昨年10/17の記事でも書いた通り、アニメにおける通算シリーズにはシリーズからシリーズへのバトンタッチという継承性があり、
プリキュアシリーズもそうですし、ラブライブ!→ラブライブ!サンシャイン!!への継承もそうなのかもしれないですし、
シリーズを超えた継承性という意味では、三期続いたプリティーリズムシリーズからバトンタッチされる形で
放映が開始された大人気アニメの「プリパラ」もそうなのかもしれないですし、プリパラからバトンを受け継ぐ形でスタートした
キラッとプリ☆チャンもそうなのかもしれないです。
「アイドルマスター」とはバンダイナムコより発売されているゲームシリーズで、正式名称はTHE IDOLM@STERです。
元々はアイドル育成シミュレーションゲームとして始まり、
プレイヤーがプロデューサーとしてアイドル(候補生)を育成するゲームシステムや個性豊かなキャラクター楽曲などが
多くの支持を受けている大変息の長い作品とも言えます。
私自身、アイドルマスターのゲームはほとんどした事が無くて、どちらかというとそのゲームから派生したアニメ作品ぐらいしか
よく分かっていないという感じでもありますし、そのアニメ作品も全てを視聴したという訳でもないので、
私自身、正直アイドルマスターを深く語れる資格はそれほどないのですけど、シリーズを超えた継承性という意味では、
プリキュア・プリパラ・ラブライブなどにも通ずるものがあるのかな・・?と感じ、本記事にてほんの少しだけアイマスについて
触れさせて頂きたいと思います。
どうして急にアイドルマスターについて触れて見たかと言うと、これは完全に時節を逸しているのですけど、
ローソンで艦これの秋祭りの後段作戦が開始された10月15日は、実はアイドルマスターシンデレラガールズとローソンの
コラボキャンペーンが開始された日でもありまして、艦これの後段作戦での戦利品獲得がほとんどできず
傷心状態の(??)私の目に飛び込んできたのが、ローソンで同日に開始されたアイドルマスターシンデレラガールズの
かわいい美少女達のクリアファイル等のコラボグッズでしたので、
アイドルマスターシンデレラガールズというと島村卯月・渋谷凜・黒埼ちとせ・神崎蘭子というイメージが大変強かった私ですが、
小日向美穂・白坂小梅・大槻唯・佐久間まゆ・速水奏・相葉夕美のかわいいグッズを見ていると、
「デレマスもいいよね~♪」と改めて感じてしまいましたので、本記事においては、そのローソンコラボキャンペーンと
アイドルマスターシンデレラガールズではなくて、2011年7月から12月にかけて放映されていたTHE iDOLM@STER(アイマス)の
メンバーの中で、私のお気に入りキャラの一人でもあった高槻やよいの映画版フィギュアのレビューを
少しばかりさせて頂きたいと思います。
THE iDOLM@STER(アイドルマスター)、略して通称・アイマスは、その作品はスピンオフのような派生作品も含めると
数が多くて大変分かりにくい上、各々の作品にアニメ作品・ゲーム版・漫画版があったり、とにかく登場しているキャラの数が
半端無く多いという事で、THE iDOLM@STERシリーズを全て隅から隅まで全部把握されている方は、私は凄いと思いますし、
神のような人だとすら尊敬してしまいそうです。
THE iDOLM@STERシリーズの元祖とも言えるアイドルマスターシリーズのアニメ版は、2011年7月から12月にかけて
放映された全25話のシリーズです。
一般的にはアイドルマスターというとこのアニメ作品というイメージもあるのだと思います。
(天海春香・如月千早・星井美希などがメインキャラです)
そしてこのアニメ版の集大成といえるのが、THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! という映画版もあります。
この映画は2014年1月25日から公開されアニメ版の続編にあたり、成長したアイドル達の活躍を見る事が出来ます。
通常アニメ作品の劇場版は長くても1時間半程度ですけど、この作品の放映時間は2時間3分にも及ぶというのは特筆に
値するものがありそうです。
そして元祖作品ともいえる「アイドルマスター」の派生作品としてアイドルマスターディアリースターズと
アイドルマスターシンデレラガールズの2作品が挙げられると思います。
アニメ版のアイドルマスターシンデレラガールズは、 2015年1月~4月に1st seasonが、7月~10月に2nd seasonが放送され、
全25話で構成されています。
元祖作品のアイドルマスターからはキャラは一新されていますけど、その世界観は共有され引き継がれています。
デレマスというか、アイドルマスターシンデレラガールズの世界観はテレビアニメ版THE IDOLM@STER」や
劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」と共有されていますけど、
デレマスは劇場版の後の時系列になっているものの、765プロのアイドルを始め前作のアイマスに出ていたキャラクターは
ほとんど登場しません。
(キャラは被らないけど、その世界観は共有されています)
原作ゲームのTHE IDOLM@STERシリーズは当初からアニメ化が困難な作品であると認識されていたと思います。
というのもゲーム作品はその本質はアイドルシミュレーションゲームという事で、プレイヤーの好み・脳内妄想によって
キャラやストーリー展開が委ねられることが多く、
原作ゲームにおけるプレイヤーの行動次第でストーリーが分岐するような要素はアニメで再現されにくく、
プレイヤーそれぞれに作品に対するイメージが異なっていたからです。
そのため、アニメ化に際して制作者の皆様がまず第一に意思統一されたのが、
監督がファンを代表して監督なりの解釈で作った作品という方向性であり。
雑居ビルの3階に事務所を構える「765プロダクション」に所属するアイドル候補生たちが一人前のアイドルへと成長していくさまを軸にして展開されたという事は大変明確になっていると思います。
そしてそうした世界観はデレマスとも呼ばれるアイドルマスターシンデレラガールズにも世界観として共有されつつも
原作ゲームの設定やエピソードを取りいれつつも、全体としてはアニメ版独自のストーリーを描いているのが
大きな特徴でもあります。
ただ一つ言える事は、原作ゲーム版→アイドルマスター→アイドルマスターシンデレラガールズと作品が異なっていっても
全体に流れる「アイドル候補性が頑張って一人前のアイドルになれるように頑張って努力する」という核は、
シリーズを超えた継承性があると思いますし、その辺りがプリキュアシリーズの継承性や
プリティーリズム→プリパラへの継承性、ラブライブ!→ラブライブ!サンシャイン!!への継承性にも共通するものが
多々あると感じられます。


既にとっくの昔に完了したキャンペーンで完璧にタイミングを逸していますけど(汗・・)
2019年10月15日より全国のローソン店舗(※)にて「アイドルマスター シンデレラガールズ」とタイアップしたキャンペーンが
始まっていました。
2019年10月15日~11月4日に、ロッテの対象商品を3点購入すると「オリジナルクリアファイル(全3種)」のうち1枚が、
コーワの対象商品を3点購入すると「オリジナルA2ポスター(全3種)」のうち1枚が先着順で配布されるという企画もあり、
今回は対象商品がロッテという事で、千葉ロッテマリーンズの大ファンである私にとっては、
ロッテ製品も購入出来て尚且つデレマスのグッズがもらえるという事で一石二鳥のすてきなキャンペーンといえそうです~♪
今回は、白坂小梅・速水奏・小日向美穂・佐久間まゆ・大槻唯・相葉夕美の6名がキャンペーンガールとして登場し、
ローソン限定のオリジナルハロウィン衣装を身に纏った大型ポスターやクリアファイルが先着順で配布されるのがメインの企画
でしたけど、他にもデレマスの例えばラバーストラップ・スクエアバッジといったオリジナルグッズや
名刺ホルダーが付いたPontaカードの販売といったコラボ企画も展開されていました。
クリアファイルは全3種で、小日向美穂・白坂小梅・大槻唯の中から先着順で選べます。
オリジナルA2ポスターはやはり全3種で、佐久間まゆ・速水奏・相葉夕美の中から先着順で選べます。
私自身は、今回は対象のロッテ製品を三つ購入させて頂き、クリアファイルの中から小日向美穂をチョイス
いたしました~♪
小日向美穂のハロウィン衣装はとてもかわいくて美少女アイドルの雰囲気に溢れていると思います!

ここから下記は、デレマスではなくて、THE iDOLM@STERシリーズの元祖とも言えるアイドルマスターシリーズのアニメ版の
登場キャラのフィギュアのレビューです。
今回レビューさせて頂くのは、劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」中のライブで披露した
スターピースメモリーズを身にまとったフィギュアシリーズの第4弾となる高槻やよいのフィギュアです。
やよいらしい片手を上げた元気なポーズで立体化されていて、特徴的なふんわりツインテールも見事に再現
されていると思います。
この商品の概要は下記の通りです。
商品名 : THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!~高槻やよい・スターピースメモリーズ~フィギュア
メーカー : バンプレスト
種類 : プライズ系SQフィギュア 全1種
全高 : 約17cm
発売時期 : 2015年8月


花の形をした髪留めやスカート上の装飾も見事に再現されていて、スターピースメモリーズの華やかな衣装が
美しくかつとてもかわいく仕上げられていると思います~♪
高槻やよいは、放映当時はまだ14歳ということで胸は発育途上でもありましたけど(汗・・)
太もものぷよぷよ感は少女のかわいらしさが伝わっていました!
(あの感覚は2019年の夏アニメ作品の「ダンベル何キロ持てる?」のメインヒロインの響の肉感に少し近いものがありそうです)
天空に向けて手を上げて元気いっぱいに「おはよー」と言っているような溌剌さが感じられます。
笑顔もとても爽やかでかわいいです~♪

やよいの後ろ姿です。
14歳というご年齢ゆえに雪歩と比べると身体全体のメリハリや凸凹はまだまだ弱いのですけど、
反り返った背中はむしろ「少女としての凛とした感じ・溌剌としたもの」は感じさせてくれています。


細かく波打つスカートや背中のリボンの造形も素晴らしいですし、対領域の程よい肉感表現も素晴らしいです。
絶対領域を形成している要素のニーソも片方が赤、片方が青と左右で色が異なっているので大変見映えがしていると
思いますし、絶対領域といっても大人のレディが醸し出すお色気ではなくて、少女としての清楚で爽やかなモノなのだと
感じられます。
アイプリントや各パーツのバランスも良く、髪の造形もよく作り込まれていますし、肌の色なども高槻やよいのイメージ通り
だと思います。
背伸びした足の感じなどは美少女としての今後の成長性を予感させてくれるものがあると思います。

やよいの元気一杯の笑顔は見ているだけで元気になれそうです~♪
背伸びしたポーズがやよいそのものですけど、アニメ版のイメージがそのまま再現されていると思います。

ここから下記は
dream fantasy のアミグリさんが
描かれたイラストのご紹介コーナーです。
本記事はアイドルマスター関係の記事でしたけど、冒頭で触れたとおり、アイドルマスター→シンデレラガールズへの継承性も
そうですし、ラブライブもプリキュアもそうなのかもしれないですけど、
プリティーリズム→プリパラ→プリ☆チャンもそうしたシリーズを超えた継承性が十分に感じられます。
「プリティーシリーズ」と呼ばれるアニメシリーズは、プリティーリズム・プリパラ・プリ☆チャンの3作品なのですけど、
いずれも小学生~中学生の女の子たちが主人公で、
ステージで歌やダンスを披露する中で芽生える友情やライバル関係によるドラマが展開されます。
プリティーリズムはフィギュアスケートをモチーフにした競技「プリズムショー」が流行する世界で、女の子がひたむきに
競い合いつつも時に焼きもち・足の引っ張り合いと言ったドロドロ要素もあったりするのですけど、その後継シリーズの
プリパラは誰もがアイドルになれるバーチャル空間を舞台にしており、カオスなギャグもかなり盛り込まれています。
プリ☆チャンはYouTuber文化をモチーフに、「やってみた」と称して問題解決手段にするストーリーが展開されるなど、
3作品にはそれぞれ明確な違いや制作者の意図の違いもあったりします。
だけどこの3作品に共通して言えることは、何かに憧れる少女たちがなりたい自分になるために努力を重ね、
ときに対立しながら友情を育んでいく点は同じだと思いますし、特にそれが強く感じられるのは、
3年間続いたプリティーリズムシリーズからプリパラへのバトンタッチだったと思うのですけど、なるちゃんをはじめとする
プリティーリズムのキャラ達のスピリットは見事にプリパラのらぁらたちに継承されていたと感じられます。
それでは改めて上記のアミグリさんの描かれた「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんをご紹介させて
頂きたいと思います。
アニメ「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんというと、元気一杯の女の子で、「ハピなる♪」の口癖で
お馴染みの女の子でもあるのですけど、アミグリさんの描かれたなるちゃんは、
とにかくめちゃくちゃかわいくて、見る人みんなをハッピーにさせてくれるあの「ハピなる♪」の口癖がとてもよくお似合いだと
改めて感じたものでした~♪
あの天真爛漫で素直で人懐っこい、全世界の人たちの妹みたいな雰囲気が一枚の絵の中にもぎゅぎゅ~っと詰まっていて、
見ているだけで「ハピなる♪」ではないけど、ハッピーな気持ちにさせられるすてきな作品だと思います。
内向きの巻き髪やなるちゃんのこの眩しい笑顔やアイドルさんらしいキラキラとしたかわいい衣装など
そこに詰まっているのはアミグリワールドそのものだと思いました。
背景の虹もとっても美しいですし、ユニット名はメンバーのイニシャルにハッピーを付けたものですけど、
虹=レインボーみたいな意味合いにも感じられそうです。
とにかくこのなるちゃんはアミグリさんらしさに溢れていますし、そこにあるのは夢見る少女のすてきなファンタジー
なのだと思います~♪
上記のアミグリさんが描かれたプリティーシリーズのらぁらやなるちゃんたちの権利は全てなるちゃん・らぁら達の絵師様である
アミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつも素晴らしいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいいなるちゃんを描かれる人のブログってどんな感じなのだろう・・? 」などと
興味がある方は、是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivやっぱり美少女達のシリーズを超えた継承性は素晴らしいですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
「ゲームがニコ動で流行ってたみたいだしアニメ見てみようかな」と軽いノリで見始めて気付けば千早回でガチ泣きしていたのでしたw
アイマスとかプリティシリーズみたいに後継の作品にも共通するブレない軸があるというのは見る側としても安心して応援できるんですよね。
やよいフィギュアも可愛いですねぇ。ステージから呼びかけてるみたいなポージングがアイドルらしさを出してます。やよいはメンバーの中でも特にちびっ娘だったかと思いますが小柄な子がこんなふうに元気いっぱいに歌って踊ってるのを見たらどこまでも応援したくなりますねw