね~!
アミグリさんが描かれたこのくだものちゃんたちを見て「食べちゃいたい・・」と感じるのは東方のゆゆ様だけなのかも
しれないですね~♪
ゆゆ様にとっては野菜も果物もはたまたミスチーという鶏肉キャラすらも「食べちゃいたい」という感じなのだと思います。
すましたお顔の桃や満面笑顔のぶどうがかわいくて癒されます。
上記のアミグリさんが描かれた擬人化された野菜と果物のオリジナル作品のその権利は
全てこれらのオリジナル作品ょ描かれたアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!
皆様の中で「こんなにかわいい癒されオリジナル擬人化作品描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivとにかく日々の食事はバランスが大切ですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
体重もそうですけど体脂肪率やメタボ判定がこわいです(-_-;)
野菜たっぷりのお弁当やヨーグルトは体によさそうですね!