fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


本日、3月10日は「さとり様の日」です~♬

当ブログの東方カテゴリ記事においては、結構な頻度で「ゆかりん=八雲紫様大好き!」とか「早苗さん大好き」とか
「こいしちゃんがかわいすぎる~♪」とか「アリスは東方屈指の美少女で大好き」とか「霊夢はやっぱり絶対的主人公」とか
いろいろ言ってはいますけど、古明地さとり様も大好きな東方キャラの一人です!

さとり様というと、言うまでも無くサードアイを通して相手の心を読み通す能力をお持ちの御方なのですけど
その能力がゆえに、管理を任された旧地獄に残存する怨霊・妖怪等から大変忌み嫌われ
基本的には地霊殿にひきこもられて生活をしています。
さとり様は言葉を喋りその表面的な言語と心の深層の間に生ずるズレを有している人間と言うものが基本的にはお嫌いで、
相手の心の本音が相手が喋らなくても全部分かってしまっているので、怨霊・妖怪・人間達がさとり様にいくら口でうまい事を
言っても結局はさとり様に見透かされてしまうだけなのです。
つまりさとり様にとっては人間の心は表層部分もその内面に潜む深層部分も丸ごと全てがお見通し済なのです。
さとり様は人の本音と建前という二面性に嫌気が差され、同時に怨霊たちにとっても、自分達が何かを言う前に
心の本音を既にさとり様に把握されて手のうちを喋る前から読まれているさとり様の存在はうっとうしい以外の何者でもないと
思われます。
そうした理由で、さとり様は人間を含めて他者に対しては一切心を開いていません。
さとり様は「自分が他者から十分すぎるほど嫌われている」と自覚をされているからこそ、相手とのコミュニケーションを放棄し、
四季映姫様から委託をされた旧地獄の管理をしながら基本的には地霊殿に引き籠られて生活をされています。
(この引き籠りという設定が「東方最強の自宅警備員」と揶揄される理由なのかもしれないです)
妹のこいしちゃんは、そうしたサードアイを自らの意思で閉じることで自分の心をカラッポにしていまいましたけど、
考えてみると、さとり様だって、こいしちゃん以上に既に自らの心を閉ざされていると言えるのかもしれないですね。
二人の姉妹の違いはどこにあるのかというと、こいしちゃんは気まぐれに地上と地底をあっちへフラフラこっちへフラフラと
放浪しまくりの自由人なのですけど、さとり様は姉として、四季映姫様から委託された仕事を不本意ながらも
やらざるを得ないという感じでもあり、 さとり様の本音の本音としては、こいしちゃんを本心から心配しながらも
その自由さが実は羨ましいと感じているのかもしれないです。

さとり様は、言葉というものを一切信用していません!

さとり様の場合、既に「相手の心=本音」をお分かりになっていますので、会話みたいなまどろっこしい事は必要ないのです。
そのため、ついつい先走りして相手の心中を先取りしてポロッと喋ってしまうだけなのかもしれないです。
さとり様の場合は、言うならば会話のデットボールみたいなものです。
いきなり問答無用で、人にとって最も触れて欲しくない部分という核心を突いてくるという感じなのかもしれないです。

会話のデッドボールというと「小泉さ~ん! 今度一緒にラーメン食べにいこっ!」とお誘いする大澤悠に対して「お断りします」の
一言を発してその場を立ち去る小泉さんにも極めて近いものがありそうなのですけど、小泉さんは
大好きなラーメンに対して質問を投げかけたり、小泉さんのプライヴェートに触れない形で「こうした条件下でのおいしい
ラーメンのお店を探しているのだけどなんかいいお店知っている?」みたいな感じで小泉さんのストライクゾーンにはまる
質問さえすれば案外その後のコミュニケーションはラーメンに関する点だけはかなり円滑に流れたりもするのですけど、
さとり様の場合は、多分ですけど、コミュニケーションそのものを放棄されている御方でもありますので、小泉さん以上に
そのハートをつかむには難しいといわざるを得ないのだと感じます。

そういうさとり様に対しては、誰かがきちんと一度会話・コミュニケーションというものは、
瞬間で変化する心のすきまを配慮しながら、「間」を取って進めていくという事をさとり様に教えさえすれば、
現在のどことなく「心・・ここにあらず」みたいなやや虚ろな表情から屈託のない笑顔が絶えない女の子になる可能性も
もしかしたらあるのかもしれないです。
それを示唆しているお話というのは、こいしちゃんを心配している事もあるのですけど、こいしちゃんが立ち寄りそうな
命蓮寺・霊夢や華扇がふだんいる博麗神社に情報聞き込みのために訪れていたり、はたまた最近では古明地観光みたいな
ものを立ち上げ旧地獄観光ツアーを企画している辺りは、少なくとも以前ほどは他者とのコミュニケーションを放棄
している事ではないと言えそうですし、こいしちゃんから幻想郷で今現在起きている話を色々と聞かされることによって
「ふーん、幻想郷もそこに住む妖怪たちも以前よりは少しずつ変化しているのかも・・」とさとり様なりに感じる所があり、
さとり様自身も案外もしかしたら「自分も少しずつ変化してもいいのかもしれない」と感じているのかもしれないです。
そうしたさとり様とお付き合いをしたいと感じている方はそれでは一体どうやってさとり様に接すればいいのでしょうか?
これはかなりの覚悟が必要なのかもしれないです。
さとり様は相手の心の本音が全て読み取れますので、もしも例え一瞬であったとしても
「さとり様とお付き合いを開始させて頂いたけど、それでも自分の心を読みとられてしまう事は嫌だし抵抗がある」と感じた瞬間に
さとり様は哀しい表情を浮かべてしまいそうな気がします。
この場合は「自分はとにかくそんなさとり様が大好きだぁー!」という一直線の押しと押しでプッシュするのが一番だと思います。
ある意味開き直った気持ちで「別に自分のこんなちっぽけな心を読み取られたとしても恥ずかしくも何ともない」という
あけっぴろげの気持ちが大切といえそうです。
「自分は嫌われ者」と心を閉ざしがちなさとり様ににはこれが一番有効な告白なのかもしれないです。

人によっては「さとりという妖怪・覚は相手を好きという気持ちを抱いているのだったら別にそれをあえて言葉にしなくても
いいじゃん」と誤解をされる方もいるのかもしれないですけど、
「さとり様が大好きだという気持ちを口にしなくても別にいいでしょ」という考えは絶対NGだと思います。
それこそ、さとり様から「思っている事はちゃんと口に出して言ってよね!」と言われてしまいそうな感じはありますし、
とにかくさとり様を口説くのだったら捨て身の開き直りの気持ちで押しの一手が最適といえそうですし、この場合、
何度小泉さんから「お断りします」を連発されても全然めげないで、次の瞬間に懲りずに「小泉さーん、今度一緒にラーメン
食べにいこっ!」という大澤悠のあの超前向きテンションが理想なのかもしれないです。

さとり様の「心を読み取る能力」というのは、考えてみると三重の意味で厄介な側面があると思います。
一つ目は「人の表面的な言葉というものは、決して本心ではない。むしろ、本心を偽った言葉である」という事を
誰よりも分かってしまい、結果として「ヒトと言うものは信頼に値するものではない」と人間不信に陥りやすい事だと思います。
二つ目は「あなた今こんな事を言ったけど、それはあなたの心の深層とは随分違うよね、なんでそんな心を偽るの・・?」
みたいな事を言った途端に相手から
「どうしてこいつは自分の考えている事が全て分かってしまうのだ・・」と気味悪がられるだけでなく、それによって
「この子に関わると碌な事にはならない」と相手から避けられがちになってしまうという事であり、
三つ目は、例え相手の本心が表面上の言葉とはまるで異なる事と分かっていても、その乖離を自分の胸にだけ秘めてしまうと
逆にさとり様自身の心が病んでしまい、多くの人間達の「心の秘密」をさとり様たった一人が抱え込む結果になってしまい、
相当なストレスを抱え込んでしまうという事になりかねないとも思ったりもします。
イソップ昔話の「王様の耳はロバの耳」ではないですけど、他人の秘密をずっと自身の胸にしまっておいたら
自身の身が持たなくなるのと同じ事なのかもしれないです。
霊夢はさとり様の能力について「テレパシー能力でもあり、他人と会話しなくても意思疎通できるのは便利なのかも」と
言ってはいましたけど、その能力は大変厄介であると同時に哀しい能力と言えるのかもしれません。
その哀しさがさとり様特有のあのジト目になっているのかもしれないです。
私自身がさとり様に心惹かれるのもその「哀しさ」が一つの理由なのかもしれないです。
こんな私のしょーもない心でよければさとり様に読み通されても文句は言いませんし、それでさとり様の気が済むのだったら
それはそれでいいのかもしれないです。

そうしたさとり様の楽しみの一つはペットでもありますし、他には読書というのもなんか興味深いものがあります。
阿求の描写では、さとり様は心理描写が細かい作品を好む傾向にあるとの事で、時には、なんと・・!
自らが自らの経験に基づいてそうした人間の心理描写とか心の揺れ動きをテーマにした小説も執筆されているとの事です。
もしもさとり様が執筆された小説を読むことが出来るのでしたら、是非是非読ませて頂きたいですし、
こんなポンコツ管理人のたわいもない感想で宜しければ、私の感想をさとり様にお伝えさせて頂きたいものです。

以前なのですけど、当ブログの記事内にて
「もしも幻想郷のすてきな女の子たちの誰か一人を一日だけ外界に連れ出しデートしたらだれがいいのかな・・?」みたいな
脳内妄想記事を書かせて頂き、その際に私が選ばさせて頂きました東方キャラは文ちゃんまたはアリスでしたけど、
さとり様と言うのもとてつもなくトリッキーな選択ですけが、それもありなのかもしれないです。
さとり様と外界でデートをしたとしたら、通り過ぎる人たちみんなの心をさとり様が瞬時に読み取ってしまい
「あの人は嘘つき、この人も嘘つき・・」という感じになってしまうのかもしれないです。
もしもですけど、さとり様と一緒に国会議事堂の見学に行き、国会を傍聴席で一緒に見学し、
その国会での答弁のやり取りをさとり様がお聞きになったとしたら
「外界のあなたの国の元首たちは嘘ばっかりついていて、誰一人本当にこの国の事を真剣に考えている人は
いないのね・・結局はみんな自分が可愛いし、自分の選挙区の利益ばかり考えている・・」みたいにお感じに
なられるのかもしれないですし、 外界でのデートが終わり、さとり様が幻想郷にお戻りになられる時の最後のお言葉は、
「あなたが一番嘘つきなのかもね・・」という事なのかもしれないです・・





さとり様の妹のこいしちゃんは、2018年の東方人気投票で3位、翌年の2019年の人気投票でも4位に入る大人気キャラですが、
さとり様の公式作品での出演は、地霊殿とダブルスポイラーに留まっていて、こいしちゃんが東方心綺楼・深秘録・憑依華で
大活躍していたのとは対照的に随分と不遇な扱いもされているように感じたりもしますけど、それでも東方人気頭投票に
おいては毎年8~9位と必ずベスト10入りを果たされているのは、私のようなさとり様ファンが実は相当多いという事を
物語っていると思います。

確かにこいしちゃんに比べるとグッズ数は少ないのかもしれないですけど、公式やサークルや各種東方イベント等においては、
既にたくさんのさとり様グッズも取り扱いがされています。

上記の「「さとり教育」 」というさとり様Tシャツもそんな感じのグッズの一つです。

ただ今回レビューする商品のほとんどはそのイベント限定が多くて現在は取り扱い無しというのが惜しまれます。
その点、同じTシャツ系でも早苗さんの余計な一言で大ブレイクしたヘカーティア様のヘンなTシャツのように需要が高いものは
今でも取り扱いがされているグッズもあったりします。

さとり教育のTシャツは「言葉は不要ですわ、心で感じるのです」というお言葉がデザインされていますけど、このお言葉は
「食べる際は難しいことは一切何も考えず、ただ舌で感じればいいんです」という小泉さんのお言葉となにかすてきな
共通点もありそうですね。


_convert_20200106161622.jpg


こちらのさとり様Tシャツはいかにも守ってあげたい系のさとり様ですね~♪

公式とはちょっと違う幼くていたいけな雰囲気のさとり様に癒されそうです。


_convert_20200106161750.jpg


こちらは東方波天宮 ドライグラフィックTシャツで取り扱いがされていたもので、この時は、古明地さとり・古明地こいし・博麗霊夢・紅魔館の計4種が発売されていました。

ジト目で少し照れてもじもじしているさとり様がとってもかわいいですね~♪


_convert_20200106161655.jpg


上記は、秋葉原アトレにて開催された「博麗神社〜春祭り2019」にて販売されたさとり様の描きおろしタペストリーです。

発売時期は昨年12月ですので、このタペストリーは現在も取り扱いがされているようです。

B2サイズで室内インテリアとしても申し分ないと思います。

明るい笑顔のさとり様の表情がすてきですね~♪


_convert_20200106161544.jpg


こちらも昨年開催された博麗神社秋祭り2019 東方Project×アトレ秋葉原 東方プロジェクト ハロウィンのグッズから
さとり様のB2タペストリー です。

さとり様が紫色衣装のコスプレをされる事自体極めて珍しいですし、このさとり様はとても貴重だと思います。


_convert_20200106161729.jpg


上記は、キャラクターイラストをアーティスティックな表現で描いたAMNIBUSのオリジナル商品のAni-Artシリーズから
さとり様のタペストリーです。
サイズは縦72.8cm×横51.5㎝で現在も取り扱いはあるようです。

このさとり様の内省的で儚い雰囲気の表情に憂いを感じますし、さとり様の魅力を十分すぎるほど伝えている
すてきなグッズだと思います。


2016-3-satorisama-02-kakou-desu_convert_20160309214520.png


ここから下記は、dream fantasy2 のアミグリさんが過去に描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。
本日はさとり様の日という事で、アミグリさんが描かれた2枚のさとり様をご覧頂きたいと思います。

上記のさとり様は、2016年の3月10日の「さとり様の日」に、私自身がアミグリさんにリクエストをさせて頂き描いて頂けた作品
でして、元絵は背景に窓がない微笑の表情ではないさとり様でありますが、 の窓有背景と微笑みさとり様ヴァージョンの方を
今回は転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

微笑みさとり様ヴァージョンは普段は「心、ここにあらず」みたいなせつない表情をされているさとり様に対して、
こいしちゃんのような「希望の灯」が内面に灯されたような印象が強く感じられます。
このさとり様からはどこか救われた想いや明るい希望のようなものを感じさせてくれていると思います。

背景の演出が素晴らしいです!

窓から光がさーーーっと差し込むというのは、さとり様の閉じられがちでひきこもりがちのさとり様の心が
少しずつオープンになっていくみたいな事を示唆されていると言えるのかもしれないです。

妹のこいしちゃんが秦こころの「希望の面」を拾った事で、こいしちゃんに「他者から注目される事への快感」に
気が付いたという事に、多少なりともお姉さまのさとり様の心にもどことなく
影響を与えてしまったみたいな事も示唆しているような雰囲気が漂っているイラストのようにも感じられます。

「心、ここにあらず」のさとり様の雰囲気ももちろんすてきですけど、女の子というものは、
アミグリさんが描かれたように笑顔とか微笑みの方がお似合いと言えるのかもしれないですね。


75300843_p0_master1200_convert_20190620235048.jpg


上記のさとり様は、昨年7月の私のお誕生日祝の記念イラストとして描いて頂けたリクエスト絵です。

アミグリさんがこのさとり様を最初に描かれようとした際のイメージは「少し怒ったような感じ」だったとの事です。

口ではどんな美辞麗句を言っていたとしても腹の底ではさとり様を見下している様な者たちを多数目にしてきた事で、さとり様は
「他者・・、特に人間達のあの二枚舌は全く信用する事ができない」と義憤にかられていたのかもしれないですし、
そうした少しお怒り気味のさとり様の雰囲気がアミグリさんにとって最初少しお怒り気味のさとり様を描こうとされた背景に
なっているのかもしれないですし、こうしたアミグリさんのアプローチはむしろ正攻法と言えるのだと思います。

当初の想定のお怒り気味のさとり様から決然とされたキリリっ!とされたさとり様に絵の雰囲気が変化した事には、
東方の物語的な側面としては、こいしちゃんが最近の東方作品の中で他者から注目されて得られる快感に目覚め始めて
今までのような心カラッポのこいしちゃんではなくて、多少は感情が芽生え始めたことによって姉妹同士のある程度の本音の
会話ができるようになり、それがさとり様にとっては心の安定に繋がっていった事になるのかもしれないですし、
こいしちゃんの居所を探してさとり様は時々地霊殿を離れて幻想郷内の人里やこいしちゃんが居候しているかもしれない
命蓮寺に出向く事によって他者との交流が以前よりはその機会が増え、そうした機会を通して、さとり様ももしかしたら、
「幻想郷内の人間や妖怪の中には素直な感情を有していたり裏表が全く無い霊夢のような存在もいたりもする」と言った事に
気が付かれ始め、 「人間達も悪くは無いのかも・・」という事にうっすらと気付き始めたという事になるのかもしれないです。
そうした想いが徐々にさとり様の心の中を溶かし始め、「それだったら幻想郷内でもしかしたら私にしか出来ない役割や意義も
なにかあるのではないか」と考え始め、それが冒頭のアミグリさんの描かれたキリッとした決然とした雰囲気の
さとり様へと変容した事につながるのかもしれないです。

2016年3月のさとり様との比較検証という意味では、2019年版さとり様は、少し目が釣り目気味で片目ではなくて
両方の目がしっかりと開けられていてしかもジト目ではなくて、どこか決然としたキリッとしたものが伝わってくるという事だと
感じられます。
さとり様の強い主体性というのか「妹は妹として大切だけど、私もやりたいことがある」といった今までの心、ここにあらずの
さとり様ではないという事を高らかに宣言したようにも感じられたりもします。

上記のアミグリさんが描かれた2枚のさとり様の権利は、さとり様の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに美しいさとり様を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう・・? 」と興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2  に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

ゆかりんや早苗さんやこいしちゃんもすてきだけど、さとり様もやっぱり素晴らしいキャラですよね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

早苗さんに咲夜さんにさとりちゃんと3月には東方キャラの日が多いですねw
建前という名の大嘘の上に成り立っている日本人社会は本音が見えてしまうさとりちゃんにとってはロクでもない世界なのかもしれませんねぇ。
心が読める設定はいろんな作品いろんなキャラクターで使われていて、みなさん自分の心を開ける相手が見つかるところから変わっていくことが多いのですけど、確かに心を読める相手に警戒心を解かせるほどの人間ってかなり開き直ってるというか相当な覚悟を持ってますよね…。
悪意とスケベ心で生きてる私にはさとりちゃんのデート相手はできそうにありませんw

本音と建前

schwert 様


人の心の裏表と言うのは古今東西不変だと思いますけど、その中でも日本人の美徳・美意識に潜む
ある意味二重言語ともいえそうな「本音と建前社会」をさとり様がもしも外界にお越し頂いた場合は
真っ先に気づかれ嫌悪されるのかもしれないです。

さとり様としては「言いたい事はきちんと堂々と伝えなさいよ!」という事なのかもしれないですし、
それが出来ないのは日本人固有の奥ゆかしさと恥の文化なのかもしれないです。
さとり様的には日本の官僚が得意としそうな忖度自体が理解不能なのかもしれないです。

そうした意味で裏表が全く無さそうなのが小泉さんなのかもしれないですし、さとり様が小泉さんに出会ったとしても
「この娘が考えているのはラーメンの事だけ・・」と思われるのかもしれないです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |