最近の日本の冷凍食品のレヴェルはとてつもなく高いと思います!
チャーハン・エビシューマイ・餃子・鶏の唐揚げ・コロッケ・ピラフ・カルボナーラ・ミートソース・明太子パスタなどなど、
とにかくとてもじゃないけど冷凍食品とは思えない味を遺憾なく出していると思います。
エビピラフは、全体としてバターの香ばしさを活かしつつ、エビ自体の「プリプリ感」も素晴らしいと思います。
特にパスタ系の冷凍食品のレヴェルは大変高いと改めて感じます。
定番のミートソースもそうですけど、カルボナーラ・めんたいパスタ・エビのトマトクリーム・チキンクリームパスタ・
ほうれん草とベーコンのカルボナーラなどは本当に美味しいと思いますし、
普通に電子レンジでチンしたものをそっくり「これ、お店からテイクアウトしたものよ・・」と出されとしても
多分ですけど全く気が付かないレヴェルだとすら思います。
その中でも私的にはカルボナーラ系はあのクリーミーな感じは本当に美味だと思います。
日本のこうした凄まじくレヴェルの高い冷凍食品を知らない外国の皆様方にこの冷凍食品を「おもてなし」(?)として
提供したとしても、100人いれば多分99人程度はこれが冷凍食品とは全く気が付かないと思いますね・・・

ハンバーグって本当に美味しいですよね~♪
焼き立てほやほやのところにナイフをちょっと刺したら肉汁がじわーーっと出てくるのを
「熱い、熱い・・」といって頬張るのはとっても美味しいと思います。
あくまで私個人の感想ですけど、「びっくりドンキー」のあのチーズハンバーグは、本当に死ぬほど美味しいと思いますし、
決して生焼けではなくて中までちゃんと火がしっかりと通っているのにあの「レア感」みたいに出せる技は、
あれを食べる度に「やっぱりプロは違うよね・・」と脱帽してしまいますね~♪
中に入ってるチーズのあのふわっと溶けている感じが、本当にひき肉とうまくミックスされていると思います。
そうしたハンバーグも日本の冷凍食品の技術はお店のプロの味を最大限再現していると思ったりもします。
そうした冷凍食品のおいしいハンバーグの一つが味の素の 洋食亭 和風ハンバーグ 玉葱仕込みのたれ だと思います。
味の素のHPにおいては、
•ぶあつく丸めたお肉を鉄板とオーブンでじっくり焼き、たっぷりの肉汁と肉のうま味をとじこめました。
•玉葱をしっかり煮詰めて甘味とコクを出した和風のたれが、あふれる肉汁と絶妙に絡み合います。
と記されていますけど、それは「全くその通り!」という事だと思います。
とにかくとってもジューシーで美味しいと思います。
そして特筆すべきはこの厚さですね! 厚いのでとてつもないボリューム感がありますし、素晴らしいのは
このハンバーグを箸で二つに分けると肉汁がじわ~っとかなりの量が出てきます。
そしてこの商品でかなり特徴的だと思われる点は、この商品は冷凍食品で購入時は当然ながらカチンコチンに
凍っているのですけど、その解凍方法は電子レンジではなくて湯煎というのが
今時の冷凍食品としては大変珍しいようにも感じられます。
というかこの商品は「ボイル専用」とはっきり明記されていて、食べ方の説明書きにおいては「お湯で18分」と
されていました!
今どきの冷凍食品で電子レンジ使用不可で湯煎でしかも茹でる時間が18分とは随分と調理時間が掛かるものなのですね~
これはかなり面倒ですのでも今回はメーカーの説明をあえて完全に無視して(汗・・)
いつもの冷凍食品のように電子レンジを使用させて頂きました。
但し購入してから24時間以上経過した既に解凍されている状態のものをレンジでチンしたという事です。
結論から言うと、電子レンジを使用しても普通に美味しいと思いますし、肉汁もたっぷりと出ていました!
このとてつもない厚さのために湯煎で18分程度も掛かるという事なのかもしれないです。

玉葱仕込みのたれという商品コピー通り、玉ねぎ仕立ての和風ソースがとても美味しいです!
和風ハンバーグという事で和風大根おろしの味がベースになっていると思われがちですけど、一口食べてみるとよく
分かるのですが、玉ねぎの甘さがじんわりと口の中に広がっていきます。
この玉ねぎの甘さが美味しさの中核をなしていると思います。
玉ねぎというと生野菜として食べると苦味とかシャキシャキ感に時々抵抗を感じたりもしますけど、煮込んだり
みじん切りに炒めたりすると甘さがじんわりと出てきて食材に深みを出す事は驚異的だと思います。
このAJINOMOTO / 洋食亭 和風ハンバーグ は玉ねぎの甘さを十分すぎるほど発揮した玉ねぎをベースにした
ハンバーグと言えると思います。
肉汁たっぷりですけど、姉妹製品のデミグラスハンバーグと比べると味はあっさりとしていて上品さを感じさせてくれていると
言えそうです。
ボリュームと濃厚な味を求めたい方はデミグラスハンバーグの方をお勧めしたいですし、あっさり味を期待したい方は
こちらの玉葱仕込みのたれの方をお勧めしたいと思います。
それにしても玉ねぎはこんなにも甘くておいしい食材なのですね~♪

このままノーマルに食べても十分おいしいですけど、今回は少し手を加えてみました。
冒頭でびっくりドンキーのチーズ入りハンバーグはとてもおいしいと記しましたけど、それを冷凍食品で再現してみました。
自然解凍した玉葱仕込みのたれの和風ハンバーグをレンジで1分ほど加熱し肉汁がじんわり出てきたところに
溶けるスライスチーズを乗せ、30秒ほどレンジで加熱させます。

30秒程度レンジで加熱しただけでこんなにも溶けるスライスチーズが溶けて、いい具合にハンバーグに乗っていますね~♪
最近の当ブログで「チーズはすてきな万能的な調味料」と記しましたけど、まさにそんな感じです。
そして玉ねぎたっぷりの和風ハンバーグにもチーズはとってもよく合っていると思います。

ハンバーグの中を開けると肉汁がたっぷりと出てきてとてもジューシーで美味しいです!
ここに魔法の調味料のチーズが最大限威力を発揮しますので、これは無敵の一品とも言えそうですね~♪

ハンバーグにも玉ねぎは上記でレビューした通りとてもよく合うと思うのですけど、そうした玉ねぎを具材として使用した
ご当地ラーメンが「八王子ラーメン」です。
ご当地ラーメンの一つでもある「八王子ラーメン」はとてもやさくくてマイルドな味であり、
その最大の特徴でもある具材の玉ねぎのシャキシャキ感は、一緒に麺をすすっていてもスープを飲んでいても
すてきなアクセントになっていると思いますし、
玉ねぎって実はとっても甘くて奥深い食材であることがよく分かると思います。
八王子ラーメンは実は昭和30年代から既に存在していたのですけど、21世紀に入るまでは正直、知る人ぞ知る存在
という感じだったのだと思います。
2003年以降にこのラーメンを町おこしとして利用してみようという機運が高まり、これが結果的に大成功を収め、
今現在では八王子駅近郊に30軒近くの八王子ラーメンの店が乱立し、荻窪ほどではないにせよ、
都内では屈指のラーメン激戦エリアになっていると思われます。
「八王子ラーメン」なのですけど、特徴はかなり明確に示されています。
八王子ラーメンを定義づける絶対的3条件として、
1.きざみ玉ねぎを具として用いられている
2.醤油ベースのタレ
3.表面を油が覆っている
上記の三点が挙げられていますけど、最大の特徴はやはりあのきざみ玉ねぎなのだと思います。
玉ねぎというと甘みも十分あるのですけど、人にとってはちょっと抵抗がありそうな辛みというのもあり、
ラーメンの具材としてきざみ玉ねぎを入れたいけど、辛みを抑制しつつ甘みを出すにはどうすればいいのかと言う事を
模索した際に、そこから導き出された結論というのは、
「ラードの油がタマネギの辛味を抑え甘味を引き立ててくれる」との事でした!
実際に八王子ラーメンを食べてみると、刻み玉ねぎが麺に絡んだ時のあのシャキシャキ感と麺と共に感じられる
あの甘みがとっても美味しくて魅力的だと思います。
そしてスープの表面に浮かんでいる油は確かに見た目はちょっとギトギトしていますけど、スープを飲んでみても
「しつこい」とか「くどい」という印象は皆無です。
どちらかというと、すっきりとかさっぱりとした味という印象の方が強いです。

「ラーメン大好き 小泉さん」の原作漫画第7巻でもこの八王子ラーメンの事が取り上げられています。
最近母親が八王子にマンションを衝動買いした事で都内の学校まで毎日八王子から来ている高橋潤にとっては
「八王子は寒いし都内から遠いし通学が大変」と愚痴気味ではありますけど、
小泉さんにとっての八王子とは「ラーメンが豊かなこの地に住めるだなんて幸せですね」と話していた通り、
小泉さんいわく、八王子は「ラーメン共和国」との事です。
都内でラーメン共和国というと私的には荻窪を思い出してしまいますけど、ラーメン共和国として八王子を挙げられる事自体、
小泉さんらしい話なのかもしれないですね。
寒がりで冷え症の潤は八王子の寒さに不満タラタラでもあったりします。
そうした寒い八王子の街で偶然ばったりと小泉さんに遭遇します。
そして小泉さんが八王子に来ていた理由は言うまでもなくラーメンなのですけど、そこで
小泉さんは潤に対して熱く八王子ラーメンの魅力を語り始めます。
気になってスマホで八王子ラーメンのことを調べる潤でしたけど、興味本位から何気なく八王子ラーメンについて
小泉さんに質問してしまうと、ここで小泉さんのスイッチが一気に入ってしまいます!
八王子ラーメンの店ごとの魅力を滔々と語り、それを聞いていた潤はまたまたいつものように陥落してしまい、
「私も…私もラーメン!!!」という事で、ふたりは八王子ラーメンを一緒に食べに行き、最後はいうまでもなく二人揃って
ふはーっとなってしまいます。
もしもこの事を後で大澤悠が知ったとしたら「私をおいてずる~い!」と潤に焼きもちをメラメラと妬いていたのかも
しれないですね・・(汗)
ハンバーグでもラーメンでも玉ねぎは本当にすてきな食材と言えるのは間違いないと思いますね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
本来は料亭・レストランで使う高級食材を安く仕入れていかに家庭に届けるか?
加工食品業界は培ってきた美味しさを作るノウハウを発揮していただきたく思いますね。