fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





カルビーの「じゃがりこ」はじゃがいもを使用したスナックとしては既に定番商品の一つだと思いますし、とっても
美味しいですよね~♪
私自身もよくチーズ味は購入させて頂いておりますし、限定商品でしたけどめんたいチーズ味のじゃがりこはとってもお気に入りの
味でもありました。

じゃがりこの発売開始は1995年でして、超ミニスカート・ルーズソックスで世間を席巻していた当時のJKさんたちが
肩に担ぐかばんに楽々入り、気軽に手に持てるようなお菓子をイメージして開発された商品との事です。
カリカリ・サクサクとした独特の食感や、各種の味が限定商品として販売されることでJKさんに限らず子供や若者に人気があり、
年商が250億円を超えるカルビーの看板商品の一つと言う評価は既に確立されていると思います。

じゃがいもを使用したスナックというとポテトチップ・Jagabee・カラムーチョ・ サッポロポテト バーベQあじ なども
大変馴染み深くとても美味しいですけど、じゃがりこは少し堅めで手に丸い容器を持ちながらポリポリとかじれるというのが
とてもすてきだと思います。

さてさてそうしたすてきなポテトスナックのじゃがりこなのですけど、じゃがりこを用いた気軽に作れるポテトサラダが
開発され、ファミリーマート各店にて先行発売が開始されています。
その商品こそが、「じゃがりこdeポテトサラダ」と「じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター」でして、
カップに入っている特殊なじゃがりことポテトサラダの素にお湯を注いで1分程度で、
じゃがりこの味を再現したポテトサラダが手軽に作れてしまいます。
10月15日からまずはファミリーマート限定で先行販売が始まっていましたけど、評判がよければ他の店舗でも
発売が開始され、更に評判と売れ行きが良好だと全国展開が開始されるのかもしれないです。

先日、ファミリーマートでこの商品を発見してしまい、「どんな感じのサラダなのかな・・?」と興味津々となってしまい、
まずはお試し的に、「じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター」を一つ購入させて頂きました。


002_convert_20191023161712.jpg


今回先行発売されたのは、じゃがりこdeポテトサラダとじゃがりこdeポテトサラダ たらこバターの2種類でして、
「じゃがりこ」を使ったポテトサラダを、カルビーが公式に商品化したものになっています。

カップの中身を開けてみると、「ポテトサラダのもと」と「じゃがりこ」の入った袋が入っています。
じゃがりこdeポテトサラダ たらこバターのみ「きざみのり」の袋が入っています。

「じゃがりこdeポテトサラダ」は、コーン、ニンジン、ズッキーニの具材が入っており見た目も鮮やかで食欲をそそります。
「じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター」は、たらこバターの味わいのポテトサラダが楽しめる一品となっていて、
最後に振りかける刻みのりがアクセントになっており、飽きのこない美味しさに仕上げられていると思います。


003_convert_20191023161730.jpg


そうそう、この商品を購入した際に、実は私一つ勘違いをしておりまして、
パッケージの説明に「ポテトサラダのもととじゃがりこをカップにあけてお湯を注いでください」となっていましたので、
「じゃがりこは別に購入する必要があるのかな?」と誤解をしてしまい、冒頭画像の通り、じゃがりこのチーズ味も
別に購入をしてしまいました・・(汗)

実際は開けてみると既にポテトサラダの素とは別にじゃがりこ自体も入っていますので、特段この商品のために
別途じゃがりこを購入する必要は全くありませんでした。
但し、この商品に入っているじゃがりこは、ポテトサラダ用に短くカットされしかも通常のじゃがりこのような硬さではなくて
やわらかい食感として作られていますので、普通のじゃがりこをこのポテトサラダに用いると、
長さ的に合わないのかもしれないです。

作り方はとってもシンプルでして、じゃがりことポテトサラダのもとを入れたら、カップの内側の線まで熱湯を注ぎ、
1分間よくかき混ぜるだけです。

30秒ほどかき混ぜると、しっとりとしたポテトサラダになります。


004_convert_20191023161747.jpg

005_convert_20191023161807.jpg


見た目も味そのものもおいしいポテトサラダです。

味はどちらかというとポテトサラダというよりはマッシュポテトに近い感じで、とてもクリーミーな味にたらこバターの
少し濃い感じの味が加わります。
絶妙になめらかな舌触りで、じゃがりこのサクサク食感が良いアクセントになっています。

最初の予想では、特殊加工のじゃがりこがポテトのもとに溶け込み一体化するのかな・・?とも思ったのですけど、
実際はそうした事は無くて、じゃがりこのシャキシャキ感はポテトサラダになってもしっかり残っています。

じゃがりこ de ポテトサラダ たらこバターの具は、粒のたらこときざみのりのみですけど、
バターの風味がたらこに負けないでしっかりと存在感を示しているのが素晴らしいと思います。


006_convert_20191023161827.jpg

007_convert_20191023161845.jpg


せっかく「じゃがりこ チーズ味」も購入していますので、じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター で作り上げた
ポテトサラダにじゃがりこ チーズ味も追加投入してまぜまぜしたいと思います。

ポテトサラダ用にやわらかめに作られていませんので、ポテトサラダのやわらかでクリーミーな食感に、本来のじゃがりこの
シャキシャキ感の対比がとてもおもしろく感じます。

当たり前の話ですけど、じゃがりこにポテトサラダは素材がどちらもじゃがいもですので、両者を組み合わせても
全く違和感がないですね~♪

やっぱり、じゃがいもは料理でもおつまみでもスナックでも素晴らしい素材なのだと思います。


yasasa03_convert_20120527163903.png


ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、dream fantasy のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。

今回ご紹介させて頂く作品は、上記でじゃがりことそれを使用したポテトサラダについて書かせて頂きましたので、
それに呼応する形でアミグリさんが2012年5月に描かれたオリジナル作品というのか、
野菜を擬人化した如くのとってもゆるくてかわいらしい野菜ちゃんのイラストを転載&ご紹介させて頂きたいと思います。

アミグリさんの「オリジナル作品」というとかわいい美少女系という作品が多いのですけど、
他にもあのまんまるな感覚がなんとも不思議でゆるかわいい「謎の生物」といった
作品の感覚に近いものがこの「アミグリさんが描かれた野菜」と言えるのかもしれないです。

謎の生物のあのまんまるの感じがどことなくお団子っぽくも感じられ「食べちゃいたい!」と感じさせてくれましたけど、
今回の作品も「野菜」という事もありますので、やっぱり「食べちゃいたい!」と感じさせてくれるのが
あると思います。
美味しそうなんだけど、食べるのがもったいないみたいなかわいらしさが伝わってきますね~♪

ちなみにですけど、アミグリさんの野菜観としては、
「ちなみに私は玉ねぎが苦手です。トマトときゅうりも苦手;;
だけど描くのは好きです^p^
ジャガイモと大根は大好きですね~」とのことでした。

ちなみに私は野菜は、しいたけ以外は何でも食べられると思いますし、にんじんもピーマンも大好きです。


kudamonosiri-zu_convert_20120216134401.png


続きまして、「くだもの」とタイトルされた5種類の擬人化された果物のイラストは、アミグリさんが2012年2月に描かれた作品です。

この「くだもの」では、りんご・いちご・ぶどう・さくらんぼう・桃の5種類のかわいい果物ちゃんたちが描かれていますけど、
どれもおいしそうだけどかわいいものぱかりで、食べる事自体が大変勿体無いような感じがしますね~♪
アミグリさんが描かれたこのくだものちゃんたちを見て「食べちゃいたい・・」と感じるのは東方のゆゆ様だけなのかも
しれないですね・・(笑)
すましたお顔の桃や満面笑顔のぶどうがかわいくて癒されます。

上記のアミグリさんが描かれたかわいい野菜ちゃんや果物ちゃんはアミグリさんからのご厚意で転載をさせて
頂いておりますので、無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

アミグリさんのブログ「dream fantasy」は、
東方・艦これ等の版権作品の二次創作作品や上記のオリジナル作品など
すてきなな作品が一杯いっぱい詰まっているまさに「宝石箱」みたいなとってもすてきなブログです!
宜しければ、少しでもアミグリさんとかアミグリさんの作品に興味を持てた方がいらっしゃいましたら、
アミグリさんのこちらのブログを一度見て頂けれましたら、とっても幸いです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

じゃがりこの調理はちょい足しとして存じておりましたが、キットまで出ているとは知りませんでした!
味はもちろんですが、食管の違いも楽しむ事が出来る素敵な料理に早変わりですね(^^♪じゃがりこのポテンシャルは高い!
アミグリ様の野菜、フルーツマスコットは大変可愛らしく、このままアクキー化しても良いくらいですね。大変癒されます(*^^*)

じゃがりこ

ごにぎり 様


このじゃがりこdeポテトサラダは現時点ではファミリーマート限定発売という事で、まだ認知度も知名度も
低いですけど、お湯を注ぐだけでじゃがりこの食感を加味したポテトサラダを楽しめるこの発想は
素晴らしいものがあると思います。

アミグリさんの描かれた野菜ちゃんと果物ちゃんをすてきにお褒め頂きありがとうございます!

見ているだけで癒されるすてきな擬人化イラストだと思います!

じゃがりこをお湯でふやかしてポテサラを作るのは昔から非公式な食べ方ながらテレビや本で取り上げられたりしてましたっけ。なんか「あさりちゃん」でネタにされてたイメージが強いです…w
商品化されていたとはまったく知りませんでした。あれやっぱりアレンジとして大正解だったんですね。公式が完成させて送り出してくれる商品なら絶対美味しいやつですねこれは。
お菓子をおかずに変えるアレンジっていろいろありますけどじゃがりこほど手間いらずで美味しくできるのはなかなかなさそうです。

この前、うっかり「カップぶためん」を食べようとしてお湯を入れてしまいました。
あれはお湯を入れずにそのまま食べるものですが、普段カップヌードルを食べてる習慣がそのまんま出てしまいました。
さすがに習慣とはおそろしいものだと言う事をつくづく実感しましたね(笑)

あさりちゃん

schwert 様


あさりちゃんとはまたまた懐かしいネタを言われますね~♪

漫画でもアニメでも昔楽しく拝見させて頂いておりましたけど、まさかそうしたじゃがりこネタがあるとは初めて
知りました。
公式でももしかしたら、あさりちゃん等のネタをヒントに商品開発された可能性だってあるのかも
しれないです。

今回レビューした商品は今の所、ファミマ限定販売のようですけど、売れそうと判断されれば全国展開されそうですけど、
「こりゃ売れそうもない」と判断されたら、幻の商品になる可能性もありそうですね~

ぶためん

sado jo 様


ぶためんはそのままスナック的にポリポリ食べても美味しいですけど、どちらかというとお湯を入れる方が
スタンダードなのかもしれないです。
「だがしかし」のほたるちゃんも熱湯を注いておいしそうに食べていました~♪

でも確かに習慣とは恐ろしいもので、いつもの手順がついつい出てしまいますよね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |