fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


先日とある道路を歩いていると普段渋滞なんて発生していない道路で渋滞が発生していて
「何か事故でもあったのかな・・?」と感じて更に先を進んでいくと、そこには少しばかり予想外の光景に
出くわしました。

なにかと言うと信号のある交差点にて、どう見ても90歳近い老婆が自転車に乗りながら犬を散歩させていたのですけど、
(というか、あんな歩くのもヨボヨボの老婆が自転車に乗りながら同時に犬のリードを引っ張っているのは
いくらなんでも無謀なのかもしれないです・・)
交差点内でなぜか犬が立ち止まってしまっていて、いくらリードを強く引っ張ってもピクリとも動かず交差点内で
固まってしまっているみたいな感じでもありました。
そのうちに信号が赤に変わり、反対方向の車が動き出したくても交差点の中央付近で老婆と犬が取り残されているような
状態でもありました。
それにしてもあの犬は雑種の小型犬でしたけど、とにかく梃子でも動かない!という如く、交差点中央付近で
仁王立ちしている感じで、老婆が「早く信号渡って」とか「動いて」と指示しながらリードを強く引っ張っているものの
全く動く気配はありませんでした。
あの犬は反抗期だったのかご機嫌が悪かったのでしょうか・・?

私自身ネコ派であり大の猫好きで、ワンちゃんは実はそれほど得意ではないのですけど、さすがにあの状況はやばいと
思い、我ながらおせっかいなのかも・・と思いながらもその小型犬を歩道に誘導しようと思い近づいたのですけど、
その犬は突然ワンワン吠えだし近づこうとすると噛みつかんばかりの勢いでしたので、
「これは困ったね~」と多分誰しもが感じていたと思います。

そしてその後に予想外のすてきな展開が待っていました~!

なにかと言うと、突然10代のJKさんと思われる美少女が(あの制服は多分近くのW高校なのかも・・??)
そのワンワン吠えまくる犬に近づいたと思うと、ひょういとその犬を抱きかかえ
「よしよし、いい子だね~」と頭をなでなでしていると、その犬もすっかりおとなしくなってしまい、歩道に出て老婆にその犬を
引き渡していました。
そしてそのJKさんは犬を老婆の自転車のかごの中に入れて、
「おばあちゃん、その犬、歩きたくないと言っているようだから、そのまま自転車のかごに乗せて家まで連れて帰って
あげてね」と優しく諭していました。

あの犬は人間で言うとおっさんで、「(私のような)男性に誘導されるのは嫌だけど、美少女JKさんに抱きかかえられるのなら
いう事聞くのかも~」と感じていたのかもしれないですね・・(汗)

それにしても車道の渋滞にはこんな思いもしない原因がある時もあるという事なのかもしれないですね~




_convert_20190713174140.jpg


「美少女が犬を抱きかかえる」というと、私的には「ラブライブ! サンシャイン!!」第二期第5話の「犬を拾う」の回を
思い出してしまいます~♪

「犬を拾う」はファンの間からは犬回と親しまれている回ですけど、話の概要としては、
ラブライブ!地区大会に向けて練習に励む中、善子は嵐の夜に迷子の子犬を拾ういます。
善子の家はマンションのため犬を飼えないため、こっそり社の境内で面倒をみていたところを梨子に見つかった善子は、
梨子に子犬を少しの間預かってほしいと依頼し、梨子も最初は戸惑いながらも徐々にその子犬と仲良くなっていき、
善子と梨子の間に犬の取り合いすらも発生してしまいます。
だけどその子犬の元の飼い主が見つかり引き渡すことになってしまい、何か大切なモノを失ったの如く虚脱状態になった
梨子と善子の交流を描いたのが「犬を拾う」の主な話となっています。
(よしりこのカップリング回とも言えそうですね~)

善子というと「堕天使ヨハネ降臨!」でお馴染みのメンバー内でも相当痛い子でもあるのですけど、
この犬回で見せてくれた善子はそうした痛い子という側面以外でも普通の女の子らしい感覚も見せてくれていたのは
とてもすてきでした!

私さ、小さい頃から凄い運が悪かったの
外に出ればいつも雨に降られるし、転ぶし、何しても自分だけ上手くいかないし。それで思ったの
きっと、私が特別だから見えない力が働いているんだって
それで、堕天使…
もちろん堕天使なんているはずないって、それはもう何となく感じている…
クラスじゃ、言わないようにしているし…

でもさ、本当にそういうの全くないのかなって…
運命とか、見えない力とか…そんな時、出会ったの。何か見えない力で、引き寄せられるようだった…

これは絶対偶然じゃなくて、何かに導かれてるんだって、そう思った

不思議な力が働いたんだって…

このあたりの善子の言葉はとてもすてきでしたね~

善子の幼馴染のずら丸ちゃんは「小さい頃の善子は天使と名乗っていた」と言っていましたけど、
天使がどうして堕天使に転化していったのかというのもこの犬回で善子の口から語られていたのも
大変良かったと思います。

天使だと言っていた自分が普通だと分かった時、これが本当の自分の姿なのかと思うようになり、
それで自分は堕天使だと思い込むようになったというのが善子の話でもあるのですけど、この犬回からは
善子は単なる痛い子ではなくて、そこには善子の実は自分自身をきちんと見つめて意外と案外まともに自己分析が
出来ている子であることも示唆されているのは大変よかったと感じられます。

「堕天使なんているはずない」と感じていると語る善子ですけど、それでも「運命とか見えない力とかがこの世界に
あるかもしれない」ということを、心のどこかで期待していると善子は語りますし、
善子をはじめAqoursのメンバーの誰もがその見えない力を信じてラブライブの勝ち抜けや学校統廃合回避を目指して
頑張っていたという事も言えそうですね。

なぜか話が唐突にラブライブ! サンシャイン!!に飛んでしまいましたけど、とにかく美少女と犬の組合せと言うものは
リアルでも二次元でもすてきだと言う事なのだと思います。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

これはなかなか貴重な経験でしたね。お犬様は何を思ったのか分かりませんが、颯爽と現れたJK様はまさに救世主…と言うかヒロインですね(^^♪
美少女とイヌという関係は今も昔も、そしてリアルと2次元。どちらでも素敵な組み合わせですね(^^♪

美少女と犬

ごにぎり 様


美少女と猫ももちろん大変絵になりますけど、美少女と犬というのも犬が大型犬であっても小型犬であっても
それぞれすてきな絵になりそうですし、
リアルでも二次元でも鉄板の組合せと言えると思いますし、そこには萌えの要素が最大限詰まっていると感じられます。

今回私が目撃した犬を抱きかかえるJKさんも、リアルなんですけど、その場にいた皆様は私も含めて
「なんだか漫画やアニメの世界の出来事みたい・・」と感じていたのは多分間違いないと思います!

10代の美少女さんはワンコの扱いが慣れていますね。
そのワンコは歩くのが嫌だったのかも・・・
猫派のぬくぬく先生が危ない状況を解決しようと思ったことも少女の行動も素敵です。*^^*

犬と美少女

Keiko 様


犬と美少女の組合せは現実でもアニメ・漫画・ゲーム等の二次元でも理想の組合せと言えると思います!

大金持ちのお嬢様がプードル犬を抱きかかえても、
普通の女子高生さんが雑種の柴犬抱きかかえてもそれぞれすてきな絵になると思います。

私が目撃した女の子は多分咄嗟の行動だったと思いますけど、ワンちゃんを自転車のかごに入れてあげて
「このワンちゃん、歩くのが嫌なんだって」と語っていた一連の動作は
埼玉の美少女の鑑そのものですね~♪

こんばんは♪

助けてあげたJKさんが素晴らしいですね♪
ほっこりしました(*´ω`)

犬とJKさん

ふたごパンダ 様


ワンちゃんと美少女JKさんはリアルでも二次元でも鉄板の組合せですけど、リアルでそうした場面を見ることが
できてとってもよかったです!

犬を飼った事のない私は、犬に嫌われる事が多いです。
今回のようになったとしても、私は助けてあげられないなぁ…

犬、犬好きを知る

薬屋の嫁 様

犬と猫に関しては江戸時代より
「犬、犬好きを知る。猫、猫好きを知る」という言葉がある通り、
自分を苦手と感じる人間を本能的に警戒する習性がもしかしたら
あるのかもしれないです。

記事の中で出てきたJKさんは、多分根っからの犬好きといえそですし、私が感じた限りではその犬もそのJKさんに心を開いているという雰囲気はあったと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |