
本日より10月が開始されますけど、9月で二つほどとてつもなく残念な出来事がありまして、
一つは一時はかなりいいところまでいったものの、私の大好きな千葉ロッテマリーンズがシーズン最終日に
西武に敗れて3年振りの悲願のCS進出を逃した事と
(あの試合では同時に目の前で西武の胴上げシーンを見せつけられる結果になりましたのでとてつもなく悔しかったです~!)
二つ目が今年の夏アニメ中では私の大の大のお気に入り作品の「女子高生の無駄づかい」が最終回を迎えた事でもあります。
千葉ロッテマリーンズに関しては、交流戦前後のあのとてつもない低迷期を大型連敗をしなかった事が結果的に
8月後半の追い込みに繋がましたし、一時期は「もしかしたらCS進出の可能性があるのかも・・?」と夢を見させて頂けた事には
大変感謝しておりますし、二桁の勝利投手が一人もいない中で打撃陣の奮戦もありましたし、
若手投手陣の手応えもありましたし、チーム全体はベテランと若手が大変うまく融合しつつある中で、
来季に向けての課題と期待も感じさせるものも多々ありましたので、来季の巻き返しを期待させて頂きたいと思います。
そして最終戦の一つ前の試合における福浦選手の最後の美技は本当に胸が熱くなるものがありましたし、
「マリーンズ一筋26年間お疲れ様でした!」と心の底から感謝の気持ちをお伝えさせて頂きたいと思います。
そして今年の夏と言うと、夏アニメの「女子高生の無駄づかい」は思いっきり楽しまさせて頂きましたし、バカの田中の
「なー、今からすげー事言ってもいい?」の冒頭のあのアホなセリフを聞く事が出来ないのは無性に寂しいものも
あったりしそうですね・・
そして冒頭画像のようなヲタのあのかわいらしさを見ることができないのも、マジョやヤマイのあの痛すぎる言動に
お目にかかれないのも本当に残念な気持ちで一杯ですね~
この作品は生来的に是非ぜひ「ラーメン大好き 小泉さん」と共に第二期の放映を期待したいです!
「邪神ちゃんドロップキック」の二期が来年始まるくらいですから、小泉さんや女子高生の無駄づかいの二期があったとしても
全然ヘンじゃないと思いますよ~

「女子高生の無駄づかい」は全12話ほぼ全ての回がくっだらねー話に終始しているといえるのかもしれないですけど
(その中にあって唯一のまともな回ともいえそうな第11話のゆめにおけるヲタ役の声優さんの戸松さんの奇蹟的怪演は
最高でしたし、ボカロ曲を歌ってみましたでのあの戸松さんの熱演は素晴らしいかったですね~!)
私的に特に大好きな回は第8話のみずぎかいなのですけど、このみずぎかいについては5日後の10/6に改めてじっくりと
語らさせて頂きたいと思います。
そしてみずぎかいに続いて大好きな回は、第7話のヤマイだと思います。
(第7話は9/27放映のベストエピソード編で再放送されていた回でもありました)
第7話においては、ヤマイに関して誰しもが感じていたあの疑問・・、
「どうしてヤマイは顔面や手首や太ももなどに包帯や絆創膏を貼っているのか」というヤマイのしょぼい秘密が明らかに
されるのですけど、誰しもが思っていた「それはヤマイがかなり重症な中二病患者だから」という答えではなくて、
ヤマイの絆創膏や包帯に関しては、左腕は鉛筆の芯が刺さっていたせいであり、首筋と太ももは単なるあせもであり、
右手首は失敗した落書き隠し、おでこはにきびだとカミングアウトするヤマイの意外とまともすぎる理由に唖然となってしまうのも
何ともいえず楽しいものがありました。
そしてこの間のワセダとヤマイの会話のテンポ感は最高のノリだったと思います。
そのあまりの中二病の重症さにワセダのメガネはレンズが外れてしまいますし、ワセダの
「お前はお前が思っているより重症だ」という指摘はあまりにも適確過ぎて、痛さよりもなんだか無性にヤマイのアホっぽさに
共感すら感じてしまいそうでした。
第7話は全てヤマイの話がメインであるのですけど、ラストの全校集会の場面におけるバカとヤマイの二人による
ラストクラッパー対決勃発の場面も「女子高生の無駄づかい」の屈指の名場面の一つとも言えそうです。
最初はヤマイが教師に怒られないギリギリのラインを攻めていたんですけど、バカの乱入により二人のラストクラッパー対決は
エスカレートしていくのですけど、最終的にはバカもヤマイも担任のワセダによる連行でこのアホな対決には幕が
おろされるのですけど、アニメとしてはこの後にもう一つ面白すぎる展開が待ち構えていて、
ここで唐突に都立さいのたま女子高校の校歌がEDとして流され、その校歌の歌詞も字幕で流されていましたけど、
その校歌の歌詞があまりにも酷すぎて、あの酷すぎる校歌をバカもヤマイもロボもマジメもリリィもみんなまじめな顔して
歌っていたのがなんともいえず楽しくて最高でした~♪

その都立さいのたま女子高校の校歌なのですけど、その一番は校歌なのになぜか校舎建設時の近隣住民との紛争を
記していること自体、とてつもなくぶっ飛んでいますよね~♪
一、
金の朝陽にそびえる校舎
日当たり良好 夏暑い
日照権で地元とモメて
建設予定がずれ込んだ
嗚呼
大は小をかねる
さいのたま
たま たま たま
2番においても、 暖房全開 冬も暑い においの犯人探しはするな 皆臭けりゃ気にならぬ
さいのたま たま たま たまなどヘンモード炸裂なのが実にいいですね~
とにかく都立さいのたま女子高校に、これほどまで相応しい歌詞は無いというくらいの酷くてくっだらなくて
アホ全開の校歌と言えそうですね~
日照権で地元とモメて建設予定がずれ込んだとかにおいの犯人探しはするななど校歌とは到底思えないような内容の歌詞を
マジメたちが真面目な顔して普通に歌っているあのシュールさがとにかくたまらなかったです~♪


「大は小をかねる」ではロリとマジメとリリィを映し出したり、
たくさんのJKさんたちに「たま たま たま」言わせたりと、制作スタッフの皆様のとてつもない悪意というのかお茶目な所が
最高でして、ヤマイの話だけで既にお腹一杯の大満足状態なのに、あのラストのくっだらねー校歌のEDによって
更に脱力しまくり~という感じでもありました~♪
ロボが「たま たま たま」と真面目な顔して歌っているあのシュールさも素晴らしいとしか言いようがないと思います!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
奏とのゲームセンターでの場面や翡翠とのガスマスクの話とか
田中との公園で看板に頭が挟まって抜けないシーンとか
とても楽しかったですけど、ラストの通常EDではなくて、あのゆるすぎる校歌にも力が抜けてしまいました・・