fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
34位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





駅構内にあるNewDaysとKIOSKの違いって何でしょう・・?
この問いは簡単かもですね・・(笑)
共通点はともに「東日本キヨスク㈱」が出店したお店であり、その違いは、
NewDaysは駅にあるコンビニエンスストアスタイルの店舗であるのに対して、
KIOSKは小型の売店と言えるのだと思います。
というか取り扱う商品数が全然違うというのか、KIOSKにはおにぎり・サンドイッチは置いてあっても
お弁当・惣菜関係は基本的には置いていませんからね・・
そうそう、2007年からJR東日本だけKIOSKの読みかたを「キヨスク」から「キオスク」に変更しているのはなぜなんでしょ・・? (笑)
他のJR各社はそうした動きには全く追従していないだけにJR東日本の独自な動きは
なんか興味深いです。
(東北生まれ・関東育ちの私にとっては小さい頃からキオスクという表記の方が慣れている感じはありますね・・)

さてさて、今回どうして冒頭で唐突にKIOSKとかNewDaysの話をしているのでしょうか・・?

実は、JR駅構内などで展開されているチェーン「NewDays」「KIOSK」と、ボーカロイド「初音ミク」がコラボした
期間限定キャンペーンがつい先日まで開催されていて、
コラボビジュアルのほか、限定グッズが色々と発売されていたからでもあります。

2019年7月2日~29日までの間、NewDays・NewDays KIOSKでは、「ナツキタ2019 北海道フェア」が開催されていました!
フェア期間中は、北海道の銘店とのコラボレーション商品や、北海道の食材を使用したオリジナル商品、
ご当地商品が販売されていて店頭から北海道の魅力が発信されていました。
そして今回のキャンペーンで目立っていた点は、北海道内の観光列車の魅力や特急列車などの情報が発信されていて、
ポスタービジュアルなどにも「JR北海道 北海道新幹線H5系」がデザインされていました。
フェアのPRキャラクターには、昨年一昨年に引き続き初音ミクが起用されていました~♪

ミクそのものがデザインされた商品が無かったのは少しもったいなかったですけど、ミクのとっても可愛いかわいい
クリアファイルが先着順ですけど800円以上購入の場合に配布されていたのはとても素晴らしかったです!


027_convert_20190707172237.jpg


初音ミク限定クリアファイルをゲットするためには800円以上の買い物をしなくてはいけないとの事ですので、
昼食のお弁当と北海道焼きタラチーズと富良野メロンサイコロキャラメルでほぼ800円ピタリの金額となりました。

北海道焼きタラチーズはチェダーチーズがかなり濃厚でとても美味しかったです。これはむしろお風呂上りのビールの
おつまみにうってつけなのかもしれないです。
富良野メロンサイコロキャラメルはデザインがサイコロそのもので、すごろく等のゲームをする際にそのまま使えそうです。
サイコロの中に二つメロンキャラメルが入っていますけど、甘くてメロンの香りがじんわりと口の中で溶けて
こちらもとても美味しかったです~♪

富良野メロンサイコロキャラメルのデザインが艦娘の夕張ちゃんだったら、たぶん10個近く大人買いしたのかもしれないです。


026_convert_20190707172218.jpg


NewDays×初音ミク 限定クリアファイルプレゼントキャンペーンですけど、
期間中、税込800円以上お買い上げの人に先着で「NewDays×初音ミク 限定クリアファイル」をプレゼントするというものでした。
ちなみにこの配布キャンペーンは既に終了していますので現在では入手困難です。
第一弾は2019年7月2日(火)~7月15日(月・祝)の期間で、JR北海道×NewDays×雪ミク コラボレーションビジュアル
A4クリアファイルが配布され、
第二弾は2019年7月16日(火)~7月29日(月)の期間で、NewDays×初音ミク コラボレーションビジュアル A4クリアファイルが
配布されていました。  

上記画像は私が第一弾でゲットした雪ミクとJK北海道のコラボクリアファイルです。
ミクもかわいいけど、JR北海道 北海道新幹線H5系もデザインされているのがポイント高いと思います。

それにしても改めてですけどミクはとってもかわいいですよね~♪

私は自他ともに認める大のポニーテール好きですけど、ミクを見てしまうと
やっぱりツインテールも捨てがたいしとってもかわいいよね~と納得してしまいます。

最近のコンビニコラボの傾向として、アニメ・ゲームのキャラにコンビニの制服を着せてしまうというすてきなイベントが
行われている事も多々あり、その代表的事例は、まどか☆マギカとかご注文はうさぎですか? とか艦これなどだと思います。

New Daysの制服は、正直ほとんど印象・記憶にありませんし全然馴染みがないのですけど、
それでもミクが着ると「とにかく可愛い! めちゃくちゃ可愛い!」となってしまいそうです。


hatune-mikusan_convert_20120820091853.png


ここからは先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、 dream fantasy の管理人様のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。

上記のNew Daysの制服を着たミクのクリアファイルもとってもかわいかったですけど、
アミグリさんが描かれたミクもクリアファイルに負けないくらい可愛らしさに溢れていると思います。

上記のミクはアミグリさんが2012年8月に描かれた初音ミクです!

ミクの外見的特徴言うと、青緑色の髪、ツインテール・ヘッドセット・ノースリーブの上着にネクタイ・
ミニスカートにローヒールのサイハイのブーツが特徴だと思いますが、
アミグリさんが描かれたミクは、そうした特徴を見事に捉えられたとってもかわいいミクだと思うのですけど、
やはりそこには「アミグリワールド」が見え隠れしておりまして、
他の絵師様に比べて長めに描かれたツインテールや
このミクが描かれた2012年というのは、アミグリさんにとっては「淡い色彩の時代」と重なっている個ともあるのですけど、
はっきりとメリハリをつけたミクではなくて
あえて淡い色彩感覚で仕上げられていて、その淡さが素敵なファンタジー感を生み出しているように感じられたりもします。


hapiba-gumichan!!_convert_20140323164234.png


続きまして、アミグリさんが2014年3月に描かれたGUMIちゃんです!

ボーカロイドキャラには、ミクの他にも、ルカ様・リン・ゆかり・りおん・MEIKO・GUMIちゃんなど素晴らしいボカロキャラが
いますけど、 世間の一般としては、
ボーカロイドは初音ミクしか存在しないとかミク一人でボーカロイド全体を支えているみたいに誤解をされている方も
たまーにいたりもするのですけど、ミク以外にも素敵なキャラはたくさんたくさんいますので、
是非一度CD等でボーカロイドキャラたちのあの人工的な美しい歌声に耳を傾けて頂ければと思います。

今年に入って当ブログではたくさんの東方MMDをレビューさせて頂きましたけど、あの中ではミクと同様に多かった
楽曲がGUMIちゃんオリジナル曲だと思います。

アミグリさんが描かれたGUMIちゃんは大人っぽい雰囲気がとても魅力的だと思います。
黄緑色のウェーブがかかった髪の毛が大変印象的です。
GUMIちゃんは既にVOCALOID1~VOCALOID4まで版が出ているのですけど、
アミグリさんが上記で描かれたGUMIちゃんはオレンジの袖なしのジャケットに頭のゴーグルという雰囲気から考えて
もしかしてVOCALOID2の方なのかな・・?とも思ったりもします。
GUMIちゃんというと片思いの女の子をすてきに応援している女の子というイメージも私の中にはあったりもしますけど、
アミグリさんが描かれたGUMIちゃんは、そうした片思いの女の子に「私も頑張るから、みんなも頑張って~」と
すてきにエールを送っているすてきなお姉さんといった雰囲気も伝わってきていて、
GUMIちゃんの歌と合わせて歌姫みたいなイメージも感じられそうです!

上記のアミグリさんが描かれたミクとGUMIちゃんは、その権利はGUMIちゃんたちの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、いつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいいGUMIちゃんを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

今回はこちらのコメント欄でもお話があったミクのコラボ記事ですね。
田舎は都会と違い、電車文化などは無く「Newdays」に行く機会もほぼありません。今回はたまたま東京遠征があったので参加できたのはラッキーでした。第1弾の雪ミクのクリアファイル、羨ましいです!こちらも欲しかったな~。

アミグリ様のイラストはミクとGUMIですね(^^♪どちらのイラストもメインとなるキャラクターはもちろん魅力的ですが、背景等で描かれている音符がとてもハイセンスです(^^)

すてきなコラボ

ごにぎり 様


Newdaysとミクコラボは最近ほぼ毎年開催されていて、あのミクファイルが先着順でゲットできるのはとても
嬉しいですね~♪
今回は北海道新幹線や雪ミクもデザインされていて、とてもすてきなデザインだと思います。

アミグリさんの描かれたミクやGUMIちゃんをお褒め頂きありがとうございます。

アミグリさんは「響け! ユーフォニアム」の高坂麗奈イラストでも、まるで音楽の女神様=ミューズの如く
すてきに音符も描かれていて、私もそのセンスの素晴らしさに感動しております。

こんばんは♪

北海道焼きタラチーズが
めっちゃ美味しそうですね♪
初音ミクちゃんもかわいくて好きです(*´ω`)

雪ミク

ふたごパンダ 様


北海道焼きタラチーズはチーズの濃厚さがとても美味しいです!

このミクは雪ミクでもありますし、背景の北海道新幹線と合わせてとても美しくデザインされていると
思います。



コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |