本日、11月8日は2019年の「立冬」です!
立冬とは、二十四節気の19番目の節目で太陽の黄経が225°の時を指します。
立冬の「立」には季節の始まりの意味があり、文字通り冬の始まりの日で、秋分と冬至の中間という事で、
暦の上では立冬から立春の前日までの間が冬となります。
私も実はつい最近まで全然知らなかったのですけど、立冬は冬至のように毎年同じ日に制定されるとばかり思っていたら実は年によっては11月7日になったり、今年のように11月8日になる日もあるとの事です。
そして2016年より立冬が「ココアの日」と定められるようになりました。
これは、日本で初めてカカオ豆からの一貫ライン製造による飲用ココアを発売した森永製菓株式会社により
制定された記念日であるのですけど、立冬が「ココアの日」というのは実は既に日本記念日協会に登録されています。
ちなみにですけど2017年と2018年の立冬は11月7日でしたので、必然的にココアの日も11月7日でした。
しかし本年度・・2019年の立冬は11月8日と言う事で、今年のココアの日は11月8日という事になります。
ほとんどの場合、11月7日が立冬=ココアの日になるのですけど、本年度や2023年の立冬=ココアの日は11月8日という事に
なります。
換言すると、毎年立冬がココアの日と言う事で、11月7日頃がココアの日という少しアバウトなものになっているのは
楽しいものがありそうです。
東方で言うと「毎年8月5日頃が永琳の日」と似ているのかもしれないです。
11月7日は、「毎月7日はルーミアの日」という事で「そーなのかー」のルーミアの日でもあるのですが、
他にも「鍋の日」でもあります。
これは食品メーカー・ヤマキが制定し、この日が立冬になることが多いことから「いい(11)な(7)べ」という語呂合わせが
その由来との事です。
冬と言っても、街並みを見てみると紅葉が大変美しい季節でもありますし
「まだ秋じゃん・・冬と言うにはちょっと早いのかも・・?」と感じるのかもしれないですけど、最近は夕方5時を過ぎると
周囲は真っ暗ですし朝晩の冷え込みも厳しいですので、こうやって立冬を迎えた頃から確実に季節は
秋から冬へと交代を告げているのだと思います。
東方式に表現すると、秋姉妹の季節からレティ・ホワイトロックという雪女が活躍する季節になろうとしているという事なのだと
思います。
「ココアの日」とは、上記で書いた通り、森永製菓株式会社により制定された記念日なのですけど、
「それではどうして11月7日頃がココアの日なの・・?」と思われるかもしれないですが、
実はこの制定理由に特に大きな意味かあるという訳では無くて、立冬がココアの日に選ばれた理由は、
例年この時期からココアの需要、家庭に登場する機会が増えることから立冬のこの日が「ココアの日」に選ばれたようです!
アニメファンの間では「ココア」というとすぐ思い浮かぶアニメ作品とキャラというと、
言うまでもなく「ご注文はうさぎですか?」のヒロインの一人でもある「保登心愛(ほと ここあ)」なのだと思います!
「11月7日頃はココアの日」を制定した森永製菓としては、大人気アニメ作品でもあるこの「ご注文はうさぎですか?」の
保登心愛(ほと ここあ)という名前を使わない訳にはいかないですね~♪
森永製菓は2016年の「ココアの日」制定をきっかけに「ご注文はうさぎですか?」×森永製菓のコラボ企画を展開していて、
例えばですけど、期間限定のココアショップが登場したり、ごちうさのアニメキャラとしてのココアのチラシを配布したり、
森永・ごちうさ双方の公式ホームページでココアのボイスメッセージを公開していましたし、
ローソンで展開していたようなごちうさとのコラボグッズも発売していて、ごちうさファンからは大変な反響と好評の声が
上がっていたようです!
2017年11月7日と2018年11月7日においては、「ココアの日」を記念して森永製菓から
「ご注文はうさぎですか??」×「ミルクココアスティック缶」が発売されていました!
そして本年度・・2019年度においても、「ご注文はうさぎですか??」×「ミルクココアスティック缶」第3弾が森永製菓から発売
されています~♪
そしてこのミルクココアスティック缶は過去2年のデザインを大幅に一新していて、ココアの髪型が私の大好きなポニーテールの
ように後方で髪を結いあげていて、この髪をアップしたココアはめちゃくちゃかわいくて、ココアの魅力を再発見~♪という
感じでもありました。
ごちうさの世界は全てがかわいいから構成されていますので、もちろんチノ・リゼ・シャロ・千夜ちゃんもとってもかわいいの
ですけど、その中でもココアの驚異的かわいらしさは素晴らしいと思います。
このごちうさミルクスティック缶なのですけど、本州・四国・北海道のイオンだけの地域限定販売です。
九州と沖縄ではこのミルクココアスティック缶が発売されていないというのは、九州・沖縄のごちうさファンの皆様にとっては
少し気の毒な話なのかもしれないですね・・(汗・・)
実はなのですけど、ココアとチョコレートの原料は同じなのです!
カカオ豆を粉砕し分離したカカオマスから脂肪分を除いたものがココアとして扱われているそうです!
カカオマスから油脂(ココアバター)を分離させることで、ココアになります。
このとき、油脂が多いとチョコレートに、油脂を少なくするとココアになります。
つまり、チョコレートとココアは同じカカオマスからできる姉妹みたいなものなのだと思います。
冬になると店頭に並ぶことが多いココアなのですけど
(冬に飲むととっても美味しいと感じるのに、夏場に冷たいココアを飲んでもあまり美味しいと感じないのは不思議ですね・・)
日本では飲み物を「ココア」、食べ物を「チョコレート」と区別していますけど、
米国では、ココアのことを「ホットチョコレート」、フランスでは「ショコラ ショー」と呼ばれているのも大変興味深いものが
ありそうです。
ココアは近年、世界各国で健康にいいという科学的な分析や研究が進められ、実は注目されている飲み物です!
ココアの7つの健康効果として、
1.ウオーミングアップ効果が持続する
2.動脈硬化を抑制する
3.脳の機能を改善する
4.血流を促し、冷え・むくみを解消する
5.血圧を改善し、血管の健康を保つ
6.メタボを予防する
7.紫外線による肌ダメージを軽減する
そういったすてきな効能も期待できるとの事です。
おいしくココアを飲むにはどうすればいいのでしょうか・・?
実はその方法はそんなに難しくないです! 誰にでもすぐ出来ますのでいますぐ純ココアを使用しておいしいホットココアを
楽しむことができると思います。
その方法を簡潔に記すと・・・
1.小鍋に純ココア(ココアパウダー)・砂糖・適量のお湯を入れて、これらを練りに練ってパウダー状にしていきます。
練ることで粉っぽさがなくなり、コクと香りも増します。
2.弱火に掛けて更に練っていきます。
3.完全にペースト状になったら、ここに少しずつミルクを加えていきます。
4.混ぜながら温めていき、沸騰直前になったら火を止めます。
これでとってもおいしいココアを頂くことができます!
カップに純ココアと砂糖を入れて溶かしてもどうしてもダマは出来がちなのですけど、この原因はお湯またはミルクの
温度が低いこととか純ココアの量が多すぎることが原因なのかもしれないです。
だけど上記のように小鍋を使った方法ならぱダマになることもありませんので、少し面倒かもしれないですけど
純ココアを使用する場合はそうした方法の方がより美味しいココアを頂けると思います。

本年度のオリジナルこのごちうさミルクスティック缶においては、
描き下ろしイラストを使用したラビットハウス型のオリジナル缶の中に森永ミルクココアスティック8本と
オリジナルアクリルスタンドが入っています。
この「ご注文はうさぎですか??」×「ミルクココアスティック缶」の商品概要は下記の通りです。
■希望小売価格 本体価格1,680円(+消費税10%)
■オリジナルデザイン缶
森永ミルクココア(12g:スティックタイプ)8本 オリジナルアクリルスタンド(ストラップチェーン付き)
■発売元 森永製菓株式会社
とにかく、缶のデザインのココアのかわいらしさ半端ないと思いますし、正直「これで1800円近い価格は
ちょっと高すぎるのかも・・?」と感じなくもないのですけど、
その不満は「いやいや、このココアのデザインがあまりにもかわいいのでぜ~んぶ許せてしまう~♪」という
感じになりそうです。
ましてや今年のココアのデザインは髪がアップされたポニーテール気味のココアですので、文句のつけようがないです!

ちなみにですけど、缶の中身のココアスティックは普通のココアで、スティック自体には、ごちうさのデザイン仕様ではないです。
ここまで価格がちょっといい値段しているからには、中身のスティックもごちうさ仕様にして欲しかったなぁ・・とも
思ったりもしますけど、缶のココアがあまりにもかわいいので、それは大した問題ではないのかもしれないです。
このココアスティックの賞味期限は2021年2月とたっぷりありますので、少なくとも2019年と2020年には飲みたくないです。
とりあえずこのまま2020年の間までは室内に飾っておきたいと思います。

付属品というかおまけのアクリルスタンドのココアもとってもかわいいです!
サイズ 60mm × 44mm 程度で、描き下ろしイラストを使用したココアのオリジナルSDデザインと言う事で、
アクリルスタンドとして飾るのもすてきですし、ストラップとして使うのもなおすてきだと思います。
昨年までのラバーストラップのおまけもとてもかわいかったですけど、今年のアクリルスタンドのココアもとってもかわいいです!

最後に・・上記のミルクココアスティック缶とは別に、イオンにおいては、
11月8日のココアの日を記念して、森永ココア各種を含む対象の森永製菓の食品を2個お買い上げの方に
オリジナルデザインの「ココア」クリアファイルセットが配布されるキャンペーンも展開されています。
第一弾の配布は10/30より開始となっていて、第二弾の配布は11/6より開始されています。
(配布は先着順と言う事で無くなり次第配布完了となってしまいます)
第二弾のデザインは上記のミルクココアスティック缶のデザインと同じでも髪型をアップ気味にしたココアがデザイン
されています。
ミルクココアスティック缶とは別にこのクリアファイルも確実にゲットしたいと思います!
やっぱりココアは最高ですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今回は個人的に愛飲している飲み物「ココアの日」特集という事でコメントです(^^♪
と言っても、それ程知識もなく「そーなのかー!」という情報満載で大変興味深く拝見させて頂きました。いつも情報満載で楽しませてもらっています!
ご注文はうさぎですか??」×「ミルクココアスティック缶」は店頭で見かけたことがあったのですが購入はしておらず、素敵はアクリルフィギュアを拝見できて嬉しかったです。アクリル製のグッズは高級感があっていいですよね(^^♪