
8月もそろそろ終わりを迎えようとし、7月下旬から連日連日続いていた35℃超えのすさまじい猛暑の日々も少しずつ少なくなり、
確かに9月の残暑もあるのかもしれないですけど、季節は少しずつ秋に向かっていくのだと思います。
実際最近ですけど少しずつ日が落ちる時間帯も早くなってきたように感じられますし、先日はさいたま市内でも赤とんぼを
見かけたりもしましたので、「暑さ寒さも彼岸まで」というのは昔も今も実は案外それほど変わっていないのかもしれないです。
先日なのですけど、皆様がお盆休み・夏休みを取得されている間はほぼ連日出勤状態で、皆さまが夏休み明けの出勤を
始めた頃に実はひっそりと夏休みが始まった私は、
「あの連日の暑さは結構堪えたし、疲れも溜まっているようだし、たまにはリフレッシュしたいよね~」と思い、
「うちから自転車でも行けるような距離でしかもお金があまり掛からないで、ほぼ一日エアコンがたっぷりと効いたところで
たっぷりと休みたいよね~」とあまりにも都合の良い事を考えたのですけど、
そうした際にうってつけの場所が一つあったりもします。
それが何かと言うと私自身の地元でもある埼玉県川口市とさいたま市緑区東浦和近辺にある「武蔵野健康ランド」という
健康と美肌の湯をテーマに掲げた入湯施設でもあったりします。
この武蔵野健康ランドはうちから車で7分程度、自転車でも15分程度で行けて大変近いですし、
以前までこの健康ランドは入館料が1890円と決して安くはなかったのですけど、21世紀に入って以降、さいたま市周辺でも
随分と天然温泉のスーパー銭湯や日帰り温泉設備も開業してきましたし、
武蔵野健康ランドは実は温泉ではなくて保湿・浸透効果の高いナノ水という温泉ではないお湯が使用されている事もあり、
その入館料も基本的には1290円とかなりリーズナブルに値下げが実施されていますし、
更にさらに、この武蔵野健康ランドは恒常的に大変お得なクーポン券を発行していたり、そのお得な優待割引券を
ポスティングによって川口市内~さいたま市南区内で配布がされていたりもして、その優待券を利用すれば、
バスタオル・フェイスタオル・館内着付で朝10時から翌日の深夜2時までの滞在でしたら、何時間滞在していても
何回館内のお風呂を利用しても税込940円で楽しめるという大変なお得感もありますし、
「近い・安い・お値打ち感」と3拍子揃っているのが大変魅力的だな~と改めて感じたりもしますね~♪
実はこの武蔵野健康ランドに行くのも10年ぶりぐらいだったりもします・・(汗)
というのもうちの近くには入館料700~800円程度の天然温泉のスーパー銭湯も幾つかあったりしましたので、その点も
少し足が遠ざかっていた要因なのかもしれないです。
でもこうやって税込940円優待券を利用できて、一日涼しい館内で高校野球中継見ていたり、館内の漫画を
読み耽っていたり、館内には御丁寧な事にエアコンの効いた仮眠室まであったりしてここで昼寝も楽しめますし、
そうした合間合間に何度でも館内のお風呂を利用できますし、バスタオル・フェイスタオル・館内着も元々セットされていますし、
確かに天然温泉のスーパー銭湯のような温泉ではないのだけど、もしかしたら総合的にはスーパー銭湯よりも
リーズナブルなのかもしれないです。
先日行った際には、漫画コーナーに「ゆるゆり」・「邪神ちゃん、ドロップキック」といった深夜アニメでお馴染みの原作漫画も
じっくりと読むことが出来ましたし、
朝11時近くに来て、夕方6時近くまで滞在し、体を温めてリフレッシュも出来ましたし、涼しい館内で暑さも忘れることが
出来ましたし、結果的にたっぷりと体を休めることができました~♪
この武蔵野健康ランドですけど、二階には家族用・大人数の宴会用の個室・大型宴会場もありますし、
焼肉・和食等の食事処もありますし、ゲームセンターや喫茶店に各種売店にマッサージコーナーやカットハウスもありますし、
宴会場には最大200名前後収容可能ですので、忘年会等で利用するのもいいのかもしれないですね~
そうそう、肝心のお湯なのですけど、露天湯・炭酸泉・ハイパワーバス・実母散や薬仁湯といった漢方の薬湯・電気風呂・
檜風呂・ナノジェットバス・ドライサウナ・奥飛騨の湯などもありかなり充実していると感じられます。
そしてそうしたお湯の中でも私的に「これは意外とかなりの効能があったのかも~」と感じたのが実母散や薬仁湯といった
漢方の薬湯でもありました。
漢方の薬湯に浸かった瞬間から、体のあちこちが沁みるとかちくちくまたはひりひりと痛いという感覚がありましたけど、
これはなんとなく古傷が疼くという感覚でもあるような気がします。
そしてこれらの漢方の薬湯に何度か浸かって何度か体をさまし、何度か漢方の湯に浸かると言う事を繰り返していると
体内にかなりの発汗作用があるのが自分でもよく感じたものですし、一度館内のお風呂から出て、館内着に着替えて
休憩所内のイスに寝転んで邪神ちゃん、ドロップキック等の漫画に読み耽っていた時も実は体内から結構な量の汗が
流れていたのが自分でもよく分かりましたし、結果的に朝入館し夕方に退館した際には体重がなんと! 2.3キロ近くも
減量していたものでした~!
これは自分でもびっくりですし、体内に溜まっていた老廃物が水分となって汗として排出されたという事になるのだと思います。
この漢方の薬湯に入って感じた事は、薬湯に浸かっている際に結構ゴホゴホとむせていたりもしましたので、
これは呼吸によって肺への吸い込み効能があると言えそうですし、温泉もそうですしこうした漢方の薬湯というのは、
お湯による温熱作用が血管を拡張し筋肉や関節痛の痛みをやわらげているとも感じられますし、
リラックスによるストレス解消効能もありそうですし、
全身の血行を促進されて新陳代謝が高まる事で疲労回復などにつながっているようにも感じられます。
皮膚からもそうした温泉・漢方の薬湯が体内に入り込む事もありますし、湯気を吸い込む事によって冷え症・肩こり等の効能も
もしかしたら更に発揮されるのかもしれないです。
これは気分の問題なのかもしれないですけど、漢方の薬湯に浸かって呼吸によっては肺から体内に漢方の湯気が
入り込む事でより強くリフレッシュ感を感じたものですし、自然に漢方の効能が体内に入り込んだという感覚も感じたものです。
実際に帰宅後も漢方の薬の香りが体内に残っていたようにも感じたものですし、
翌日は特に首や肩の凝りが相当程度改善されたという感覚もあったりしたものでした。
とにかくたまには温泉とか健康ランドで一日リフレッシュさせるというのはいいことというのは間違いないと思います~♪

前述の通り、武蔵野健康ランド内には「奥飛騨の湯」というお湯もあったりします。
飛騨高山と言うと埼玉からではちょっと遠すぎて中々行く事は出来ないエリアではありますけど、
うちの近くの入湯設備でこうした奥飛騨の湯を楽しめると言うのもとても魅力的であっりもします。
そう言えば「ラーメン大好き小泉さん」の第7巻でも、小泉さんがふらりと飛騨高山に立ち寄られていて、
言うまでもなく高山ラーメンを堪能されていてふはーとされていたのは小泉さんらしい話でもありました。
温泉と言うと最近の当ブログでも何度かレビューさせて頂きました「温泉むすめ」が頭に思い浮かびますけど、
温泉むすめの中に奥飛騨温泉に関連する温泉むすめもいたりもします~♪
温泉むすめは、鉄道むすめやバスむすめと同様に観光地・駅等を擬人化した萌えプロジェクトと言えると思います。
各地の温泉地を萌えキャラクター化して、アニメーション、漫画、ゲームなどのメディアミックスが展開されていて、
2016年11月よりプロジェクトが始まり、2017年3月15日には動画工房制作によるイメージPVアニメが公開され、
本格的にこのプロジェクトの稼働が開始されています。
温泉むすめは総勢110人のキャラと言う事で、正直誰が誰だかよくわからないという感じでもあるのですけど、
温泉むすめの主要キャラクターは全員温泉の神様であったりもします。
現時点では全47都道府県と台湾の110人の温泉むすめが公開されているのですけど、まだまだ知名度は低いですし、
「温泉むすめ、なにそれ~!?」という感じなのかもしれないですけど、
このプロジェクトが今後盛り上がっていく事にも期待をさせて頂きたいです。
ちなみに埼玉県の温泉むすめは今の所、秩父温泉の「秩父美祭」だけ一人に留まっていますので、
埼玉にも実は色々温泉もあったりしますし、埼玉の温泉の特徴は茶色の湯または黒湯であつたりもしますので、
ガン黒・茶髪娘の温泉むすめが登場していもいいのかもしれないですね~


岐阜県には今の所、4人の温泉むすめがいるのですけど、奥飛騨五十鈴は「奥飛騨温泉郷」をモチーフにした
岐阜県の温泉むすめです~♪
国内外でモデル活動をしている、スーパーモデル体型な温泉むすめであり、
カメラの腕も一流なので撮るのも撮られるのもうまいとの設定です。
小さいことを気にしない大胆な性格のため、周りからびっくりされることもしばしばですけど、
クマのぬいぐるみやアクセサリー、クマモチーフのものを集める乙女ちっくな一面もあるとのことです。
奥飛騨五十鈴のキャラ概要は下記の通りです。
誕生日:6月11日 星座:双子座
血液型:O型 身長:174cm
スリーサイズ:B81 W60 H85
趣味:カメラ
特技:ポージング
好きなもの:飛騨牛
苦手なもの:小さいこと(器、気が小さい)
岐阜の温泉と言うと言うまでもなく下呂温泉なのかもしれないですし、下呂温泉には下呂美月というまるで自宅警備員みたいな
インドア系の温泉むすめも既にいたりもしますけど、
奥飛騨五十鈴も奥飛騨温泉も頑張って頂きたいものですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
実は生まれてこのかた、健康ランドに入った事が無い私です。温泉がもの凄く近所にあるでそっちに行ってしまうんですよね。
今回ご紹介している健康ランドは設備も充実しているようですし、1日居ても楽しめそうです(^^♪漢方効果でバッチリリフレッシュできたようで何よりです。これだけ効能があるのは俄然興味深々です(^^)
温泉むすめは総勢110名という事で、某アイドルグループと比べてもはるかに巨大ですね!イラストも可愛く、設定も凝っているので時間がある時にゆっくりプロフを確認したり、地元のキャラを調べてみるのも楽しそうですね(^^♪