本日、1月5日は「いちごの日」となっていますけど、実はこのいちごというのは果物としてのあの赤くておいしい食べ物としての
記念日ではなくて、いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日としての
いちごの日との事です。
そして由来は言うまでもなく「1(いち)と5(ご)」の語呂合わせです。
記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。
果物のいちごは、全国いちご消費拡大協議会が、1月15日を「いいいちご」の語呂合わせと言うことで、記念日に定めています。
そうした訳で果物のいちごの記念日とも言える「いちごの日」というのは本日ではなくて1月15日というのが正式記念日と
思われますけど、個人的にはむしろ1月5日の方が言葉の響きとしてはむしろ「いちごの日」に
相応しいようにも感じられそうですね~
いちごというと私的にはゲーム・アニメ作品で既に不動のコアなファン層を掴み大変な人気を誇っている「アイカツ!」の
メインヒロインの星宮いちごを思い出してしまいますけど、いちごというのは
日本人にとって馴染み深いフルーツの一つであると感じられます、
生でそのまま食べるのもとっても美味しいですし、コンデンスミルクをまぶして食べるのもすてきですし、
ショートケーキやいちご大福などのお菓子に欠かせないですし、いちごジャムとしての用途も大きいと思います。
昭和の頃ですと、いちごは3~5月の期間前後ぐらいしか食べられないフルーツというイメージもありましたけど、
最近はビニールハウス栽培の格段の進化もあり、ほぼ一年中普通に食べることができるフルーツと化しているのは、
昭和の頃との大きな違いといえそうです。
そして今現在は春先の出荷よりもむしろ、クリスマスシーズンの12月の方が出荷量が多くなっているそうです。

以前ですといちごというと福岡の「あまおう」というブランドが絶対的に君臨していた時期もありましたけど、最近の傾向として、
福岡よりもむしろ栃木の方が生産量的に上回っていますし、特に関東においては「あまおう」よりは栃木の「とちおとめ」の
方が馴染み深いし、あまおうよりは口にする機会がはるかに多そうというイメージもありそうです。
というか、いちごに関しては栃木県が絶対的な王者という事なのかもしれないです。
埼玉は名物・銘菓は、十万石まんじゅう以外は目立つものはあまりない感じですけど(汗・・)
それに比べて栃木の魅力は尽きないものがあると思いますし、埼玉在住の身としては「うらやましい」と感じることも
多々ありますね~!
栃木県には、日光という世界に誇る文化遺産もありますし、宇都宮餃子・とちおとめ・湯葉・かんぴょう、
那須や鬼怒川温泉もありますし、
「ラーメン大好き 小泉さん」の小泉さんの視点でしたら「佐野ラーメンがあるでしょ・・」とツッコミが入りそうですし、
天皇陛下の保養所でもあられる那須御用邸もありますし、
那須塩原というとハイランドパークという絶叫マシーンで名高いスポットもありますし、塩原温泉もありますし、
なによりもこの辺りは酪農が大変盛んで、チーズ・チーズケーキが大変美味しいお店がたくさんあります!
益子焼も有名ですし、なによりも栃木県の県民の皆様に共通して言えることは人間的に温かい人たちが多いという
事なのかもしれないです。
とにかく埼玉に比べると名物・観光名所・銘菓が豊富というのは間違いないのかもしれないです!
栃木県と言うとなんとなくイメージ的には「埼玉県と同様に全国的に屈指の冴えない県とかダサい県」という雰囲気も
決してなくも無いのかもしれないですけど、
少なくとも栃木県は名物・銘菓がたくそんありますし、観光スポットも見どころ一杯ですし、何よりも最近においては、
(台風19号では佐野方面に大きな被害は出たようですけど)、栃木と埼玉は比較的天災に強い県という事が徐々に
知れ渡るようになっていると思われますので、
私としては「日本と言う美しい国にでも特に災害に強くて暮らしやすい県の代表格は栃木と埼玉」と鼻高々に申し上げたい
気持ちもあったりもします。
栃木と言うと絶対に忘れてはいけない事は冒頭で触れた通り「いちご」でありまして、栃木県のいちごの生産量は全国1位です!
なんとなくですけどイメージ的にはいちごというと「福岡のあまおうが有名じゃん!」と思われる方が多いのかもしれないですけど、
実はいちごの生産量はなんと・・!50年連続断トツで日本一の生産県は栃木県であったりもします!
栃木の県民性は、朴訥で温かみがあるとかやさしいと言われますけど、反面控えめという評価もあったりします。
いちご生産量が50年連続1位にもかかわらず、それがあまり浸透していないのは
その控えめな県民性のゆえにあまり積極的にPRしていなかったという事なのかもしれないですね。
栃木県産いちごには、主力の「とちおとめ」、贈答用の「スカイベリー」、夏イチゴの「なつおとめ」などがあります。
「あまおう」を擁する福岡県と比べると、平成2016年の栃木県いちご生産量は2万5100トンで、
2位の福岡県の生産量の1万5600トンを圧倒しています。
栃木県産いちごの大半は東京などの首都圏や東北地方に出荷されるそうでして、
いちごの出荷は日本一の消費地である首都圏で間に合っており、関西圏など西日本にまで出回っていない事か多いそうです。
そしてそこにはいちごのデリケートさというのか果実として消費期限が短いとか痛みやすいというのもあるそうです。
栃木のとちおとめをもっと積極的にPRしようという企画も最近では色々と展開されていますし、
栃木のとってもかわいい美少女をモチーフにしたご当地萌えキャラをPRキャラとして使用する試みも実現されています。
栃木県非公式マスコット萌えキャラなのですが、「いちごのくにのイーたん」というとってもかわいい美少女JKさんがいます!
イーたんとは、「いちごちゃんベリープロジェクト推進委員会」の作った栃木県非公式マスコットと言う事で、その立ち位置は
千葉県のふなっしーと同じく県や市からの非公認キャラというのはなんだかちょっともったいない気もするのですけど、
栃木にはまろに☆えーるがいるから仕方がないのかもしれないですね・・
イーたんの大まかなプロフィールは下記の通りです。
名前 : 栃ノ木苺 (とちのきいちご)
愛称 : イーたん
出身地 : 栃木県
年齢 : 16歳
誕生日 : 6月15日 ※ちなみにですけど、6月15日は栃木県民の日でもあります!
身長 : 155cm
体重 : いちご☆個分
職業 : JKさん
性格 : 明るくてしっかりものだが、ときに物思いにふけるセンチな一面もあったりするそうです。
特技 : いちごを食べること(食べ放題のいちご狩りでハウスのいちごを全部食べてしまったことがある)といちごのスイーツ作り
好きな食べ物 : いちご
好きな色 : ピンク
家族 : 二人姉妹の妹で、1つ年上の姉の音女(おとめ)がいるそうです。
イーたんはお祭りイベント等では、沢山のコスプレイヤーさんたちによるオリジナルソングにダンス、キャラクターショー等
多用なコンテンツで「栃木をもっと元気に!」をモットーに活動しており、地元を元気にしようとする気持ちが
伝わってきていると思います。

上記でチラッと出てきたにはまろに☆えーるですけど、
ユニット名の由来は栃木県の県木であるトチノキの近縁種「セイヨウトチノキ」のフランス語読み「マロニエ」+「エール」
なのですけど、「エール」というのは「応援する」という意味もありますので、
このすてきなネーミングからは「みんなでとちテレの3人の女の子たちを応援してあげて少しでも栃木を盛りあげていこう!」という
気持ちが伝わってきているのがすてきだと思います。
「まろに☆え~る」メンバー ですけど、左が堤愛実、センターが春崎野乃花、右が瓜田瑠梨の3人の美少女JKさんより
構成されています。
3人とも、餃子・いちご・かんぴょうと栃木県の名産品をモチーフにしているのが、「埼玉には特段全国的に有名な名物・銘菓が
無い、な~んにも無い無い・・」とついつい愚痴りたくなる埼玉県民にとっては「うらやましいなぁ・・」と
感じたくもなってしまうものがあったりもします。
埼玉県ローカルショートアニメの「浦和の調ちゃん」では埼玉名物の十万石まんじゅうとか彩果の宝石や行田ゼリーフライなども
登場していましたけど、やっぱり栃木の餃子やとちおとめには知名度の点でも印象度の点でも
敵いませんからね~(汗・・)

春崎野乃花(はるさき ののか)のイメージは栃木県名産のいちご「とちおとめ」です!
イメージカラーはいちごの赤色です。
春崎野乃花は、まろに☆え~るの実質的リーダーといえそうです。
いちごと甘いものが大好きな高校2年生で血液型はО型で真岡市在住との事です。
幽霊や妖怪といったオカルトの類は平気だけどカエルが苦手という設定でもあります。
「カエルが苦手」なんて言うと東方の早苗さんが思いっきり哀しそうな顔をされるのかもしれないですね~
地元サイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」公認サポーターでもありますし、
2017年8月29日付で居住しているとされる真岡市から応援キャラクター(もおかいちごチアリーダー)認定を受け、
特別住民票の交付や真岡鐵道でのラッピング列車の運行などが開始されてもいます。
真岡市から宇都宮市へと電車通学をしているという設定があるのですけど、
真岡市の鉄道事情(真岡鐵道)」を知っている人ならすぐにわかる通り、真岡市から宇都宮市へと電車通学は
少なくとも片道1時間以上はかかるそうですし、地元の皆様からは
「バス通学の方が全然早いじゃん・・」というツッコミが入りそうなのかもしれないです。
改めてですけど、いちごと美少女の相性は最高に素晴らしいと思いますし、むさくるしい男がいちごや栃木の宣伝するよりは、
かわいいJKさんや美少女の皆様にとちおとめの事をもっともっと宣伝して欲しいものですね~♪

ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
dream fantasy の管理人様のアミグリさんのイラストのご紹介コーナーです!
本記事はいちごやとちおとめに関するものでしたので、ここではアミグリさんが過去に描かれた作品の中で
絵の中にいちごが登場してくる作品を転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記の作品は、2016年4月に描かれた「❤ぷちれみりあ❤」と題されたデフォルメのレミリア様です!
今から一年前のこの時期は、アミグリさんが盛んに東方デフォルメ作品を描かれていた時期なのですけど、
その一連の作品群の原点のボースが上記のレミリア様のポーズと言えるのかもしれないです。
本来は畏敬の対象で恐怖の吸血鬼のはずのレミリア様も
アミグリさんのすてきなデフォルメ魔法によってこんなにもゆるくてかわいい吸血鬼になってしまいました~!
このレミリア様には「こいつぅーー!」とか言って指でつんつんして遊んであげたいものですね~♪
デフォルメ魔法解除後にレミリア様より「さっきはよくもこの私を弄んでくれたね!」とか怒られてしまい、
レミリア様の「運命を操る程度の能力」によってとんでもないしっぺ返しを食らうのかもしれないですね・・! (汗・・)
背景のいちごもとっても可愛いですし、レミリア様のこのポーズがとってもお似合いだと思います!
かわいらしさと吸血鬼の羽の対比が対照的であり、そのギャップがレミリア様の大きな魅力と言えるのだと思います。

続きましてアミグリさんが2017年5月に描かれた和風メイドのこいしちゃんです。
この和風メイドのこいしちゃんは、2016年11月にアミグリさんが描かれた「ハッピー!」と題されたオリジナルの和風メイドさんを
アミグリさんが再度こいしちゃんバージョンとしてアレンジしたという経緯があります。
この和風メイドのこいしちゃんですけど、秋葉原のメイドさんカフェにいそうな雰囲気のメイドさんの衣装を
単にコスプレ衣装としてこいしちゃんに着せてしまったという感じではなくて、
アミグリさんとしての創意工夫とか「どうすればメイドさん衣装がこいしちゃんにも似合うように見せることが出来るのか」
という事をよく考えられ練りに練ったこいしちゃんと言えるのではないかと改めて感じます。
エプロンというと、東方で例えると咲夜さん・魔理沙・レティさんみたいに「洋というイメージが大変強かったようにも
思っていたのですけど、この和風メイドのこいしちゃんを見てしまうと
「和をイメージさせるコスチュームにエプロンもこいしちゃんにも全然いけてるじゃん!!」と感じさせてくれますよね~♪
元絵の「ハッピー」と題された和風メイドさんををきちんと踏襲された上で、
こいしちゃんの可愛らしさを120%発揮された素晴らしいものがあると思います。
こいしちゃんは元々が大変可愛い上に、こうしたメイドさんらしい白のエプロンとかカチューシャを施してしまうと
可愛さが更に更にアップしてきますよね!
こいしちゃんの普段の衣装をこんな素敵なメイドさん衣装に仕立て上げてしまったアミグリさんの感性も
お見事だと思います!
そして特に「面白いなぁ・・」と感じた点は、こいしちゃんがいつも頭に被っている帽子はこいしちゃんの一つの
トレードマークみたいなものなのですけど、
この和風メイドのこいしちゃんは「勤務中・・??」という事もあり、帽子は頭にすっぽり被らないで
髪の飾りみたいにちょこんと小さな髪飾り見たくなっているのがとてもユニークだと思いました。
こいしちゃんが手に持っているバフェもとっても美味しそうだと思います!
こいしちゃんが手にしているバフェには、いちごやポッキー等がのっかっていて、とてもおいしそうです~♪
上記のアミグリさんが描かれたレミリア様や和風メイドのこいしちゃんの権利は、こいしちゃん達の絵師様である
アミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつも素晴らしいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいいこいしちゃんを描かれる人のブログってどんな感じなのだろう・・? 」などと
興味がある方は、是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivこうした記事を書いていると、本日は果物のいちごの日ではないのですけど、なんだか無性にいちごが食べたく
なってしまいそうですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
いちごの日は1/5ではなくて1/15だったのですね~
語呂合わせ的には1/5の方がいいかもしれないですけど、
いちごはおいしいし受験生にも頑張ってほしいので、日にちはどうでもいいのかも・・という事なのだと思います。
まろに☆えーるの三人娘はとってもかわいいですね~