
学校も夏休みに入り真夏到来と言う事で、まさしく「夏ですよー♪」という感じなのですけど、
dream fantasyのアミグリさんは、こうした夏到来の
季節に相応しいイラストを描かれました~♪
それが冒頭のアミグリさんが描かれた「夏ですよー♪」というタイトルが付けられたリリーホワイトの大変貴重な水着姿です!
冒頭のとってもかわいいかわいいリリーホワイトは後ほど改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。
そして冒頭のリリーホワイトは季節作品としての意義だけではなくて、実は一つの記念作品となっておりまして、
アミグリさんがpixiv投稿11周年記念作品として描かれたのが水着リリーなのです!
大好きなこととはいえ一つの事を11年以上休まれる事なく継続されていたという歴然たる事実は大変意義のあるもので、
一つの通過点とはいえアミグリさんにとっては大変大きなステップなのだと思います。
改めてpixiv投稿11周年おめでとうございます!
この偉業に対して敬意を表させて頂きたいと思います。
そして先日はアミグリさんのブログ「
dream fantasy」において
通算拍手が20000拍手に到達されていました!
ちなみに通算2万拍手目をご縁があり押させて頂いたのが実は私なのですけど、
dream fantasyのいっちば~ん!の大ファンである事を
自負している私自身がこうした節目の拍手をタイミングがドンビシャで押させて頂く機会に恵まれた事は
大変嬉しかったです。
誰かから「今回の記念の2万拍手は誰が押したの~!?」という問いに対しては
「東方茨歌仙」で魔理沙から「人間から神様になった奴もいるんだよね~」という言葉に嬉しそうに「わたし、わたし!」と
反応していた早苗さんの気持ちが少しだけわかるような気もします。
リリーホワイトは春が近づくと幻想郷の人間や妖怪達に「春ですよ――」と告げるだけの可愛いかわいい妖精です。
普通の人間では気付かないほど些細な春の訪れの兆しを見つけて、
春の到来を伝える妖精なのですけど、春以外の季節では見かけることも少なく、春の季語にもなっているとの事です。
リリーホワイトは別名「春告精」とも言われていて、
「雪落ちて まだかまだかと 白の山 春告精の 跡探す道 」という歌を詠んだ人もいるようですね。
リリーホワイトが通ったあとは一気に春が訪れ、つぼみしかなかった桜の木を一瞬で満開にしたり、
種の状態の花を一瞬で咲かせることもできるそうで、 この能力のこともあって花屋さんに大人気な妖精だそうでして、
比較的面倒くさがれる事の多い妖精の中では大人気の妖精との事です。
(ほとんどの妖精たちはサニーミルクに代表されるように人間側にとっては迷惑千万なイタズラばかり仕掛け、見つけられると
とっ捕まる前に一目散に逃亡を図るという悪戯ばかりしているのが幻想郷の人里の日常の一コマなのかもしれないです)
リリーホワイトは春が近づくと、春の気配を探し出しては幻想郷内の人達にひたすら愛くるしく「春ですよ――――――」と
告げて廻るだけですので、人間の視点から見てしまうと、
イタズラばかりする悪たれ妖精共にあっては、天使みたいな存在と人気が高いのは極めて当然だと思いますし、
吉兆を告げる妖精といっても過言ではないと思います。
リリーホワイトのイメージとしては、いつもニコニコしていて満開の笑顔で春が近づくと
「春ですよ――――」と告知して廻るという天真爛漫さやその単純明快さが実にすてきなものがあると思います。
東方における「妖精」の定義なのですけど、生命体そのものとか命が芽生えている存在というよりはむしろ
自然現象そのものが妖精の定義であるのも大変興味深いものがありそうです。
例えば花が咲いたり草が生えたり雨が降ったり風が吹いたり、暑くなったり寒くなったりなどという一つ一つの自然現象に
妖精が宿っているという事なのだと思われます。
妖精は自然現象そのものですので、この世が滅びない限りは、換言すると自然そのものが残っている限りにおいては、
基本的には妖精そのものが死ぬこともなく妖精の命も永遠に続いていくという事でもあります。
妖精と言うのは、あくまで自然現象そのものであり、基本的に寿命というものはありません。
確かに妖怪によって食べられたり、「東方三月精」でも描かれていたように雷が大木に落雷し、大木内で生活をしていた
妖精が感電死するという事はあるのですけど、妖精は一度命を落としたとしても次の瞬間に新しい生命が宿り
結果的に転生を繰り返しているようにも感じられます。
換言すると何かの出来事によって妖精自身に死が訪れたとしてもその後まもなく、生前の一定の記憶を維持したまま
生前の姿恰好とほぼ同じ姿で生まれ変わりますし、そうした事をほぼ無限大に繰り返している妖精は、
はたから見ると「死なない」とか「無限の命」という評価もされるのかもしれないです。
ちなみに妖精は死ぬほどの大怪我を負っても、はたまた体がバラバラになるほどのダメージを受けても、ほどなくすると
体が元に戻るというのも、妖精=自然現象=生きるエネルギーそのものという事で、
生きるエネルギー=地上の穢れを最大限嫌っている月の民たちにとっては地獄の妖精のクラウンピースを毛嫌いしていたのも
妥当と言えそうです。
「東方三月精」の光の三妖精たちの霊夢の博霊神社境内内の大木に引っ越しする際に、ゆかりんから
「あなた達がこの神社に棲む資格があるかどうか試験をさせて頂きます」と一方的に宣戦布告をされた挙句、
予想通りゆかりんから完膚なきまでにボコボコにされていても、しばらくして平然と立ち直っていたのは、そうした妖精本来の
特性と言えるべきものなのかもしれないです。
そうした意味では妖精は一人一人の戦闘能力は(チルノとクラウンピースを例外事項とすると)とてつもなく超弱いという事に
なるのですけど、種族としての妖精の生命力の強さと意外なその長寿はすごいものがあるといえそうです。
実際、チルノにしても、一般的にはおバカさんとか⑨と言われているものの、てゐの元ネタの因幡の白兎を実際に目撃した事
も示唆されていますので、もしかしたらその長寿振りは八坂神奈子クラスのものがあるのかもしれないです。
チルノくらいのご長寿妖精は、妖精とは到底思えないその強さの点からは、四季映姫様やゆかりんが指摘している通り
「妖精と言えども将来的に妖怪化する可能性もある」という事だと思いますし、実際に風見幽香は元々は花の妖精さんだった
ものの力を持ちすぎて現在のように妖怪化してしまったという説も根強くあったりもします。
光の三妖精のルナチャイルド自身もゆかりんから「あなたが最も妖怪らしい」という評価も受けていたりもします。
妖精の生命力の強さは、何度死ぬほどのダメージを受けて一度生命体そのものが失われたとしても次の瞬間には
全く同じ姿で生まれ変わる事が出来るという事なのですけど、光の三妖精のサニーミルクはそうした事を
「一回休み」という言い方で表現していたのが印象的でもあります。
リリーホワイトもそうした妖精なのですけど、よく言われる事は、春を告げに幻想郷にやってきたとしても、実際に幻想郷に
春が到来してリリーの役割がなくなってしまうとリリー自身も消滅するのではないかとか
春を告げる役割が終わると元の住処の妖怪の山に戻ってそこで次の春が来るまで長い冬眠に入っているかとか
妖怪の山に戻る最中に他の妖怪に食べられてしまうと言われていたりもするのですけど、
リリーホワイト自身は、私の脳内妄想としては冬の妖怪のレティさんや秋姉妹と全く同じように、
春以外の季節は半分頭がボーーッとなりがちでも幻想郷内のどこかで自然に隠れながらどこかでのんびりと過ごしているの
かもしれないです。
そして万一リリー命にかかわるような重大な生命の危機に見舞われたとしても、上記で書いた通り、妖精本来の生命力の強さ
によって次の瞬間にはリリー自体が転生されていくのかもしれないです。
「東方儚月抄」の冬に開催された紅魔館パーティーにおいて、リリーホワイトはレティさんなどと共に参加されていますので、
リリーは四季を通して幻想郷の自然のどこかでひっそりと暮らしているのだと思われます。
妖精の基本属性として、他にも、暖かい場所を好むとか、住居は自然そのものに紛れて暮らしているとか
道に迷わないとか寿命がないという事で閻魔様の死後の御裁きの対象外とか妖精らしい設定も色々とありそうです。
幻想郷における幽霊とは人間だけでなく生物・無生物あらゆるものに宿っている「気」の塊であり、
特定の形を持っている訳でもなければ、誰かの前に姿を現して何かを喋ったり襲ったりする事はないし、
そもそもがそうした事は元々できない存在なのです。
「うらめしやぁー」とか言って恨みつらみをもって出現するのは亡霊というのが幻想郷内での常識という事らしいです。
そうした意味において、幽霊と妖精はどこか共通する点があるのかもしれないです。
なにかに宿るというのが両者の共通点であり、妖精の場合は自然現象に派生し、幽霊の場合は気の塊りというのが
両者の違いといえるのかもしれないです。
リリーホワイトを含めて幻想郷内の妖精たちは普段は自然現象そのものに宿るように生活をしていて、
生命の危機によって一度生命そのものを喪失したとしても元の姿と全く同じ姿として生まれ変わるという事は、
個体としての死→妖精種族としての再生のその過程の中で起こりうることは「気の塊り」から自然現象そのものに変容する
事であり、そうした意味においては案外と妖精と幽霊は近いものがあるのかもしれないです。
但し幽霊の妖夢と妖精のリリーホワイトは「かわいい」以外はあまり共通点がないのかもしれないですけど、それは妖夢自体が
半人半霊という特異体質だからなのかもしれないです。
リリーホワイトももしかしたら、生命そのものを喪失したとしても、もしもその時の季節が秋や真冬だったら、
春の息吹が感じられるまでの間は、サニーミルクが評した「一回休み」の言葉通り、幻想郷内の空をまるで幽霊の気のように
ふわふわと舞っていて、いよいよ春がやってくるという気配を感じたら直ちに元のリリーの姿に戻るという事なのかも
しれないです。
さすがに幻想郷の7~8月は暑くて堪らないでしょうから、リリーもたまには冒頭のアミグリさんのすてきなイラストのように
水着に着替えて妖怪の山の山頂の湖や魔法の森の河辺や紅魔館近くの湖等で水遊びを楽しんでいるのかもしれないです。
そした時のリリーは、アミグリさんの絵ではないですけど、幻想郷の皆様に「夏ですよ―」と夏の告知を春同様に
しているのかもしれないです~♪
ここから下記は
dream fantasyのアミグリさんが
これまで描かれたリリーホワイトを改めて転載&ご紹介させて頂き、最後に冒頭の「夏ですよ―♪」のリリーついて
改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。

そうした訳で、
dream fantasy の管理人のアミグリさんが
これまで描かれてきたリホワイトを皆様にご紹介させて頂きたいと思います。
上記のとってもかわいいリリーホワイトはアミグリさんが2012年4月に描かれた作品です。
描かれたのが2012年という事で、この時期のアミグリさんの作風は「淡いトーン」の時代でもありますので、このリリーも
淡い色彩のすてきなファンタジーに溢れたリリーだと思いますし、妖精としての雰囲気を見事に醸し出されていると思います。
イラストの背景はピンクトーン一色であり、それが逆にリリーの白を引き立てているようにも感じられ、
リリーホワイトは白のかわいい妖精さんというのを強く意識させられるような印象があります。
そしてリリーの一つのトレードマークでもある頭のとんがり帽子もとてもかわいく描かれていますし、
リリーのこの鮮やかな金髪が白の衣装と大変見事に調和されている点も素晴らしいと思います。
リリーのこのくりくりっとした瞳もとても純真なものがあると思います。リリーがなんとなくですけど「こっちにおいで・・!」みたいに
手を差し伸べているのは、
「そのちょっと先につくしが生えているよ」とか「このちょっと先の小川では氷が溶けかかっているよ」みたいな春の兆しの
ありかの場所を教えてあげるから私についてきて!みたいな光景にも思えたりもしますね~
もしもゆかりん=八雲紫様が手を差し伸べてこられたとしても、スキマに叩き落すとか誘拐して山の妖怪たちに食わすための
食料確保としての罠みたいな感じも漂うのですけど(汗・・)
リリーホワイトだと本当に心の底から純粋なものを感じられたりもしますね~!

続きましてアミグリさんが2016年3月に描かれたデフォルメのリリーホワイトです。
リリーホワイトの妖精としての羽の描き方とか特徴的な頭の三角帽子にいかにも妖精らしい愛くるしいかわいらしさ等も
見事に表現されていて、
デフォルメ作品だけどリリーの特性を全く崩される事なく描き切っていると感じられます。
リホワイト自身は大変小さくて、霊夢の肩よりももっと身長が低いサニーミルクたち妖精よりも更に小さい体型でもありますけど、
さすがに咲夜さんが「リリーを瓶詰にして幻想郷内の春を紅魔館で独占しよう」と目論んだみたいに
瓶詰できるほどのミニサイズではないと思いますね~(笑)
それでもリリーのかわいらしさはその小ささも一因していると思いますし、アミグリさんが描かれた二頭身のリリーの
デフォルメはリリーの小さい妖精としてのかわいらしさを更に引き立たせていると感じられます。

それでは改めて冒頭のpixiv投稿11周年記念作品としてのアミグリさんが描かれたリリーホワイトを皆様に
ご覧頂きたいと思います。
同時に改めてこの場を借りてpixiv投稿11周年というこのすてきな偉業に心から「おめでとうございます!」とお伝えをさせて
頂きたいと思います。
それにしてもなんとかわいいリリーホワイトなのでしょう~♪
リリーは言うまでもなく春に登場するかわいい妖精ちゃんで、夏以降は
どこにいるかは不明というのが公式設定ではありますけど、こうやってリリーにも夏場でも登場の機会をもたらしている
アミグリさんのやさしい配慮にはリリーも「ありがとう~♪」と嬉しそうにしているのかもしれないです。
春限定出没のリリーがこうしたかわいい水着でご登場というのも、東方絵師様の中でもあまり思い浮かばない新鮮な発想だと
思いますし、その瑞々しい感性がとっても素晴らしいと思います。
リリーと言うとあのとんがった三角帽子がとても印象的なのですけど、帽子自体はごく小さ目に頭にちょこんと乗せて
リリーの長髪金髪をとても鮮やかに強調されているのはとても斬新に感じましたし、この流れるように美しい長髪金髪は
美少女妖精にとてもお似合いだと感じたものです。
リリーと言うとピンクトーンの衣装も大変印象的ですけど、
ピンクトーンの羽根も水着もとっても妖精らしい可愛らしさに溢れていると思います。
その水着もとても細かいフリルを見事に精緻に描かれていて、アミグリさんらしい繊細さが伝わってきています!
髪や水着の赤いリボンもとても見映えがしていると思います。
そして背中の羽根の透明感も素晴らしいと思います!
2012年のあの淡い作風の頃よりももっともっとリリーの羽根の透明感を演出し、リリーの透明感溢れる羽が透けて背景の海が
見えるというのも夏らしい作品に相応しいと感じられます。
そしてこの金髪碧眼の美しさは、昨年描かれた水着メディスンやアリス、版権作品ですけどジュリエット・ペルシア、ベルゼブブ嬢の美しさを再現されているようにも思えます。
ノースリーブ霊夢と同様にこのおへそ出しもとてもキュートです~♪
(ノースリーブ霊夢は後日改めて当ブログでご紹介をさせて頂きたいと思います)
ノースリーブ霊夢も夏らしい雰囲気を感じましたけど、この水着リリーも「夏ですよ―♪」のタイトル通り、
幻想郷のすてきな夏到来を物語っていると言えそうですね。
上記のアミグリさんが描かれたリリーホワイトは、その権利は全てリリーの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいいリリーを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんのブログ「
dream fantasy 」だけではなくて
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv 改めてpixiv登録11周年の偉業達成おめでとうございます!
そしてアミグリさんの真の偉大な点は単に登録するだけでなくて、作品を休まれる事なく常に制作&投稿を11年に渡って
継続されている事なのだと思います!
これからも無理のない範囲でマイペースにpixiv投稿を是非ぜひ続けて頂きたいです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
水着と金髪碧眼も美少女妖精としてのリリーそのものですし、
夏らしい雰囲気に溢れているのが最高だと思いました。