fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム





大好きな事でもそれを継続して続けるという事は大変なことだと思います。

dream fantasy2 のアミグリさんは、大好きな絵を描くという事とそれをブログで発表し続けるという事を2008年から欠かさず行われています。
当ブログのような長文&駄文系ブログですと、自分が好きな事や興味がある事をテキトーに書いているに過ぎないのですが、
dream fantasy2 のアミグリさんのような「絵」という創作ブログにおいては、絶えず「無から有を創造する」という大変難易度が高くて時間も手間暇も掛ってしまう事を
通算12年に渡って続けられている事は、称賛という言葉だけではとてもじゃないけど言い合わせない大変な偉業を日々
成し遂げられているのだと思います。
アミグリさんのそうした12年の軌跡は「奇蹟」そのものであり、大変尊い足跡を残し続けているのだと思います。

ちなみにですけど、来月・・3月17日はアミグリさんのブログ「dream fantasy2 」が開設12周年という素晴らしきイベントも迎えますので、当ブログにおいては、その節にはささやかではありますが「アミグリさん、おめでとう!」記事を掲載させて頂きたいと思いますので、何卒宜しくお願いします。

「12年なんてあっという間だよ~」と言われる事も多いと思うのですけど、例え自分が大好きで興味津々な事であっても
それを飽きずに12年間継続するという事は大変な事だと思いますし、時には「面倒くさいな・・」とか
「どうして私がこんな面倒なこと誰に頼まれている訳でもいないのに続けないといけないのか疑問を感じる」事だって
よくある事なのだと思いますし、人間の行動パターン・感覚としてはそれはごく当たり前なのだと思います。
そうして多くの人たちは(私も含めて)「以前は興味がありのめり込んでいた時期もあったけど結局面倒くさくなって
いつの間にか続けることをやめてしまった」というパターンに陥るのかもしれないです。

そういう中でも、「dream fantasy2 」のアミグリさんは、このFC2プログ・pixiv・つなビィをメインに2008年から描かれた絵の投稿を続けられ、
東方・オリジナル・版権作品・艦これなど多くのジャンルで絵を描き続けられています。
上記で申し上げた通り、大好きな事とは言え2008年から2020年の12年間に渡って「絵を描く」という
いわば「無から有を日々創造される創作活動」を一ヶ月以上のブランクも全く無く12年間も続けられているその
姿勢こそが尊いと思いますし、最大限の敬意と称賛を表させて頂きたいと思います。
FC2に限らず絵師様のブログって、最初の半年程度は勢いよく作品の発表を続けられるのに、その後次第に尻すぼみ状態
なり、結局は放置状態か閉鎖というパターンが大半ですし、
少し作品を溜めて発表して長期間放置し、思い出した頃に時折投稿されて・・みたいなパターンに陥っているサイト様も
全然珍しくないと思われますし、改めてですけど、ブログを長期間続けるという事は本当に大変な事だと思いますし、
それを「絵」という創作系ブログで12年近く続けられている「dream fantasy2 」の意義と価値は永遠不滅なのだと思います。

さてさて、アミグリさんは2012年以降年に一度「昨年描かれた東方絵を振り返る」という一年の進化録をまとめられて
それを毎年欠かさず発表されているのですけど、先月・・2020年1月にもそうした毎年恒例の「東方絵で進化録」を発表
されていて、それを拝見させて頂いた際に、2019年のアミグリさんの頑張りやアミグリさんの絵師様としての想いを
強く感じさせて頂きましたし、進化録は基本的に毎月一枚選出されていて一年間で計12枚の絵をピックアップしてまとめられた
という事で、例えば夏の時期に描かれたスターサファイアを見ると「あの時はやたらと蒸し蒸し暑かったなー」といった
昨年の記憶が鮮やかに蘇ったりもしたものでした。

そして2019年の東方絵の進化録を拝見させて頂いた時に「それでは改めて2012年~19年のアミグリさんがすてきな
まとめられた進化録を一つの記事としてまとめて転載&ご紹介させて頂く事も大変面白いし、そうした試みは初めてでもあるし、
まとめ絵として転載をさせて頂く事で、アミグリさんの描かれた絵に興味を持って頂ける方がもっとたくさん増えるのかも
しれないと考え、アミグリさんにご了解を頂いた上で、今回のアミグリさんがまとめられた2012~2019年の「東方絵進化録」の
特集をさせて頂く事にいたしました。

本記事においては、冒頭で昨年・・2019年の東方絵進化録をお披露目させて頂き、2012年から順に2018年までの東方進化録を
皆様にご覧頂きたいと思います。

1月のレミリア様は2019年の幕開けの一枚で現在のつなビイでのプロフィール画像でもあります。2月はアミグリさんにとって
お久しぶりに描かれたパルスィで、3月はアミグリさんにとって正真正銘初描きの華扇でした。
これだけたくさんの東方絵を描かれているアミグリさんだから一度も描いた事がないキャラなんていないでしょ・・と思われる
方もいらっしゃるかもしれないですけど、東方は新しい公式ゲームが出るごとに新しいキャラは登場していますし、
新キャラ以外でも例えば純狐、正邪、依神姉妹、お空、神子、九十九姉妹、サニーミルク、堀川雷鼓、秦こころなどは実は
アミグリさんはまだ一度も描かれていないと思われますので、そうした初めて描かれるキャラへの挑戦にも大いに期待を
させて頂きたいです。
4月はちょっと首をかしげたかわいい霊夢、5月は当ブログの東方カテゴリ通算600記事到達を記念して描いて頂けた
リクエスト作品の幽香、6月はこれまたアミグリさんにとって初描きでもあった光の三妖精の一角のスターサファイアで、
7月は白蓮さん、8月は水着の輝夜でした、
9月はまたまた私からのリクエスト作品でして、当ブログのプログ開設7周年と通算5000記事到達の記念作品でもある
かわいいフランちゃんであり、10月は口に手を当てているちょっとミステリアスな咲夜さんで、11月は金髪ウェーブではなくて
ストレートヘアの素晴らしき美少女のアリスで、12月はにとりでした。

どの絵もみんな美しくてかわいくて大好きですけど、その中でも特にリクエスト絵でもある幽香やフランちゃんの鮮やかさが
大変印象的ですし、華扇・スター・レミリア様、パルスィなどみんなそれぞれ素晴らしい華があると思います。
そして私個人的にはこの中では特に特にアリスが大好きです!
(髪型チェンジをされながらもアリスの正統派美少女ぶりをここまで美しく精緻に描かれたアリスは他に類を見ない完成度の
高さを誇っていると思います!)


ichinennsinnka_convert_20121212185813.png


続きまして2012の東方絵進化録まとめです。

冒頭の2019年進化録をご覧頂けると一目瞭然ですけど、2012年と2019年では色彩の雰囲気がかなり違っています。
2012年のころは、私が勝手に「淡い時代のアミグリさん」と命名していますけど、作風が全体的に大変淡く描かれていて、
より強いファンタジー感が伝わってくるようにも感じられます
でも繊細で淡い色彩だから印象が薄いとかひ弱な印象を与えるということでは全くなくて、ファンタジー感と儚い雰囲気の中にも
一つ一つのキャラたちからも主張や意志の強さを感じます。

1月はぬえ、2月はちょっと首を傾げたファンタジー感漂う魔法使いという雰囲気のパチュリーさんで、3月はルーミアで
4月は響子です。
このあたりで特に印象的なのは今現在の作風とは目の描き方が少し異なっているというか目のハイライトの塗りが
最近の作風とかなり違っているというのも大変興味深いものがあります。
5月はこいしちゃんで、6月はオリジナルのゴスロリ少女です。
7月は紅茶レミリア様ですけど、この7月のレミリア様あたりより目の描き方をかなり変化させているという印象もあり、
この時期前後から瞳をはっきりくっきり描かれているようにも感じたりもします。
8月は長髪妖夢で9月は長髪の秋静葉ということで、ショートヘアのキャラを長髪にするという髪型チェンジという試みも
されています。
(同一キャラでも髪型チェンジによって印象に相当変化を感じさせるということを見事に立証されていました!)
10月は「天子ちゃん、マジ天子!」としか言いようがない幻想的で美しい天子ちゃんで、11月は他の絵師様だとどちらかというと
お気軽に描かれることの多いルーミアをかなり内省的にまとめあげられていたのが素晴らしいですし、12月は
こいしちゃんで〆られていました。
こいしちゃんがブレイクしたのが2013年頒布の「東方心綺楼」以降の話で、2012年あたりは、こいしちゃんは東方人気投票でも
35位前後という微妙な立ち位置で当時は今現在の大人気キャラではなかったのですけど、アミグリさんは2012年あたりから
すでにこいしちゃんを積極的に描かれていますので、そのあたりの先見性も素晴らしいです!
そうした早い時期からのこいしちゃん愛が後年、春こいし・冬こいし・2016年5月のこいしちゃん・和風メイドこいしちゃん等の
名作につながっていったのかもしれないです。


ainka2013-touhou_convert_20131228115354.png


続きまして2013年の東方絵進化録のまとめです。

全体的な色彩の雰囲気は2012年に比べると少しだけ濃い感じがしますけど、それでも最近のキラキラ豪華絢爛路線の
作風に比べると色彩は淡いという印象のほうが強いです。
アミグリさんの絵は淡い色彩でもキラキラを飛ばされた華やかな色彩の絵にもデフォルメ絵にもそれぞれ魅力が伝わって
きますので、どの時代の作品を見ても「すてきだね~♬」という充実感が感じられるのが素晴らしいです。

1月は幽香です。幽香は2019年に久しぶりに描かれていますけど、2013年と19年の同一キャラの変化と進化がここからも
見事に伝わっていると思います。
2月はこいしちゃん・フランちゃん・咲夜さん・チルノなどと共にアミグリさんにとって大変思い入れのある東方キャラの一人
でもある妖夢ですけど、この妖夢のファンタジー感あふれるかわいらしさとまだまだ剣の腕は未熟だけど、未熟なりに
ひたむきに頑張っている爽やかさと清涼感は素晴らしいです!
3月と6月はフランちゃん、4月は髪型チェンジの試みでもある長髪のチルノ、5月は東方心綺楼の白蓮さんで、この慈愛にあふれた
雰囲気に癒されそうです。
7月はわかさぎ姫、8月はちょっと憂いを漂わせている天子ちゃん、9月はドーナッツフランちゃんの青色版で、
10月もお花畑で横たわる繊細な美少女のフランちゃんです。
2013年はアミグリさんはフランちゃんをかなり多く描かれていて、この2013年進化録には収録はされていまけんけど、
アミグリさんご自身にとって「これまで描いた絵で最高傑作」と評されているまるで絵画のような完成度の高さを誇り美しさの
極みでもある2013年10月に描かれた紅茶フランちゃんという最高傑作もありますので、アミグリさんにとっての2013年は
フランちゃんの年でもあったといえるのかもしれないです。
11月はプリズムリバー3姉妹の中から三女のリリカで、12月はこれまた名作の誉れ高い冬こいしです。

2013年のアミグリさんの絵はここに一つの極みに達したともいえそうですけど、ここから更に進化と変化を遂げ、
絶えず進化と変化を模索し続けているアミグリさんは本当に素晴らしい絵師様だと思います!


2014-sinkadesu_convert_20150117214812_convert_20200114103528.png


続きまして2014年の東方絵進化録のまとめです。

この頃より2012年前後の淡い作風路線からの脱皮と進化がより強く感じ取られようになり、作風としては最近の作風に
近いものがあるように感じられます。
またこの頃の作風はそれ以前の作風にさらにすてきなキャラの美少女化が進展し、もともとの設定が大変かわいくて
魅力的な東方キャラにアミグリさんのすてきなオリジナルティーが加わり、結果としてアミグリさんの描かれる東方キャラが
より深くより強く魅力を発信しているようにも伝わります。
それと例えば眼鏡ルーミアとかサンタ魔理沙のように東方キャラのコスプレという試みもこの頃より始まり、それが一段と
アミグリさん描かれる絵に楽しさと多様性をもたらしているようにも感じたものでした。

1月はアミグリさんの東方美少女化の極みともいえそうなメディスンから開始し、
(このメディスンは昨年末までのつなビィでのプロフィール画像でもありました!)
東方コスプレのはしりともいえそうな2月の眼鏡ルーミアへと続き、フリル地獄の精緻さが圧巻の3月の雛へと続き、
(この雛も数年後にさらに修正が施され、最終的には明るい表情のフリル仕様の精緻さが圧巻の雛へとつながります)
4月はこれまでの画法とは異なる手法でフランちゃんを描かれています。
5月は長髪霊夢という事でまたまたすてきな髪型チェンジを果たされ、6月はゴスロリ風の美しい高僧の白蓮さんを大変美しく
仕上げられています。
7月はもはや⑨とかおバカとはいえそうにもない賢い雰囲気で美少女化が止まらないチルノを描かれ
8月は娘々を天人のように仕上げられています。9月はまたまた美しい白蓮さん、10月は地底のアイドル、ヤマメをかわいく
描かれ、11月はくせ毛がかわいいてゐを描かれ、12月はクリスマスにふさわしくサンタコスプレの魔理沙でもって
結ばれています。


2015-sinkaroku-kai-desu!!_convert_20160108151311_convert_20200114103550.png


続きまして2015年の東方絵進化録のまとめです。

この年以降の東方絵からはそれまで以上の各キャラの明るさが感じ取れそうですね~♪
そして各キャラが今まで以上に大変生き生きとしていて、生きる力のようなものを感じさせてくれています。
それまでのファンタジー感漂う作風から更に一層の変化というものも感じ取れそうです。

そうした明るさをいっちば~ん!に象徴しているのが1月の霊夢なのかもしれないです。
この霊夢の「明るい。そうだ~!すべてが明るい!」といった感じの希望溢れる喜びは、紅白のめでたき巫女にふさわしいですし、
1月の霊夢が今現在も「dream fantasy」の看板娘というかプロフィール画像になっているのも当然の事と思ったりもします。
2月はレミリア様、3月はパチュリーさん、4月はフランちゃんと紅魔館ファミリーが続きますけど、4月のフランちゃんは
いかにも「東方のすてきな妹様!」というオーラに満ち溢れていると思います。
5月のゆゆ様は亡霊とはとてもじゃないけど思えないこの明るい笑顔が素晴らしいです!
このゆゆ様は妖夢が作ったおいしそうな夕食メニューをご覧になって「早く食べたい~」と喜び一杯なのかもしれないです。
6月と8月は魔理沙ですけど、6月の元気いっぱいの雰囲気に対して8月は少しけだるそうなのは夏の暑さのせいなのかも
しれないですし、魔理沙の魔法使いとしてのファンタジー感を示唆しているのかもしれないです。
7月は橙でこの獣耳がかわいいですし、9月は初描きのクラウンピースでした。
10月は妖夢、11月は霊夢、そして12月はルーミアですけど、それぞれの笑顔がすてきです!


2016-sinkaroku-desu-01_convert_20170110161848_convert_20200114103611.png


続きまして2016年の東方絵進化録のまとめです。

そしてこの年より私自身が「dream fantasy」とより強い関りを持たせて頂くことが多くなり、2014年前後からアミグリさんに
コメント発信などで多少なりとも接点はありましたけど、この年に初めてアミグリさんにブロともになって頂き、
当ブログでアミグリさんの描かれた美しい絵の転載やご紹介や時にはアミグリさんの絵の特集企画等をさせて頂いたり、
私のお誕生日やブログ開設記念日や通算4000記事到達などの節目の際には、アミグリさんに記念のリクエスト絵を
お願いするなど、とにかくアミグリさんには2016年以降は本当にいつも常にお世話になりっぱなしという感じが続いていて、
いつもアミグリさんには「ちょっと申し訳ないのかも・・?」と感じたりもしますけど、それでも毎週のようにアミグリさんに
転載のお願いをしてしまう私は結構な厚顔無恥なのかもしれないです・・(汗)
だけど誰よりもアミグリさんの描かれた絵が大好きで一人でも多くの皆様にアミグリさんの絵を見てほしいという気持ちを
昔も今も有しているのは不変ですし、それは今後も変わることはないと思います。

1月はこいしちゃんで、2月は咲夜さんなのですけど、この咲夜さんはアミグリさんにとっても思い入れのある一枚で
広島のとある同人会よりゲスト寄稿のお誘いを受けて描かれたという咲夜さんということで、メイド長だけど同時に
ちょっとミステリアスでタイムトラベラーのような咲夜さんは私も大好きな作品の一つです。
そして3月のさとり様は私からのリクエスト作品ということで「3月10日はさとり様の日」を記念して描かれた私にとっても
大変思い入れが強いさとり様です。4月はパルスィで、5月もまたまた私からのリクエストによる
「5月14日はこいしちゃんの日」を記念して描かれたこいしちゃんで、私にとってこのこいしちゃんは春こいし・冬こいしなどと
ともに特に大好きなこいしちゃんの一つでもあります。
6月は霊夢ですけど、この頃より2017~18年度に特にキラキラ仕様を発揮されていたキラキラ感あふれる絢爛豪華路線の
芽生えがあるようにも感じたりもします。
7月は水着ゆかりんなのですけど、このゆかりんは私のお誕生日の記念絵でもあります。
8月は妖夢、9月はチルノ、10月はルーミア、11月はレミリア様とアミグリさんのお気に入りキャラが続き、
この年のフィナーレはキラキラを見事に飛ばされた絢爛豪華で紅魔館の素晴らしきお嬢様と言いたくなってしまう
美少女感にあふれたフランちゃんで〆られていました。


sinkaroku-2017nen-0_convert_20180223173837_convert_20200114103705.png


続きまして2017年の東方絵進化録のまとめです。

この年・・2017年はアミグリさんにとっては大きな飛躍の一年にもなったような印象もあったりします。

前年度の2016年よりすでにキラキラを飛ばされた豪華絢爛な華麗なる絵巻のようなきらびやかな作品が
見られてはいましたけど、この年はそうしたキラキラと豪華絢爛路線が一つの最高潮にも達していたような感じすら
あったものでした。
見ているだけでハッピーな気持ちにさせられてしまうほどの強烈な明るいオーラに満ち溢れていて、
そこにはアミグリさんの絵師様としての誇りを強く感じたりもしましたし、そこにあるのはアミグリさんの絶え間ない進化と変化の
軌跡なのだと思います。
こうした一つの頂点に達するには並大抵ではない試行錯誤もあったと思いますし、停滞や悩みもかなりあったと思います。
それでも「絵を描き続けよう!」というアミグリさんの想いにブレはありませんでしたし、それを継続して続けられ、
一つの頂点に達したからと言って進化と変化をやめるという訳ではなくて、時にアズールレーンという新ジャンルに
積極果敢に挑んだり、デフォルメ作品という新しい領域に切り込んだりと常に模索を重ね続けているその姿勢こそが
尊いのだと思います。

1月のこいしちゃんからはアミグリさんのすてきなこいしちゃん愛を感じますし、2月の霊夢と3月の早苗さんは
幻想郷の二人の巫女さんの違いを如実に一枚の絵として表現されているのは素晴らしいと思います。
(3月の早苗さんは私も特に特に大好きな一枚です!)
4月のチルノはとにかくこれ以上ないというほどキラキラを飛ばされ、豪華でかわいいチルノが「えっへん! 参ったかー!」と
言わんばかりに自信たっぷりの表情を見せているのが素晴らしいです!
5月の和風メイドのこいしちゃんは私の「こんなこいしちゃんもアリなのかも・・?」という何気ない一言から生まれたものであり、
私の他愛もない戯言をこんなにもかわいくまとめてしまったアミグリさんの想像力は素晴らしすぎます!
6月は慈愛に溢れたゆかりんで、7月の妖夢と8月の咲夜さんはチルノ以上にキラキラを飛ばされた絢爛豪華さが光って
いますが、両作品ともに私の誕生日とブログ開設記念絵というリクエスト作品でもあったりします。
本当にアミグリさんには「いつもありがとうございます!」という感謝の気持ちしかないです!
9月のチルノも4月のチルノ同様にキラキラを飛ばされた豪華絢爛さが光りますけど、4月に比べておちつきが伝わるのも
すてきな絵の変化だと思います。
10月のハロウィンメディスンも11月のこいしちゃんも見ているだけで圧倒されそうなほどの勢いと明るさとパワーを感じますけど、
12月のフランちゃんは絢爛豪華なこの年を締められるのにふさわしいともいえる紅魔館の小さな貴婦人ともいえそうな
圧巻の美少女ぶりを私たちに見せてくれていました!


2018-sinka-_convert_20190128173238_convert_20200114103632.png


続きまして2018年の東方絵進化録のまとめです。

この年はさらに充実したアミグリさんの進化が感じられ、前年度の豪華絢爛路線にそのキャラが秘める内面の美しさといった
内省的な美しさも醸し出るようにも感じれ、より深みが一枚の絵の中からも伝わってくるようにも感じたものでした。
そして内省的な美しさとは別に7~8月頃には東方キャラの水着シリーズもあったりして、その中にはたとえば
小野塚小町・パチュリーさん・白蓮さん・雛といったどう間違っても水着にはなりそうにもないキャラたちもたくさんいたりもしまして、
あの豪華すぎる東方水着娘も素晴らしかったです~♪

1月のレティさんはとても美しくて、雪女としてのホワイトビューティーさや流し目の美しさもありましたけど、それ以上に
上記で触れた内省的美しさや東方お姉さんキャラとしての美しさを感じさせてくれていたと思います。
2月のもじもじした照れるルーミアもかわいいですし、3月の霊夢は当ブログの東方カテゴリ通算400記事を記念しての
リクエスト作品で、霊夢のかわいらしさと白ニーソの素晴らしさが見事に伝わってきています!
4月のてゐと5月のうどんげちゃんは永遠亭からのキャラです!
6月の巫女ゆかりんは私の7月のお誕生日を記念してのリクエスト作品なのですけど、「ゆかりんを巫女さんコスプレとして
描いてほしい」という私の無茶ぶりリクエストも、ゆかりんの美しさと巫女としての神秘さとゆかりんのカラーリングの紫を
巫女衣装に大胆に取り入れた大変意欲的な素晴らしい絵だと思います。
7月のゆゆ様と妖夢の二人は、未熟な妖夢をゆゆ様があたたかくHUGっと抱きしめている雰囲気が素晴らしいです!
8月の魔理沙はこの年の水着シリーズを代表する一枚です。
9月のドレミー、10月のうどんげちゃん、11月のヘカーティア様は東方紺珠伝からのキャラですけど、それぞれのキャラの
特徴がよく出ていますし、ドレミーの「夢の世界へようこそ!」の雰囲気とうどんげちゃんのかわいらしさと
ヘカーティア様の三世界の女神さまとしての慈愛と貫禄はどれも大好きな作品です。
そしてこの年の最後はクリスマスゆかりんということで、ゆかりん独特のあの存在感を見事に発揮されていた
素晴らしい一枚で締めくくられていました!

上記のアミグリさんがまとめられた2012~2019年の「東方絵進化録」のその権利は、進化録の作者様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにも歴史の重みと美しい進化録をまとめあげた方のブログってどんなものなのかな~?」と興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy2 に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

アミグリさん、どうかこれからも大好きな絵を無理のない範囲でマイペースに続けて頂き、見ている私達に癒しを
与え続けて頂きたいと思います。
そしてそうしたアミグリさんのブログ「dream fantasy2 」を当ブログはこれからもずっと陰ながら応援をさせて頂きたいと思います!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ありがとうございます!

東方絵進化録まとめ記事を書いていただきありがとうございます!
8枚分の進化録を丁寧に的確に書いていただきとてもうれしいです!

アミグリさんの素晴らしき進化録!

アミグリ 様


こちらこそありがとうございます!

今回の2012~19年の8枚の進化録はアミグリさんの素晴らしき8年間の歴史でもありますし、
8年間の絵の変容を感じさせるものでもあります。

これまでの軌跡を誇りに感じつつ、更にこれからもすてきな進化と変化を私たちに見せてくれる事を
これからもまったりのんびり楽しみにさせて頂きたいと思います。

アミグリさんのこらからの進化の歴史も陰ながらひっそりと応援させ続けさせて頂きたいと思います。

予定では3/17のdream fantasy12周年記事においては、今回の進化録パートⅡも展開させて頂きますので
宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/5264-ee7d128e
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |