
現・プリキュアの「スター☆トゥインクルプリキュア」は、プリキュアシリーズの通算16作目にして14代目のプリキュアに当たる
のですけど、歴代プリキュアの諸先輩たちが脈々と後輩たちに受け継がれていたプリキュアリズムというのか、
例えば「戦う女の子はかわいいし美しい」とか「自分たちが戦う動機は大好きなみんなを守るため」とか
「プリキュア活動も頑張るけど、自分の将来の夢のためにももっと頑張る」などのように、一年間の任期(?)の間に
そうした自分たちの夢を見つけて未来に向かって羽ばたいていくという事を歴代プリキュアの諸先輩たちのように
きちんと継承されている点は素晴らしいと感じますし、それがプリキュアシリーズが16年も続いてきた要因の一つなのかも
しれないですし、そうしたプリキュアの継承性は高く評価されて然るべきものと考えます。
そして作品を超えたシリーズとしての継承性という観点では「ラブライブ!」と「ラブライブ! サンシャイン!!」も
スクールアイドルの可能性という意味でそうした継承があるといえるのかもしれないです。
ラブライブ! サンシャインの二期においてAqoursメンバーがμ'sメンバーが在籍していた音ノ木坂学院を訪れるシーンがあり、
この場面ではμ'sのメンバーとAqoursメンバーに出会い・接点は無いのですけど、「学校存続」という共通目標を有する中で
Aqoursメンバーはμ'sのメンバーがその時に感じていた事・想いは各自一人一人は間違いなく何か感じるものは
あったと思いますし、そうした意味では言葉ではないけどスピリットとしてシリーズを超えた何かの継承性はあったようにも
感じてしまいます。
そうしたシリーズを超えた継承性という意味では、三期続いたプリティーリズムシリーズからバトンタッチされる形で
放映が開始された大人気アニメの「プリパラ」もそうなのかもしれないです。
ご紹介が遅れましたが、冒頭のとってもかわいいイラストは
dream fantasyのアミグリさんが描かれた
「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんです。
このとってもかわいい彩瀬なるちゃんは後ほど改めてご紹介をさせて頂きます。
アニメとしての「プリティーリズム」が放映されていた三年間の世界観は、女の子たちがちょっと背伸びをしてオシャレをする
事で、自分達よりもちょっと年上のお姉さんたちに憧れを持ちながらも
お姉さん達なりの悩み、恋愛話などそこに垣間見えるのは少女漫画の世界に近いものがあるのかもしれないです。
アニメとしてのプリティーリズムの概要を具体的に言うと・・
プリティーリズム・オーロラドリーム(TVアニメ、2011年放映)
プリティーリズム・ディアマイフューチャー(TVアニメ、2012年放映)
プリティーリズム・レインボーライブ(TVアニメ、2013年放映)
これら3作は「プリティーリズムシリーズ」と呼ばれています。スケートに歌と踊りを組み合わせた「プリズムショー」の世界で
登場人物が成長する姿を描く物語と言えます。
そしてこれら3作に続く形で2014年に「プリティーリズム・オールスターセレクション」が1クール・三ヶ月でしたけど、
プリティーリズムの総集編という形で、シリーズの主人公たちが次回作「プリパラ」の主人公へアイドルの心得をレクチャーする
展開になっていました。
冒頭のアミグリさんが描かれた彩瀬なるちゃんは、プリティーリズムの第3作目のメインヒロインの一人なのですけど、
「プリティーリズム・レインボーライブ」は前2作とは別の世界が舞台となっています。
プリティーリズムシリーズとプリパラは別世界と言うか世界観が全く異なるのですけど、プリティーリズムシリーズも
第一作・オーロラドリームと第二作・ディアマイフューチャーは、第三作のレインボーライブとは大きく世界を変えて
前作の2作品とは大きく趣向を変えていたりもします。
だけどプリキュア・ラブライブ!などと同様に物語全体を貫くテーマというものは各シリーズできちんと継承されていますし、
何かに憧れる少女たちがなりたい自分になるために努力を重ね、仲間たちと切磋琢磨を重ねていくその一貫性は
見事にそのスピリットは受け継がれていると感じられます。
「プリティーリズム・レインボーライブ」の主人公は天真爛漫な女の子でもある彩瀬なるちゃんなのですけど、
なるちゃんはプリズムストーンというアパレルショップの店長となり、福原あん・涼野いとと共に働く傍ら、
プリズムショーも行っていきます。そしてここに謎の少女・りんねの存在や、蓮城寺べるをはじめとするプリズムショーの
名門「エーデルローズ」の面々との交流もありましたし、そして心に傷を負った男子たちのドラマなど大変密度の濃い作品と
なっていました。
(私的にはプリティーリズム・レインボーライブは1年間だけではなくて2年間続けて欲しかったな~という想いはありましたけど、
そうしたプリティーリズムの歴代キャラの皆様やなるちゃんの想いを受け継いだのが「プリパラ」の真中らぁらと
言えるのかもしれないです。)
そして上記でも触れたとおり、プリティーリズム・オールスターセレクションという繋ぎ作品を経て、
プリティーリズムの世界は「プリパラ」という新しい世界へと世界観の一新が図られ、これが結果的に大成功したという
事になるのだと思います。
プリパラは、プリパラ(TVアニメ、2014年~2016年)→アイドルタイムプリパラ(TVアニメ、2017年放映)という2作品で
展開されています。
(そして今現在においては、プリティーリズム→プリパラで継承されたものは「キラッとプリ☆チャン」にて受け継がれています)
プリパラシリーズは、誰もがアイドルになれる空間「プリパラ」で、なりたい自分になってアイドル活動を楽しむ少女たちの
活躍を描くお話でもあるのですけど、アイドルの頂点である「神アイドル」を目指す物語でもあります。
そしてプリパラとプリティーリズムの大きな違いとして、ヒロインの設定年齢を下げたという事が挙げられるのかも
しれないです。
(プリティーリズムの3年間でメイン視聴者の女児たちが成長したので、ターゲットをプリティーリズム世代よりも低い世代に
するためにはメインヒロインの設定も下げる必要があったという大人の事情もそこにはあるのかもしれないです)
そのため、プリパラの主人公のらぁらは等身大の小学生にしたのかもしれないです。
らぁらは普通の小学生なのですけど、プリパラというアイドルテーマパークに行けばアイドルに変身できますし、
実際の世界でも、お店に行き筐体の前に立てば自分もアイドルになれると言う事で、
プリティーリズム時代よりもよりアイドルというか憧れの存在をより身近な世界へと一新させたと言えるのかもしれないです。
「プリティーシリーズ」と呼ばれるアニメシリーズは、プリティーリズム・プリパラ・プリ☆チャンの3作品なのですけど、
いずれも小学生~中学生の女の子たちが主人公で、
ステージで歌やダンスを披露する中で芽生える友情やライバル関係によるドラマが展開されます。
プリティーリズムはフィギュアスケートをモチーフにした競技「プリズムショー」が流行する世界で、女の子がひたむきに
競い合いつつも時に焼きもち・足の引っ張り合いと言ったドロドロ要素もあったりするのですけど、その後継シリーズの
プリパラは誰もがアイドルになれるバーチャル空間を舞台にしており、カオスなギャグもかなり盛り込まれています。
プリ☆チャンはYouTuber文化をモチーフに、「やってみた」と称して問題解決手段にするストーリーが展開されるなど、
3作品にはそれぞれ明確な違いや制作者の意図の違いもあったりします。
だけどこの3作品に共通して言えることは、何かに憧れる少女たちがなりたい自分になるために努力を重ね、
ときに対立しながら友情を育んでいく点は同じだと思いますし、特にそれが強く感じられるのは、
3年間続いたプリティーリズムシリーズからプリパラへのバトンタッチだったと思うのですけど、なるちゃんをはじめとする
プリティーリズムのキャラ達のスピリットは見事にプリパラのらぁらたちに継承されていたと感じられます。
そしてそうした事を示唆していたのは、2014年3月に公開された
劇場版「プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン」という映画のラストシーンなのだと思います。
プリティーリズムシリーズの映画では、最後に突然らぁらが登場し自己紹介をしていたのですけど、
当時の観客はその時点では真中らぁらの事はほとんど公開されていませんでしたので、
「お前は誰だ・・?」・「誰だあのキャラ・・??」という感覚だったのかもしれないですけど、
今にして思うと、それはプリティリズムの継承者がらぁらである事を示唆していたのかもしれないです。

ここから下記は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
dream fantasy のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。
今回ご紹介させて頂く作品は、ここまでの流れからしていうまでもなく、「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんの
すてきな後継者ともいえそうなプリパラ関連の皆様です~♪
上記の作品はアミグリさんが2018年2月に描かれた「かしこまっ!」でお馴染みの真中らぁらです。
アミグリさんが描かれたらぁらはとってもかわいいですし、なによりも今この瞬間に「かしこまっ!」と言っていそうな雰囲気が
すてきに漂っていると思います!
明るい雰囲気に満ち溢れていて、見ているだけで元気やパワーをこのらぁらから分けて貰えそうですね!
らぁらの外見というとなんといっても初音ミクを彷彿とさせるあの巨大ツインテールなのですけど、
紫のツインテのかわいらしさもすてきですし、衣装もアイドルそのものでとってもキュートでかわいいなぁ・・と思います!
らぁらが小学生であるとは今でも信じられない話でもあるのですけど(汗・・)
「小学生は最高だぜぇ!」と思わず言いたくなってしまいそうなすてきならぁらだと思います!
このピースサインもウインクもすてきな笑顔も正統派アイドルそのものだと思います~♪
そしてらぁらのフリルの描き方も細かく丁寧に描きこまれていて、この完成度の高さは素晴らしいものが
あると思います。
上記で触れたとおり2014年公開のプリティーリズムの映画の最後にらぁらが登場し挨拶をした時の観客の反応は
「おまえは誰だ~!?」みたいな反応であったと耳にした事があるのですけど、なるちゃんたちプリティーリズムの後継者でも
ありそうならぁらのキャラ的立ち位置が確立された今現在だったら、観客の皆様は、らぁらからご挨拶をされたら
「かしこまっ!」と返しそうな雰囲気は間違いなくあると思います。

続きましてアミグリさんが2018年3月に描かれた「そらみスマイル」の3人の集合絵です。
らぁらがメインに位置していますけど、そふぃもみれぃもとってもかわいいと思います!
みれぃのネコ耳っぽいお団子もらぁらの髪にちょこんと乗ったシルクハットもとってもかわいいものがあると思いますし、
プリパラの中でも王道中の王道のこの三人が勢揃いしたそらみスマイルの集合絵は、とても華やかで
見ているだけでもハッピーな気持ちになれてしまいそうなすてきな集合絵だと改めて感じたものでした。

それでは改めて冒頭のアミグリさんの描かれた「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんをご紹介させて
頂きたいと思います。
アミグリさんが今年の9月にどうして急になるちゃんを描かれたのかと言うと、
「プリティーリズムレインボーライブ」は、Youtubeの公式配信で全話一気に観ましたが、とてもよかったのでオススメです!
現在Youtubeでもプリパラが公式配信中ですが、改めてプリパラは良いよね~と強く感じました。
だけど「プリティーリズムレインボーライブ」もプリパラとはまた違った作風で、それぞれ両方の良さがあるなぁと思いました」
というアミグリさんのコメントにある通り、アミグリさんご自身がプリティーリズムレインボーライブに触発され、
なるちゃんを描かれたという事になるのだと思います。
アニメ「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんというと、元気一杯の女の子で、「ハピなる♪」の口癖で
お馴染みの女の子でもあるのですけど、アミグリさんの描かれたなるちゃんは、
とにかくめちゃくちゃかわいくて、見る人みんなをハッピーにさせてくれるあの「ハピなる♪」の口癖がとてもよくお似合いだと
改めて感じたものでした~♪
あの天真爛漫で素直で人懐っこい、全世界の人たちの妹みたいな雰囲気が一枚の絵の中にもぎゅぎゅ~っと詰まっていて、
見ているだけで「ハピなる♪」ではないけど、ハッピーな気持ちにさせられるすてきな作品だと思います。
内向きの巻き髪やなるちゃんのこの眩しい笑顔やアイドルさんらしいキラキラとしたかわいい衣装など
そこに詰まっているのはアミグリワールドそのものだと思いました。
背景の虹もとっても美しいですし、ユニット名はメンバーのイニシャルにハッピーを付けたものですけど、
虹=レインボーみたいな意味合いにも感じられそうです。
とにかくこのなるちゃんはアミグリさんらしさに溢れていますし、そこにあるのは夢見る少女のすてきなファンタジー
なのだと思います~♪
そして上記のらぁらやソラミスマイルの3人を見ると、改めてらぁらたちはなるちゃんのすてきな後継者なんだな~と言う事を
強く感じたものでした。
上記のアミグリさんが描かれたプリティーシリーズのらぁらやなるちゃんたちの権利は全てなるちゃん・らぁら達の絵師様である
アミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつも素晴らしいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいいなるちゃんを描かれる人のブログってどんな感じなのだろう・・? 」などと
興味がある方は、是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivアニメでも漫画でも同一シリーズのヒロインの皆様が各作品を超えて、そのスピリットというバトンを受け継がれていく姿は
本当に素晴らしいものがあると改めて感じたものでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
全部は見ていないですけど、プリティーリズム・レインボーライブは子供たちも喜んでみていましたし、それに続くプリパラも子供たちにとっては抵抗なくすんなり見ていたと思います。
記事の中のプリティーリズムからプリパラへの継承性はなるほど!と感じました。
アミグリさんの描かれたなるちゃんはとてもかわいいです!
背景の虹となるちゃんの素直で元気溢れる笑顔がとてもマッチしていると思いますし、うちの子たちも「なるちゃんだ!」とらぁら共々嬉しそうに画像を眺めていました。