
関東以外では「OKストア」と耳にしても「なんじゃそれ・・??」とか「ガッツ石松の親戚が営業しているお店・・??」と
思われるのかもしれないですけど、関東においては「OKストア」というと大変評判と評価が高いスーパーの一つだと
思いますし、埼玉県在住の私も、マルエツ・西友・ヤオコー・マミーマートと並んでよく買い物に行くスーパーの一つです。
OKストアは、関東以外では知名度も馴染みも無いのかもしれないですけど、
8年連続顧客満足度NO.1を獲得しているローカルスーパーと言えると思いますし、既に関東においては
一定以上の評判と評価を確立されているのかもしれないです。
OKストアは、2019年現在、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に119店舗近くを展開しているスーパーです。
そのOKストアの顧客満足は、日本生産性本部サービス産業生産性協議会の日本版顧客満足度指数 スーパーマーケット部門
において2018年度においても顧客満足度1位を獲得し、OKストアの1位は8年連続となっています。
ちなみに、2位は会員制スーパーのコストコ、3位は関西で展開する万代です。
TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」で2017年より行われている企画「スーパー総選挙」においては、3年連続で
番組リスナー投票で第1位に輝いています。
そうした消費者から高い評価を受けているOKストアなのに、全国的知名度が低いのは、OKが関東ローカル店舗という
事もありますので、出来れば全国展開をして頂き、OKの魅力が全国に発信できれば素晴らしいと思います。
OKのモットーは「高品質・Everyday Low Price」と言う事で、ナショナルブランド商品がいつでもどこよりも安く購入出来るのが
大きな特徴で、一般的なスーパーですと、客寄せ用の目玉商品を幾つか用意し、特売期間が終わったら、その対象の
目玉商品の安売りも終了と言うのが普通だと思うのですけど、OKの場合は特売期間を設けず、いつでも同じ低価格で販売する
というのが特徴でもあり魅力でもあると思います。
派手に広告を打って特売しない代わりに、いつでも安く商品を購入出来るのがOKストアの特徴と言えそうです。
OKは基本的に品ぞろえも悪くは無いのですけど、商品を仕入れる際に、
「店に置く商品が全体的にトップシェアかどうか」という事にそれほどこだわらず、
類似商品を複数仕入れるのではなく商品数を絞り込み、絞り込んだ商品を大量に仕入れることで売価を下げています。
その他にも、ビールやジュースはあえて常温で陳列し冷蔵設備代や電気代を節約していたり、
レジ袋は1枚6円と完全有料性と早い段階からエコ化に努め、代わりに段ボールで持ち帰りも認めているという
事も特徴だと思います。
さらに細かく言うと、OKストアには「特別提供品」という棚があり、その棚に陳列されている商品は、驚きの低価格で
売られている事も多々あり、これもOKに行く際の狙い目の一つと言えそうです。
OKというと、一つ49円という圧倒的な安さが特徴のおにぎりもすてきですけど、店内で製造されているパンの美味しさも
OKの人気に一役買っています。
種類も豊富で食パン、ハード系のパン、惣菜パン、菓子パンなど色々と取り扱っています。
パンも手作り感満載の美味しさ満点なのですけど、それ以上にお勧めなのが、パンと同様にやはり店内で手作りされている
ピザです!
直径30cmで450円前後という価格も魅力ですし、この価格は宅配ピザにも負けてないですし、宅配ピザと同様の
美味しさも見事に実現されています。
そしてOKストアと言うとお弁当も大変リーズナブルでしかもおいしさもきちんと伴っている点は本当に素晴らしいと
感じますね~♪
本記事においては、冒頭画像の198円弁当の「目玉焼きのっけのり弁当」について簡単にレビューさせて頂きますけど、
安くておいしくて、とてもコスパの良いお弁当だと思います。

オーケーストアの弁当は300円~500円くらいの価格帯で、お重タイプから幕の内タイプまで多様なお弁当があります。
お弁当屋さんの平均的なお弁当やコンビニ弁当、他のスーハ―の平均的なお弁当の価格は大体400~450円前後だと
思うのですけど、OKストアで最もコストパフォーマンスがよくてお買い得と思われるのが300円前後の価格帯のものと
思ったりもします。
OKの300円前後の価格帯のお弁当の中身的には、450円前後の価格のコンビニ弁当や普通のスーパーお弁当と
大体同じようにも感じられるのですけど、概して中身に対して違いは無いのに、OKの方が50~100円ほど
安いと感じますし、価格とボリューム感のバランスが大変良いといつも感心させられます。
それでは具体的にOKストアで販売されているお弁当のラインナップを見てみると・・・
ビビンバ丼(温泉卵入り) 289円 553kcal
国産チキンカツタルタル丼 299円 953kcal
ロースカツ重(カナダ産三元豚使用) 299円 982kcal
こだわりの焼鳥丼 299円 608kcal
牛すき焼き丼 299円 601kcal
さばの塩焼き弁当 299円 886kcal
ブラックアンガスビーフ重 359円 741kcal
スペイン産ベジョータのイベリコ豚重 399円 633kcal
300円で前後の価格で一定のボリュームと美味しさがあるのですから、申し分ないと言えると思います。
私的には、国産チキンカツタルタル丼とビビンバ丼(温泉卵入り)とロースカツ重とこだわりの焼鳥丼は
この内容で価格が299円+税というのは他のスーパーやコンビニとの十分すぎるほどの差別化を図れていると思います。
そして味はとにかくとてつもなく美味しいです!
そして更に驚きのコストパフォーマンスを見せてくれているのが、OKストアの198円弁当ののっけのり弁当シリーズだと
思います。
現在この198円のっけのり弁当シリーズには、
①鮭とイカフライ ②鶏のから揚げとコロッケ ③目玉焼きの3商品があるのですけど、個人的に特に素晴らしい!と
感じさせてくれるのが上記画像の「目玉焼きのっけのり弁当」だと思います。
この「目玉焼きのっけのり弁当」には、ご飯の上にのりとおかかが乗せられていて、それだけでも十分にご飯が
食べられそうでもあるのですけど、おかずとして、きんぴらごぼう・鶏のから揚げ・白身肴フライ・ちくわのフライが
乗っけられている上にトドメを刺すかのごとく目玉焼きがどーんと乗せられています!
そしてこの目玉焼きの黄身は、半熟状のどろーっとした状態になっていて、まるで卵かけごはんを食べているかのようにも
感じられます。
そうそう、この目玉焼きのっけのり弁当には醤油ではなくてなぜかソースが調味料として付いているのですけど、
よく目玉焼きの上に掛ける調味料として醤油が相応しいのかはたまたソースがいいのか論争になる事も??稀にあるようですが、
OKストアの方針としては「目玉焼きはソースでしょ・・」という感じなのかもしれないですね。
ご飯の上に目玉焼きの半熟気味を潰してその上にソースを掛けると、なんだか洋風の卵かけご飯を味わっている様な
感じにもなりそうです。
とにかくこの目玉焼きのっけのり弁当が198円+税だなんて信じられないくらいの質量の充実であり、もちろん299円の
丼シリーズのコスパも見事ですけど、それ以上の充実感があると思います。
本当に庶民の味方といえるお弁当と言えそうですね~♪

上記のOKストアの198円の目玉焼きのっけのり弁当は感覚としては卵かけご飯みたいと記しましたけど、
すき家の朝食メニューの一つの「たまかけ定食」は、ごはん・みそ汁・たまご・たまごかけしょうゆ・マヨポテ・のりが付いて
250円で、なか卯の朝食メニューには、250円の「目玉焼き朝定食」もあったりもします。
なか卯の「目玉焼き朝定食」の内容は、ご飯・味噌汁・のり・目玉焼きなのですけど、
目玉焼きをこだわり卵とだし醤油に変更しても価格は同じく250円です。
飯とは別に目玉焼きをおかずとして食べても美味しいですし、卵かけご飯のように
ご飯の上に目玉焼きを乗せて、ご飯の上で黄身をつぶしてその上からたら~りとお醤油を掛けて食べるのも
美味しいと思います!
こうやって卵かけご飯のように目玉焼きに醤油を掛けて食べると
「日本人にうまれてきてよかったぁ~!」としみじみ実感してしまいますね! (笑)
熱いトーストの上に目玉焼きを乗せて食べるのもとってもおいしいですし、ご飯の上に目玉焼きを乗せて、
黄身をつぶしてその上に醤油をたらすのも美味しいですし、
要は「卵」という食材はパンにもご飯にもどちらに合うすてきな食材と言えるのだと思いますね~!
ちなみにですけど、店内の調味料はたぶんですけどたしか醤油だけですので、なか卯に来店して
目玉焼きにソースというのは無理っぽいですので、
ここはオーソドックスに醤油で食べたほうがいいのかもしれないですね。
すき家でもなか卯でも卵かけまたは目玉焼きをメインとした朝ごはんも価格は250円という事で、これはこれで大変魅力的な
セットメニューですけど、それよりも価格が50円ほど安くて、なおかつおかずの種類自体はもっと多いという
OKストアの目玉焼きのっけのり弁当はある意味、関東では最強のベストコストパフォーマンス弁当の一つである事は
間違いないと言えるのかもしれないです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私も関西から単身赴任してきた当時から一番最寄りのスーパーなので、愛用しまくっています。
基本的に、全部安い!
特にマーガリンが他のスーパーと価格差が大きく、感心します。
そしてお弁当ですが、私は「からあげしゅうまい弁当 ¥299」が大のお気に入りでして、内容は少し減ったもののダントツ1位を維持しています。
私も全国展開を期待しています。