fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


主人公一人に複数の美少女たちがお相手してくれるハーレムものは、世の男の子にとっては至福の作品なのかもしれないです!

ハーレムアニメとは、主人公の男の子以外にはたいした同性のライバルはいないのに、なぜかただ一人の男性主人公が
複数の美少女たちに言い寄られるという夢のようなモテモテシチュエーションが展開され、
そこに恋愛あり嫉妬ありそして時にはお約束のお色気シーンありと、世の男の子たちの日頃の夢と妄想を
ぎゅぎゅっと詰め込んだものであり、男の子にとっては大変都合の良い作品と言えるのかもしれないです。
こうしたハーレムアニメの男の子の主人公は概して、特段際立つ能力や容貌やお金を持っていないどころか
さしたる努力をせずとも様々な個性の美少女たちにモテまくるというのはうらやましい以外の何者でもないのです・・
そうしたハーレム設定の漫画・アニメ・ゲーム作品は世に山ほどあるのですけど、
冴えない彼女の育てかた ・物語シリーズ・青春ブタ野郎シリーズなどはその中でも特に印象的で私も大好きな作品なのですが、
そうしたハーレムもので特に大好きな作品を二つほど挙げると「ニセコイ」と「五等分の花嫁」と言えそうです。
(過去記事の中で何度も出てくる「デート・ア・ライブ」はハーレム者という感じよりは時崎狂三の魅力が大きいと言えそうです)

ニセコイの主人公の凡矢理高校(ぼんやりこうこう)の一条楽はそうした男性主人公の典型的キャラなのかもしれないです。
楽はヤクザの親分の息子なのですけど、どちらかというと個性という面では少し薄くて凡人キャラなのかもしれないです。
それに対して「五等分の花嫁」の男性主人公の上杉風太郎は、とんでもない貧乏設定で、とてつもなく頭が悪く進級すら
危ぶまれる中野家の五つ子のJKさんの家庭教師をその貧乏設定ゆえに引き受けざるを得ないというある意味苦労人でもあり、
同じハーレム系男性主人公でも設定に違いが顕著なのは大変興味深いものもありますし、私的には同じハーレム系の
男性主人公だったら楽よりは風太郎により強く共感を感じてしまいそうです。

ニセコイはどちらかというとベタ」な王道ラブコメだったと思います。

ストーリー自体にそれほどややこしいものは無く、コミカルタッチの現代日本版「ロメオとジュリエット」という感じでもありました。
要は、ヤクザの一人息子とギャングの一人娘が、ヤクザとギャングの抗争を止めさせるために
親の命令で高校生活3年間の間、「恋人同士の振りをして場をおさめなさい・・」となってしまい、
楽と千棘の二人は「ニセモノの恋人」、つまり「ニセコイ」を演じる羽目になったという大変ベタな話です。
それに楽に好意を寄せる小野寺小咲(実は楽とは両想い)とか
楽の婚約者とか千棘に好意を寄せる転校生とか色々絡んできてドタバタラブコメディーが展開されていきます。
原作漫画は大方の予想通り(?)楽と千棘は無事に結ばれ、小咲は失恋と言う結果で完結しています。
実写版の映画化もされましたけど、大方の予想通りアニメ版と実写版のギャップはあまりにも大きく、興業的には
残念ながら外してしまったのは想定通りといえるのかもしれないですし、この手のアニメ作品の実写化は大抵の場合コケる
という事のまるでお手本みたいな作品でもありました。
その点、アニメ作品から今年実写化された「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦」はハーレムものではないせいも
あるのか、こちらの方の実写化は概ね成功している様な印象もあったりします。

ニセコイのような作品は小野寺小咲みたいに健気で優しくやや不遇な扱いを受ける女の子は家庭的であり、
料理が上手というのが一般的傾向だと思うのですけど、小咲の場合、頭もそれほど良くなくて料理が激下手くそというのが
とても面白かったと思います。
あの味付けは、とても和菓子屋の娘とは思えない劇的な味覚音痴というのか単に料理下手の域を軽く超えていたと
思うのですけど、そんなちょっとポンコツで不遇な小咲ちゃんは最高だと思いますし、私自身ニセコイの中では
圧倒的に大好きなキャラは小咲ちゃんでもありました~♪


CCPMhaEUAAESmT2_convert_20150414204534.jpg

CCPMeFrWEAEKPX6_convert_20150414204509.jpg


アニメ「ニセコイ」第二期で新たに登場していたキャラは小咲ちゃんの妹の小野寺春でした。
(おっとりとしたお姉さんに比べて妹の方は強気そのものの性格も大変対照的で面白かったです)

第二期のOPにおいて、春のスカートが風でめくれあがったあのシーンはドキッ・・とさせられましたし、
すてきなものを拝まさせて頂きました・・・、ごちそうさまでした~という感じでもありました。
そのシーンの後で楽が思いっきりぶっ飛ばされるのはお約束みたいなものですけど、多くのニセコイファンの皆様の視点では
「普段のおいしい思いの天罰なのかも・・??」という事なのかもしれないです。


_convert_20191008181419.jpg


今年の冬アニメの「五等分の花嫁」はとても素晴らしかったです!
そして放映完了後すぐにその第2期制作開始も発表されていて、今から第二期放映開始がとても楽しみです~♪

「五等分の花嫁」は貧乏生活を送る主人公の男子高校生の風太郎が落第寸前の個性豊かな五つ子の家庭教師となり、
この5人の問題児JKさんたちをを無事卒業まで導くべく奮闘するラブコメディというのが大まかな概要です。
アニメ第1期では、五つ子たちの家庭教師となった風太郎が、のちに5姉妹の誰かと結婚式をあげる運命となり、
結婚式を挙げる2000日前の林間学校のキャンプファイヤーの日までが描かれました。
果たして、第2期ではどんなストーリーが展開されていくのか、そして風太郎はこの五つ子姉妹の中から一体誰を選ぶのかなど
今後の展開は全く予測不能でとても楽しみです。
(原作漫画も現時点ではその辺りは全く明かされていませんので、そのあたりもとても楽しみです)

この手のハーレムものは、基本的には登場する複数の女の子たちは揃いも揃ってひとりの男の子に好意を寄せているという
感じなのですけど、「五等分の花嫁」は、初期~中盤の頃までは、
長女の一花・三女の三玖・四女の四葉からの信頼を勝ち取り、この3人からは好感を抱かれるものの
次女・二乃と五女・五月からはそっぽを向かれるというのが物語の大きな特徴なのかもしれないです。

五等分の花嫁に登場する五つ子の美少女JKさんは、5人それぞれ個性や違いが顕著なのですけど、
共通項は揃いも揃って実はあまり頭がよくなくて、赤点取りまくりの落第寸前というポンコツ五つ子でもあったりします。
風太郎の家庭教師としての役割は、なんとか5人に勉強を教えて、赤点や落第を回避させつつ、
5人全員の高校卒業を目指す事でもあったのですけど、そこにはさまざまな試練が待ち受けていたという王道的展開を
していきます。
そして結果的には、5人全員が風太郎に好意を抱いていくというまさに王道のハーレムラブコメと化していきます!

もしもですけど、中野家の五つ子のようにこんなかわいい5人の女の子の中から一人だけ選ばないといけないといった
究極の選択を迫られたとしたら、とてつもなく悩むのかもしれないです。
お姉さんらしい長女の一花もすてきですし、
ちょっと内省的でおとなしめだけど純粋な想いは一途な三女の三玖も大好きですし、
四女の四葉ちゃんのちょっとというか・・かなりテストの点数は悪いのかもしれないけど、
素直で優しくスポーツ万能で活発で明るい雰囲気も素晴らしいと思います。
結論から言うとこの5人から「一人だけ選べ」と言われても「無理です・・」という感じになりそうかもしれないけど、
どうしても・・と言うのならば私だったら多分ですけど三玖を選ぶのかもしれないです。
(でも長女のいちかも四女の四葉も捨てがたいです~・・・)

原作漫画では果たして風太郎が一体誰と結ばれるのかは明らかにされていませんけど、私の予測としては
多分、五女の五月なのではないのかな・・?と予感もあったりもします。


chitogechan_convert_20140515164608.png


ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、dream fantasy のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです!
今回転載&ご紹介をさせて頂く作品は、いずれも上記のハーレムもの作品の中で登場してくるすてきな美少女です~♪

上記の金髪碧眼の女の子は、アミグリさんが2014年5月に描かれた「ニセコイ」のメインヒロインで、結果的に一条楽と結ばれた
千棘ちゃんです。
当時のアミグリさんのコメントとしては「強気な女の子というイメージで描いてみました。」との事ですけど、千棘ちゃんの
ツンデレ気味で気の強さが漲っている雰囲気がすてきだと思います。

千棘ちゃんというと金髪碧眼キャラでもあるのですけど、アミグリさんが過去に描かれた金髪碧眼娘には、例えば
東方のアリスやメディスンやリリーホワイト、「ベルシブブ嬢のお気に召すまま」のベルゼブブ嬢や
「寄宿学校のジュリエット」のジュリエット・ペルシアちゃん、金色モザイクのアリスなど素晴らしい名作イラストがたくさん
ありますけど、千棘ちゃんはハーフという事もあり本場的な圧倒的存在感を感じさせてくれていると思います。

アミグリさんの描かれた千棘ちゃんの金髪碧眼は絶対的正義ですね~♪
赤リボンと合せてとてもかわいらしく描かれていてすてきです!
少しだけ気の強さも感じ取れる千棘ちゃんですけど、あのちょっとツンデレ気味な所もとてもいい味出ていると思いますし、
そうした少し強気な千棘ちゃんがかわいらしく描かれていると思います


nisekoi-02--!!_convert_20140526114325_convert_20170226214022.png


続きましてアミグリさんが2014年5月に描かれた「ニセコイ」より小野寺小咲さん&るりちゃんです!

小咲ちゃんは和菓子屋の娘で一見女子力が高そうに見えて確かに家庭的なキャラなのですけど、
料理の腕はかなりの激マズ料理の名人という意外性もあるのですけど、
アミグリさんの描かれる小咲ちゃんはそうした意外性的かわいらしさのイメージにぴったりといえそうです~♪

内省的でおっとりとしていて外見は家庭的でとても可愛らしいという小咲ちゃんょアミグリさんらしい
かわいらしさファンタジー感をもって描かれていると思います。
対照的に学級委員長タイプみたいな宮本るりもいかにもおせっかい焼きで学級委員長タイプみたいな雰囲気が
とてもよくにじみ出ていると思います。
るりのクールな感じとメガネっ娘&ボニーテールという萌えっぽい外見の対照性がいたずらっぽく描かれていて
とても面白いものがあると思います。


yotubacyan-02_convert_20190225175257_convert_20190226123343.png


続きましてアミグリさんが2019年2月に描かれた「五等分の花嫁」から四女の中野四葉ちゃんです。

原作漫画では果たして風太郎が一体誰と結ばれるのかは明らかにされていませんけど、私の予測としては
多分、五女の五月なのではないのかな・・?と予感があったりもします。
上杉風太郎には、上杉らいはちゃんというとてもかわいくて健気な妹もいるのですけど、そのらいはから特に慕われているのが
四女の四葉と五女の五月という事もあるのが、私の予測の根拠の一つにもなっています。
それとこの作品を原点に立ち戻って眺めてみると、風太郎が中野家の五つ子姉妹の中で最初に接点を持ったのが
五女の五月であり、「恋は最初の出会いが大切」という古くからのラブコメの法則を考えると、やはり五月が最も妥当なのかな?
とも考えたりもします。
そしてそんな五月と風太郎を誰よりもお祝いしてくれるのが四女の四葉ちゃんだと思います!

アミグリさんの描かれた四葉ちゃんはとてつもなくかわいいです!

四葉ちゃんの元気一杯の雰囲気や明るさ・お人よし・優しさの側面が一枚の絵の中に凝縮されているように感じられますし、
この元気一杯の四つ葉ちゃんのイラストを見たら、少し元気がなくて落ち込んでいる人が見たとしたら瞬間に元気を
取り戻せそうなほど作品全体にすてきなパワーが秘められているようにも感じられます。
アニメや原作漫画の中でも最初から風太郎に好感を感じていて、初期の段階から風太郎にフレンドリーに接していたのも
この四葉ちゃんなのですけど、アミグリさんの描かれた四葉ちゃんからも、そうしたフレンドリーで明るく楽しく
親しみやすい雰囲気がよく描かれていると思います。
背景のハートマークは四葉ちゃんのすてきな愛ですね~!
サーバルちゃんを思わせるようなうさ耳リボンもとてもよくお似合いで、なんとなく島風を彷彿とさせてくれていると思いました。
ちなみにアミグリさん自身は、四葉ちゃんのこのかわいいうさみみリボンは、ボーカロイドのリンちゃんのデザインを
連想されたとの事です。
ミニスカもとてもよくお似合いですし、このポーズも「さー頑張るぞー!」みたいな元気も伝わってきそうです!

上記のアミグリさんが描かれた四葉ちゃんたちの権利は全て上記の四葉ちゃんたちの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいい小咲ちゃんや四葉ちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると、アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

「ニセコイ」は、個人的には小咲ちゃんと結ばれてほしかったですね~

「五等分の花嫁」も原作漫画はあと2巻で完結というニュースもありましたので、誰が花嫁さんになるのか気になりますね。
アニメ2期も楽しみですね!

王道ラブコメ

アミグリ 様


ニセコイも五等分の花嫁もハーレム系ではありますけど王道のラブコメと言う事で、両作品もどちらも
とてもすてきな作品だと思います。
私もニセコイは楽と小咲ちゃんに結ばれて欲しかったですし、本当は両想いだっただけにちょっと残念では
ありますけど、相手が千棘ちゃんだから仕方ないのかもしれないですね・・

「五等分の花嫁」も原作漫画はあと2巻で完結とは初めて知りました!
果たして誰と結ばれるのかは興味津々ですけど、アニメ二期にそれが反映されるかも注目したいですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |