fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


たまにはベリーショート記事です。

今年もあとあと少しで終りを迎えようとしていますが、今年はどうしても達成したい事があります。

それが何かというと、昨年に続いて今年もなんとか「プログ記事毎日更新」という皆勤賞を達成し、2014年度と2018年度に続き
通算3回目の皆勤賞を実現させる事です。

それが実現出来れば当ブログでは史上初となる2年連続での毎日更新記事をUPするという連続皆勤賞が
現実のものとなります。
ブロガー様の中にはそうした皆勤賞を毎年余裕で達成されている方も多々いらっしゃいますけど、うちのブログの売りとしては
「毎日の記事の文量がとてつもなく凄いし、最近ではクオリティーも上がりつつある」という事を365日毎日実現
出来ている事があると思いますし、もしも2年連続で皆勤賞が実現出来れば我ながら「すごいかも~」と感動するのかも
しれないですし、それが後世の自分からしてみたら、結果的に何か生きていた証があったという事であり、
何かしらの自分の想いや伝えたい事を文章という目に見える形で残せたという事になるのかもしれないです。

とにかくそうした目標達成まであとわずかですので、その実現まで精進していきたいと思います。

そしていつも思うのですけど、当ブログの日々の更新のエネルギーというのか生きるチカラとなっているのは、
dream fantasyのアミグリさんが描かれたすてきな絵だと
思いますし、そうしたすてきな絵を当ブログで転載&ご紹介できるというのは当ブログの一つの誇りと言えるのは
間違いないと思います。


繧「繝九・繧ィ繝シ繝ォ_convert_20181117180527


チアガールをテーマにした「アニマエール!」は原作はまんがタイムきららキャラットにて現在も連載中の
4コマ漫画ですけど、昨年・・2018年の秋アニメとしては私の大のお気に入り作品の一つでした~♪
原作コミックですけど、普通の本屋やツタヤでは意外と取り扱いがないです・・(泣)
都内の池袋や埼玉の大宮に立ち寄った際には大型書店またはアニメイトのコミック専門店では間違いなく置かれていますので、
まだ未購読の3~4巻あたりも購入させて頂く予定です。

この作品の概要を簡単に記すと・・・

人の力になることが大好きな鳩谷こはねは、中学の卒業間際に、後に同じ高校に入学する有馬ひづめたちの
元気一杯に野球部を応援しているチアリーディングを偶然目撃し
「人をこんなにも元気づけられるスポーツがあるなんて素晴らしい!」と大感激し、
女子高の神ノ木高校に入学したこはねは早速チア部への入部を決め込むも、チア部が存在しない事を知り落胆してしまいます。
そこで「無いのだったら自分達で創ればいい!」とぱかりに
経験者の有馬ひづめ、幼馴染の猿渡宇希を誘ってチア同好会を立ち上げ、
更にはクラスメイトの舘島虎徹を続けて迎え入れ、ついに念願のチア同好会を創設する事にこぎつけます。
こはねたちチア同好会は部活動の中で一丸となり、応援を求める人々にエールを送り届けていくという
見ているだけで元気を貰えそうなひたすら明るく前向きな物語と言えると思います。

ポンコツだけど皆をぐいぐい引っ張っていくこはね、経験者で知性的で真面目で自分にも他人にも厳しいひづめ、
こはねの幼馴染でこはねのすてきな保護者兼ツッコミ担当といえる宇希、
そしておとなしくて内省的で引っ込み思案な虎徹、そしてひづめラブ!の花和と
5人のメンバーたちの個性がかなりバラバラだけど、一つのチームとしては案外見事にまとまっているのが、
神ノ木高校チア同好会といえそうですね~♪
5人全員がみんなそれぞれとってもかわいいですし、チア衣裳もとてもよくお似合いですので、昨年深夜のアニメ放映時は
あっという間に30分が経過してしまうという印象でもあったりします。

こんなかわいい5人のチアから「今年も昨年同様更新記事の皆勤賞を達成して、なんとか2年連続の更新皆勤賞を
達成して下さいね~♪」と応援エールを送られたら、
私は今この瞬間にも気合で、本年度残りの記事を予約記事としてUPしちゃうのかもしれないです~♪

やっぱり誰かから応援されるとか「頑張って~♪」とエールを送られるのはすてきな事ですね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

重宝するグッズ

こんにちは。
アニマエールのグッズを1つ持ってます。
それはチケットホルダーです。
まんがタイムきららキャラットの付録で。
けっこう頑丈なプラスチックなので重宝してます。
ことしはホークス戦のチケットを何回入れたことか。
閉じるときと開けるときでイラストが変わります。

貴重ですね~

五航戦の愛鷹 様


アニマエールは放映されていた局が少なくて、全国的に知名度が低いアニメでしたけど、
東京MXでは当時、日曜深夜の放映とは別に翌日の月曜のゴールデンタイムに再放映されていて、結構力は
入れていたように感じます。
虎徹ちゃんとかみんなとてもかわいかったですね~♪

アニマエールグッズはアニメイトで小物がちらほらあっただけでほとんど取り扱いがなかったので、
まんがタイムきららキャラットの付録のチケットホルダーはとても貴重だと思いますし、うらやましいですね。

応援しています!!

「ブログ記事更新皆勤賞」を2014年と2018年に達成されているのはすごいの一言以外言葉が出てこないです。そして今年も「ブログ記事更新皆勤賞」を目指して無理のない範囲でがんばっていただきたいです!

陰ながら応援させていただきます。

そして、いつも私のイラストを素敵に転載&ご紹介をしていただきありがとうございます!

ありがとうございます!

アミグリ 様


応援メッセージ頂きありがとうございます!

そのすてきなお言葉を励みに残り三週間程度の更新をなんとかこなしていき、2年連続での更新皆勤賞を実現できるように
頑張っていきたいと思います。
そうした毎日更新ができたのもアミグリさんのすてきなイラストから得たパワーや生きるチカラが多々あったと
思いますので、こちらこそいつもアミグリさんには日々感謝です!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |