fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





幻想郷の世界には、支配者と被支配者という関係性も支配者たる王の存在はおろか、政治そのものとか役人・官僚という
仕組みも経済を管理統括するシステムも何も無い世界ですし、犯罪者を取り締まる法律も罰則も何も無いという
ある意味特殊な世界であるのですけど、それでもなんとなく幻想郷全体が平穏無事に動いているのは、
もちろんそこにはゆかりん=八雲紫様をはじめとする幻想郷の賢者たちがうまく舵を取っているという事もあるでしょうし、
人間と妖怪は案外相互補完的な関係性をうまく保てるという事なのかもしれないですし、
はたまた幻想郷のような比較的小さな社会においては、支配者層や法律がなくても意外と無難に社会全体が動いていくという
事を示唆しているのかもしれないですし、このあたりが幻想郷=ユートピアといわれる所以なのかもしれないです。
幻想郷自体がかなり自由で無秩序なのですけど、そこに人里での犯罪やはたまた人間が妖怪たちを支配しようという
動きが起きないのは、そこに暗躍しているのはゆかりんの監視なのかもしれないです。

そうした一見無秩序で自由な雰囲気の幻想郷の中で珍しいシステムというのかまるで外界の企業のように
上下関係の厳しいピラミッド的組織を形成している勢力もあったりします。
それが妖怪の山を牙城にしている天狗勢力なのです。
天狗たちは妖怪の山にて一つのピラミッド型の組織のような形で上下関係が大変厳しい中で
規則正しく生活をしているというのは、自由奔放な幻想郷においては比較的珍しい位置づけと言えるのだと思います。
天狗も昔は、天狗の山にて鬼たちの支配下にあったのですけど、
鬼たちが「地上は退屈だしつまらないから地下世界に移住する」と言い出し、結果的に妖怪の山は、
その後は天狗たちが実効支配をするようになります。
妖怪の山から鬼が去ってからも、ここの最上位は鬼神であり、
天狗はあくまで鬼の代行という事で妖怪の山を預かっているという事になっているので、
形式的に鬼がいなくなってからも鬼には頭が上がらないという感じなのだと思います。
(萃香はそうした中でもかなり異端というのかはぐれ鬼的立場というのか、萃香一人幻想郷内に居座り、普段は博麗神社や
人里の居酒屋等で宴会をしたり自由気ままな生活を楽しんでいたりもします)
文ちゃんたちがたまに萃香を見かけたりすると結構本気でビビったりしているのも、そうした経緯があるためと思われます。

天狗は各々の帰属組織と各自の役割分担が明確に定められていて、
狗全体の大ボスで頭領的な役割を有するのが天魔であり、この天魔こそが、
妖怪の山に越してきた新しい神々(神奈子・諏訪子・早苗さん)と交渉を行い、妖怪の山の神々として認知する事を
決定しております。
そして、人間で言う所の管理職に相当する大天狗、すばしっこい報道部隊の鴉天狗(文やはたてはここに所属しています)、
事務系の仕事を担っている鼻高天狗、妖怪の山の自衛隊とも言える白狼天狗(椛はここに所属しています)とか、
印刷の仕事を担う山伏天狗など高度な社会を築いています。
イメージで言うと鴉よりは白狼の方が強そうで、鴉の上に君臨しているのが白狼みたいな感じもあるのですけど、
妖怪の山においては、実は椛が属する白狼天狗は「下っ端」という位置づけになっているのは面白いものがあると思います。
東方二次創作では以前から根強くある文と椛の不仲説に関しては、
元ネタが白狼である椛としては「なんで私がカラスの下で働かないといけないんだ! なんか面白くない!」
という感覚があるのかもしれないですね。

幻想郷全体の中では天狗たちの主な役割というのが幻想郷内の情報操作というのかマスコミ関連というのも
大変面白いものがあると思えます。
文やはたてが属する鴉天狗は元々がゴシップ記事が大好きという事で、各鴉天狗が自由自在に各自で新聞等を
発行し幻想郷内に配布している訳なのですけど、
多くの天狗たちの新聞はどちらかと言うと身内内の出来事みたいな内輪受けみたいな内容とか
妖怪の山の河童がどうとか仙人がどうとかといった特定の偏ったジャンルの記事が書かれることが多いようなのですけど、
文ちゃんの文々。新聞は幻想郷内の日常」いったいわば些細な地元ネタを好む傾向にあるようでして、
幻想郷の少女たちが起こす不思議な事件が主な記事になっているものの、
他にも自然の脅威や病気の流行等に対する注意喚起、各種イベントについての情報、食品関係の話題、
香霖堂や永遠亭の商品についてのインタビュー等、多様な記事が掲載されているのが
他の天狗たちの新聞との違いと言えるのかもしれないです。
天狗社会においては、年に一度、天狗の新聞大会が開催されているようですけど、
文々。新聞は実は毎年あまりよい成績は残していないようでして、文ちゃん自身は「負けてばっかり」と愚痴っています。
天狗は典型的な上下社会ですし、例えば、大天狗の新聞「鞍馬諧報」が毎回優勝を果たしているように
結局は「年功序列」と言えるのかもしれないですよね。

文ちゃんは2019年の東方人気投票において2年ぶりにベスト10に返り咲きを果たしましたけど、その要因のひとつが
「東方文果真報」という東方公式書籍だったのかもしれないです。
東方文果真報は文ちゃんが姫海棠はたての新聞の「花果子念報」に影響を受け、「文々春新報」という週刊誌を模した
雑誌を作った という内容でもあったりします。
「文々。新聞」は不定期の新聞ですけど、「文々春新報」は不定期週刊誌というのが違いではありますが、
その共通点はガセネタ・自作自演記事・捏造記事も多いけど、ネタとしてはどの天狗の新聞よりは案外まともで真摯である
という点なのかもしれないです。
しかし、新しい不定期週刊誌の発刊自体が「口に出した事と真逆の事態を引き起こす事ができる程度の能力」の
稀神サグメに発刊によって月の民に都合の良い事が不本意ながらも書かされてしまい、結果的に月の民に利用されていた
可能性があるとして、文ちゃん自身の判断で「文々春新報」を発売中止にしたというという経緯もあり、
ここにも最近の幻想郷を取り巻く何やらきな臭い動向の一つとして、サグメや永琳等月に関する住民たちの
存在と暗躍というものが背景にあるようにも感じられたりもします。

上記ではたての新聞の「花果子念報」というワードが登場しましたが、ご紹介が大変遅くなり恐縮ですが(汗・・)
冒頭のツインテールがとってもかわいい女の子はdream fantasy のアミグリさんが今年・・2019年6月に描かれた東方天狗娘の一角の姫海棠はたてです!
ちなみにこの姫海棠はたてはアミグリさんにとって初描き・初掲載の絵であったりもします。
そしてこのすてきな姫海棠はたてについては後半に改めてお披露目をさせて頂きたいと思います。

早苗さんもよく外界の女子高生っぽいとか言われますけど、印象としては、はたての方がより今時のJKさんみたいな雰囲気が
濃厚だと思います。
「~だわー」「~ねー」「~なのよねー」などとギャルっぽいやや間延びした口調が大変印象的ですし、
時には、「キモーい!」なんていう発言もしていますけど、はたては本当に天狗なのかな・・・?
なんかあの「キモ――い!」は外界のJKさんそのまんまという感じすらあるのかもしれないですし、
はたての上司である大天狗に対してもお祭りなどで無礼講となると頭をド突きに行ったりするなどの無鉄砲さも
はたての魅力なのかもしれないです。
はたてが手に持っているのはガラケーみたいなものですけど、設定の上では、そのガラケーみたいなもので
写真撮影を行っています。
文が発光している文々。新聞は東方ではすっかりお馴染みとなっているですけど、はたての花果子念報(かかしねんぽう)は
ちょっと知名度が低いのかもしれないです。
文とはたては天狗の新聞大会で発行部数を競い合うライバル関係であり、
はたては文の新聞を最低の記事と評し、文ははたての新聞を妄想新聞、弱小新聞と揶揄するなど、
顔をあわせればキツい言葉が飛び醜い争いが繰り広げられるというのが二人の基本設定であったりもします。
文と椛は昔から仲が悪いというのは二次創作というかZUN神主も公言しているのですけど、二人の仲は酸いも甘いも乗り越えて
大人の関係となり、今では「確かにあの時はいろいろあったよね~」と昔を笑って振り返られるような関係に
なっているのかもしれないです。
文とはたての関係は確かにライバル関係という事もあり、顔をあわせればいがみ合うような関係なのかもしれないですけど、
文とはたての関係は意外と仲が良いというのは既に一つの定説になっているのかもしれないです。
年齢的には文ちゃんは1000歳を軽く超え、はたても多分ですけど950歳近くはいっているのかもしれないですけど、
とにかく二人ともあの異常な若さをキープし続けているのは凄いと言えます。
はたては海の存在を知っていますし、さとり様が今現在のように地底で暮らされる前は実は妖怪の山に棲んでいた事も
知っているくらいですので、はたてと文は多分ですけど年齢的に大きな違いはそれほど無いように感じられます。
(文のあのフリル付ミニスカート、はたてのツインテールに象徴される異様な見た目の若さは、さすが常識に囚われてはいけない
幻想郷らしい話なのだと思います・・)
多分ですけど文とはたての関係は規律がそれほど強くは無い先輩-後輩の関係性といえるのかもしれないです。

文ちゃん関連の最近の東方公式書籍というというまでもなく「東方文果真報」なのですけど、その中でも実は
文とはたての関係性を示唆させるようなネタもちらほらと出ていたりもします。
実は文ちゃん自身もはたての花果子念報において記事タイトルや見出しも全て横書きというスタイルや
記事冒頭に記事内容の三行要約があることなどに「なるほどね~、こういう新聞のスタイルもあるんだ~」と影響を受けたり
それを自らの新聞の文々。新聞に取り入れたり、
東方文果真報の中で「はたてが記事にした宇佐美菫子の幻想郷侵入は幻想郷にとっていい事というニュースは完全に
フェイクニュースであり、あれはむしろ外界人の幻想郷侵略の第一歩である」と一度は記していたものの、
その後の調査で文自身の記事と認識が誤りであると判明した際には、素直にその誤りを認め訂正記事を出す辺りは
必ずしも文ちゃんがはたてを忌み嫌っているとかそういう訳ではなくて、
正しいものは正しい、誤っているものは誤っているという事を双方がよく認識しお互いに切磋琢磨し合っている関係に
なっている事を示唆しているのかもしれないです。



momizi-kakimasita-_convert_20171216213229_convert_20171219005917.png


ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
dream fantasy のアミグリさんが過去に描かれた
イラストのご紹介コーナーです!

本記事は東方天狗娘ですので、ここに転載&ご紹介をさせて頂くアミグリさんの絵は全て幻想郷の天狗たちです。

上記のとってもかわいい天狗は2017年12月にアミグリさんが描かれた犬走椛です。

アミグリさんが描かれた椛ちゃんは、とてもかわいいしとても美しい椛だと思います!
椛は公式の雰囲気では生真面目・不器用みたいな事も言われていたと思いますけど、
「そうした公式設定も過去の私もぜ~んぶ乗り越えて今の私がここにある!!」みたいな事を椛が言っているかのように
全てを吹っ切った状態の輝かしくて眩しいばかりの椛がここに登場したように思えてなりません!
かわいく美しいのですけど、どこか神々しさすらも感じさせる気品もあるように感じられます。
どうして気品みたいなものを感じるのかと言うと、紅白のすてきな巫女の霊夢ではないのですけど、
赤と白ってやはり「巫女さん」とか「聖職」みたいな雰囲気があると思いますし、そうした紅白を見事に使い分ける事で
鮮やかさも演出していると思いますし、全体的に美しく神々しいといった印象を私達に与えてくれているようにも感じられます。
とても可愛くビューティフルで、何よりも椛ちゃんのこの笑顔に癒されます!
獣耳もとても可愛いですし、霊夢みたいな肩だし衣装もよくお似合いだと思います!

本当に素晴らしいですね~! 圧巻の仕上がりです!!


ayaya-touhou-02_convert_20190203223521_convert_20190210163408.png


続きましてアミグリさんが本年度・・2019年2月に描かれた文ちゃんです。

美しくて幻想的な夕陽を背景にしたホップ・ステップ・ジャンプ!の感じの文ちゃんの切れ味鋭くスピード感溢れる
この素晴らしき躍動感に心わくわくさせられるものが間違いなくあると思います。
そして何よりもとってもかわいいです~!
黒髪ショートも黒髪ロングの輝夜とは異なる美しさが漂っていますし、
何よりもこのフリル付のかわいいミニスカは、文ちゃんが1000歳を悠に超えられているとは全く思えない永遠の若々しさが
強く印象付けられていると思います。
文ちゃんの太ももがとても眩しいですし、黒のハイソックスもとてもよくお似合いだと思います。
文ちゃんと言うと手にカメラまたは文花帖という取材メモ帳を手にしているイメージの描かれ方も多いですけど、
こうやって団扇を手にされていると天狗っぽい雰囲気も一段と醸し出されている感じもありますね。


20190621-hatate-02_convert_20190621182803_convert_20190623194201.png


それでは改めて冒頭でお披露目をさせて頂きましたアミグリさんが今年・・2019年6月に描かれた姫海棠はたてを
改めてここに転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
ちなみにですけど、このはたては線画自体は2009~10年頃に描かれ、色塗りは今年に入ってなされたとの事です。
それにしても10年前からこんなにも精緻で鮮やかなはたてのデッサン自体を完成されていたとは驚きですし、
アミグリさんの絵に対する情熱と歴史を感じさせるものがあると思います。
こうした過去に描かれた線画に対して最近になって色塗りをされた作品として思い起こすのは、
2019年5月14日の「こいしちゃんの日」に描かれたあのぺたんと座ったかわいいかわいいこいしちゃんなのですけど、
あのこいしちゃんも冒頭のはたても言うならばアミグリさんの過去作品と現在の作品が見事に融合した作品ともいえそうですし、
換言すると過去の現在の合作という事になるのだと思います。

ちなみにですけど、2019年に描かれた過去の現在の合作的なこいしちゃんをご覧になりたい方は、
こいしちゃんの日❤
ご覧頂ければ幸いです。

→ こいしちゃんの日❤

こいしちゃんはぺたんと座った少しあどけない感じと幻想的な雰囲気が大変印象的であったのに対して、
はたては天狗社会という階層社会に在籍しながらもむしろ文ちゃんよりも発想が自由で、
軽くて明るいノリが思いっきり伝わってくる設定を見事に一枚の絵として表現されているようにも感じられますね~♪

アミグリさんが描かれたはたては、dream fantasyでも
pixivでも初描きであり初掲載なのですけど、とても初めてとは思えない余裕というのか、
のびのびと楽しまれて描かれている雰囲気が伝わっていると思います。

東方では大変珍しく貴重ともいえる正統派の王道的なツインテールをとてもかわいく描かれていますし
現代のJKさんみたいというか今風のギャルのような雰囲気が見事に伝わってきていると思います。
幻想郷のキャラの皆さまって、妖怪・魔法使い・巫女さん等をモチーフにされているため、
意外とその外見的雰囲気はレトロなものがありそうなのですけど、
このはたてからは幻想郷のレトロさではなくて、むしろ外界の今風みたいな新しさが伝わってきていると思います。
ツインテもそうですし、襟に紫のフリルが付いたブラウスに黒のネクタイ・黒ニーハイ・ちらっと見えている絶対領域の素晴らしさ、
黒と紫の市松模様が描かれたミニスカに、今風なピースサインとウインクの笑顔などははたてのモダンな感覚を
見事に一枚の絵として表現されていると思います。

あえて背景を描かない事ではたてのかわいらしさが更に強調されていると思うのですけど、
キラキラにとっても見映えが感じますし、特に髪のキラキラがとても魅力的だと感じたものでした。

文ちゃん、椛はこれまでに感度も描かれていますけど、今回実質的に初めて
はたてを掲載されたという事で「東方天狗娘」がすてきに揃い踏みされたという事になると思いますし、
アミグリさんが言われているように「はたて~お待たせ~!」という事なのかもしれないですね。

上記のアミグリさんが描かれた東方天狗娘のその権利は全て椛・文ちゃん・はたての絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいいはたてを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

天狗娘、かわいいですね~

東方天狗娘、みんなそれぞれとってもかわいいです!

文もはたても多分1000歳近くのご年齢だとは思われるのですけど、そうしたお年を全く感じさせないあの若さこそが
幻想郷全体の謎でありパワーなのかもしれないです。

はたてのツインテールに白ブラウスと黒ネクタイに黒と紫のニーハイは現代のJKさんみたいでもあるのですけど、このかわいらしさは外界でも十分現役として通用しそうでもありますね。

はたては外界のJKさんでも十分通用しそうですね~♪

さゆり 様


天狗というと鼻高・高下駄とかなんとなく怖そう・・というイメージもあるのですけど、そうした天狗も
こんなにもかわいいキャラになってしまうのが東方の素晴らしい点ですね!

アミグリさんの描かれた東方天狗娘をお褒め頂きありがとうございます。

その中でもはたての現代的かわいらしさと垢抜けた雰囲気は際立っていると思います。

東方では珍しいツインテもとてもよくお似合いだと思いますし、白ブラウスは新聞記者らしいでもありますし、
外界のJKさんみたいな雰囲気もありますね~

人間じゃなくても超高齢でも可愛いものは可愛いというそんな幻想郷の不思議の代表が天狗たちといえそうです。はたてはデザインがすでに現代JKを思わせるような可愛さですけど、アミグリさんのイラストはさらに若々しさとかエネルギーを感じられる姿で描かれていますね。
女子高生っぽいイメージといっても早苗さんは正統派清楚系女子みたいな感じなのに対してはたてはノリの軽いお騒がせ新聞部という感じがしますw

はたて

schwert 様


幻想郷のご長寿キャラの皆様の中でも際立って美しい・・と感じられるのはゆかりん・ゆゆ様・白蓮さんだと
思うのですけど、
天狗の文ちゃんだって1000歳は軽く超えているのに、あの異様な若さとかわいらしさは、まさに幻想郷の
常識に囚われてはいけない不思議さなのだと思いますね~

はたても多分ですけど900歳近くのご年齢だとは思うのですけど、文ちゃんよりもさらに若くて
今風のJKさんっぽいというのが更に凄い!と感じますね~
はたての写真がガラケーからの念写というのも凄い話だと思います。

アミグリさんの描かれたはたてに若さとエネルギーを感じて頂きありがとうございます!
実はアミグリさんにはもう一枚、もっと今風のJKさんっぽいはたても描かれていますので、こちらは9月以降
改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。
多分ですけど、今月中にアミグリさんの描かれた水着・輝夜様も転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |