fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


毎年発表される「今年の漢字」ですけど、今年は令和元年という事で「令」に決定いたしました。

平成で始まった2019年でしたけど、今年は5月1日より新元号の「令和」の適用が開始され、そうした事もあり、
今年の漢字は「令」という文字に決定したのだと思います。
感覚的には昨年以上に台風・川の氾濫・家屋への相当な被害があったように感じますし、そうした意味なら今年の
漢字は「災」とか「風」という文字が相応しいようにも感じるのですけど、「災」は2018年の漢字でもありましたし、さすがに
2年連続でのそうした不吉な文字はちょっと・・という雰囲気もあったのかもしれないですし、新元号開始と言う
祝典的な意味合いの方を優先したのかもしれないですね。
そして令和の時代が始まり既に8ヶ月程度過ぎているのですけど、天災もありましたし陰惨な事件も多々ありましたけど、
全体的には平穏無事なスタートと言えそうですし、こうした平穏さがずっと続けばいいなぁ・・と思ったりもします。

私個人の感覚で申し上げると、昨年・・2018年の私の漢字は、「ラーメン大好き小泉さん」のアニメ放映があったという事で
「麺」という文字なのかもしれないですし、
今年・・2019年の私の漢字は、今年の夏アニメの一つでもあった「女子高生の無駄づかい」が予想以上に素晴らしかった
という事で「無」または「駄」と言えそうですけど、なかなか「無」の境地に達しないばかりか、
日々のブログではほぼ毎日しょーもない駄文&無駄な長文ばかり書いているという事でもやっぱり「駄」の方が
相応しいのかもしれないですね・・
それと今年の当ブログは、前半・中盤までは吹奏楽等の音楽関連の記事はそれほど多くは無かったのですけど、
10月に初めて「ららマジ」の事を取り上げて以降は、ららマジと音楽を結びつける記事が増えたことによって、
吹奏楽カテゴリ・クラシック音楽カテゴリがラストスパートを見せてくれて急速に記事数を伸ばしたという事もあり、
「ららマジ」の舞台は東奏学園という事で、私自身このブログを通して少しは「自分の気持ち」を奏でてきたという事も
ありますので「奏」という漢字でも差し支えはないのかな・・?と感じたりもします。

私が愛してやまない千葉ロッテマリーンズは、公式戦最終戦で埼玉西武ライオンズに大敗して、残念ながら
あと一歩・・ほんのわずかな一歩の所で2016年以来のCS進出を逃してしまいましたけど、
マリーンズ球団公式インスタグラムにて募集をしていた「2019マリーンズ今シーズンの漢字1文字」の集計結果が
まとまり、12月12日のその結果が発表されていました。
球団選考スタッフ選考の結果、今年のマリーンズの漢字一文字は「福」に決定したとの事です!
その選考理由として、
①幕張のレジェンド浦選手の引退
②三年連続日本一チームの絶対的王者でもあり、あの強くて強くて敵わない岡ソフトバンクホークス戦に対して、
 シーズン中は開幕前は誰一人として予想もしなかった17勝8敗の大幅勝ち越しが奇跡的に実現できたこと
岡ソフトバンクホークスからFAで田秀平外野手の入団
④ドラフトにおいて、大船渡高校の佐々木朗希投手を一位指名できたという素晴らしい幸
⑤法政大学から田光輝内野手を指名など
その他にもたくさんの福があり、来年もっともっと福が訪れ、マリーンズファンの皆様にも福が訪れることを祈願し、
来年こそ2010年以来の日本一奪還で「」ある年になってほしいと言う事で
今年の千葉ロッテマリーンズの漢字一文字を「」とされたそうです!

今年のマリーンズは開幕ダッシュに失敗し、7月頃までは決していいチーム状態ではなかったと思います。
それでもそうした苦しい時期に大型連勝はできなかったけど、5連敗以上の大型連敗を一年を通して一度もしなかった事は
大変大きかったと思います。
4連敗ぐらいして「次の試合負けたやばいかも・・」という時にはほとんどの場合踏みとどまっていたのは大きかったですし、
今年特にありがたかったのは、あの3年連続日本一に輝きチームの選手層がとてつもなく厚い強くて強くて敵わない
あのソフトバンクホークスに対して一年を通して17勝8敗と大きく勝ち越し、チーム状態が芳しくない時によくホークス戦の
日程が組まれていて、あの強い強いホークスに三タテ食らわすとか悪くても2勝1敗で乗り切る事が出来たのは大変大きかったと
思いますし、今年に関しては「ホークス様、さまさま~」という感じでもありました。
ホークスは夏場以降大失速をしてしまい、昨年に続いて西武に後半追い上げられてしまい優勝を逃しましたけど、
あの要因として「とにかくやたらと強いホークスがなぜかマリーンズにだけやたらと弱い」というのも一因だったのかも
しれないです。
だけどせっかくホークス戦で稼いだ貯金を対西武戦では8勝16敗と大きく負け越し、更にさらに・・最下位のオリックスに
9勝15敗とまたまた大きく負け越してしまったのは痛かったですね~(泣)
オリックスの西村監督はマリーンズの前の前の監督でもありますので、マリーンズの事は何でも知り尽くしている御方でも
ありましたから、その辺りは来年度も脅威と言えそうです。
なによりも来年はさすがにあの絶対的王者のホークスが今年の二の舞の戦いをする訳もなさそうですので、
来年も結構シビアな戦いが待っていそうです。
確かにチームリーダーの鈴木大地が楽天にFA移籍し、2018年に大車輪の働きを見せたボールジンガーの退団等も
ありますし、かつてのエースの涌井投手も楽天移籍が決まり、そして美馬の人的補償という形で酒居投手もまさかの
楽天移籍になってしまい戦力的ダウンはありますけど。
その代わりに、佐々木投手の入団や、他球団から福田・美馬・ジョンソンという新戦力も加わりましたし、
種市・二木・小島といった将来有望な若手投手も台頭してきましたし、
そして荻野・角中・清田というベテランに対して、安田・平沢・藤原という若き将来のスター候補もいますので、
来年はさすがに優勝とか日本一はまだ難しいのかもしれないですけど、2005年や2010年で見せてくれた下剋上からの
日本一 みたいな展開になってくれれば最高だと思います。
そして佐々木投手に関しては、あと2年程度はあせらずファームでプロとしての体力つくりを図って頂き、3年後あたりから
一軍で大活躍して頂ければ理想的ですね~♪
涌井はここ3年はとてもじゃないけどエースとはいえない不甲斐無い投球ばかりが続き、今年に関しては、
わずか3勝どまりで、マリーンズが連勝していい流れできたところを涌井が連勝ストッパーみたいな感じで試合をぶち壊す
雰囲気でもありましたので、涌井投手の環境を変えた方がむしろ本人のためでもありそうですし、
来年以降の涌井投手の楽天での復活を陰ながら応援させて頂きたいと思います。
(来年以降のマリーンズ戦でマリーンズから勝ち星を上げられては困りますけどね・・)

とにかく、来年も私は千葉ロッテマリーンズを応援させて頂きたいと思いますけど、佐々木投手がこれから数年寮生活と
日々の練習をされる場所はうちから車で10分程度の武蔵浦和界隈というのも嬉しいですね~♪





ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、dream fantasy の管理人のアミグリさんのすてきなイラストのご紹介コーナーです!

今年の漢字は「令和」の元号開始という事で「令」に決まりましたが、
dream fantasy のアミグリさんも令和の時代に入って
一番最初に描かれた作品は東方Projectの楽園のすてきな巫女でもある霊夢でしたけど、
アミグリさんにとっての霊夢とは、dream fantasy
看板娘でもありますので、令和最初の作品としてはこれ以上相応しいキャラは存在しないのかも・・?という事だったと
思います。
ちなみにその令和最初の作品でもある霊夢は、明日・・12月22日と12月28日の記事でも転載&ご紹介をさせて頂きたいと
思いますので、是非ぜひあの素晴らしい霊夢を改めて皆様にご覧頂きたいと思います。
(ちなみにその霊夢はアミグリさんにとってpixiv投稿数800枚目の作品という記念作品でもあったりします!)
今年の漢字「令」と言う事で、それは言うまでもなく新元号・令和=れいわに由来しますけど、れいわとれいむという言葉の
響きもよく似ているものがありますし、アミグリさんが令和最初の絵に「霊夢」を選ばれたのもある意味当然と
いえるのかもしれないです。

アミグリさんにとっての霊夢は、フランちゃん・こいしちゃん・妖夢・チルノ・咲夜さん・ルーミアなどと共に
東方作品として絶対に外す事の出来ないキャラの一人であり、思い入れの深いキャラだと思います。
そうしたアミグリさんが描かれてきた初期作品から最近の作品の霊夢をまとめたものが上記の「霊夢で進化録」で
あったりもします。

どの時代の霊夢もキラキラかわいく輝かれていて、見ているだけでその華やかさにうっとりとさせられます。
確かに作風の変化やパーツの変化などはあるのですけど、共通して言えることは
どの時代に描かれた霊夢もみんなとってもかわいいという事であり、その時その時のアミグリさんのすてきな霊夢愛が
積もり積もって10年経過しての霊夢進化録としてまとまったということなのだと思います。
同一キャラを10年進化録というのは口で言うと簡単なようにも思えるのですけど、
それを実現される大前提として「とにかく最低でも10年間は続けていないと10年進化録としてお披露目する事は出来ない」
という事ですので、「10年間も絵を描き続けられていた」という事実こそが尊いのだと思いますし、
今回発表された「霊夢で10年進化録」というのは換言するとアミグリさんの絵師様としての素晴らしき軌跡と言えますし、
その軌跡は奇蹟といえるのだと思います。


reimu-tohoproject-02_convert_20180302154622_convert_20180305202545.png


続きまして、上記のとってもとってもかわいい霊夢は、当ブログが2018年の3月15日に
「東方カテゴリ通算400記事到達というお祝い記事を記念するイラストとして霊夢を描いて下さい!」とアミグリさんに
リクエストをさせて頂き、描いて頂けた霊夢です!

上記の霊夢を描かれたアミグリさんのお言葉の一部を転記させて頂きますと、

「霊夢のイラストについてですが、アレンジなどは特にせず
王道な雰囲気で描いてみました。
スカートのフリルが2段になっているのもポイントです!
ニーソは、清楚でさわやかな雰囲気にしたかったので、白ニーソにしました。
赤と白のコントラストも鮮やかになるように意識して描きました。
霊夢を引き立たせるために、あえて背景は描きませんでした。」

との事ですけど、「その通り! 正統派の紅白巫女さん霊夢を正攻法で描かれ、王道の雰囲気の霊夢」という言葉しか
出てこない程の一直線な霊夢なのだと思います!

霊夢は「紅白のすてきな巫女さん」なのですけど、アミグリさんが描かれた霊夢は、
アミグリさんが言わる通り「王道」そのものの霊夢であり、紅白の対比がとても鮮やかであり、
この霊夢をご覧頂けている皆様には間違いなく、その美しさとかわいらしさ効果によって「はっ・・」とさせるものが
間違いなく備わっていると思います!
そして特筆すべきなのは、霊夢のこの二段フリルの精緻さと他の絵師様ではみられない個性なのだと思います。
霊夢のこのフリルは見方によっては「フリル地獄」になりかねないとも思える大変きめ細かいものではありますが、
見ている人達に「大変そう・・」と感じさせるのではなくて「このフリル、なんだかとってもかわいらしい・・!」と見ている人達を
幸せな気持ちにさせてしまうようなあると思います!
しかもよくみると二段のフリルというのが他の絵師様の霊夢とは異なる「アミグリさんとしての個性」としても
見事に発揮されていると思いますし、霊夢のこの白ニーソもとっても眩しいです!
霊夢のへそ出しもとってもかわいいですし、何よりもこの霊夢の笑顔を見るだけで、とてもハッピーな気持ちになれますね~♪
霊夢の袖も皺が大変丁寧に描きこまれているのも大変ポイントが高いと思いますし、霊夢のトレードマークののリボンも
いつも以上に存在感を発揮してくれていて、このキラキラ感も申し分のない存在感を見せ付けてくれていると思います。

上記のアミグリさんが描かれた霊夢の権利は、全て上記の霊夢の絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいい霊夢を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると、アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

アミグリさんにはこれからもすてきなアミグリさんとしの霊夢を描き続けてほしい気持ちで一杯ですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

お忘れなく

こんばんは。
ZOZOで2勝しかできないホークス。
鬼門ていうより拓也のリードがなぁ。

成田と唐川を忘れちゃダメですよ。
成田がホークスキラーの予感が。
あああ恐ろしい。

来年は・・

五航戦の愛鷹 様


今年の対ホークス戦に関してのマリーンズは出来過ぎ以外の何物でもないですし、
来年はああした事になる訳はないと思いますので、むしろ来年こそが真価が問われる年になりそうです。
今年に関しては多分フロックに近いと思います。

成田はまだまだ未完の大器という感じなのかもしれないですけど、佐々木投手の未来と合わせて、こちらも今後の成長が
楽しみですね。
唐川というと感覚としてはまだ新人さん・・みたいな感じでもありましたけど、いつの間にやらベテランになっていて、
来期はセットアッパーまたは先発の谷間の際に活躍して欲しいです。

期待の星

千葉ロッテマリーンズにドラフト1位で入団した佐々木朗希選手は菊池雄星選手、大谷翔平選に続いて現れた、岩手県期待の投手です。ぬくぬく先生並びにマリーンズファンの皆様、どうか応援の程よろしくお願い致します。

全く関係ない話で恐縮です。

初めてコメントさせていただきます。全く畑違いのブログ「フォークダンスにバルカンダンス」のポントゾー命と申します。ぬくぬく先生様のブログいつも楽しく拝見させていただいております。先日ぬくぬく先生様のご配慮より同様に楽しく拝見させていただいております「ごにぎり様」よりコメントを頂戴いたしました。お陰様で世界が広がり充実しております。貴ブログはまだ全部読み切っておりませんがこつこつと過去の分も拝見させてください。
これからもよろしくお願い申し上げます。
ご配慮いただきありがとうございました。

将来が楽しみですね~!

GILLES27 様


佐々木投手は、大谷選手や菊池投手にひけをとらない大活躍をしてくれそうな予感に溢れていると思いますし、
1~2年はじっくりとファームでピッチングフォームを固めて頂き体力作りに専念され、
3年後あたりに大谷選手のように大車輪の活躍をみせてほしいです。

マリーンズファンは12球団で最も熱い応援をしてくれますし、マリーンズがかつてプロ野球史上ワーストの連敗をしていた
時ですら見捨てることなく温かい応援をしてくれていたチームですし、
二軍には吉井投手コーチという育成の名人がいますので、是非ぜひ数年後の活躍を楽しみに待って頂ければ幸いです。

ありがとうございます!

ポントゾー命 様


コメント頂けたばかりでなく、いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。

当ブログは、管理人の多様な趣味と嗜好を毎日しょーもない駄文&長文でテキトーに書いているだけですけど、
こうやってお褒め頂けると俄然やる気も出てきます。
これからも何卒ごにぎり様のブログ共々宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |