本日、7月7日は言うまでもなく「七夕」なのですけど、同時に7月7日は、ポニーテールの日でもあります。
その根拠として、七夕伝説の織姫がポニーテールであったことや、7月7日が七夕・ゆかたの日であり、
ポニーテールが浴衣に似合うことから、日本ポニーテール協会が1995年に提唱したとのことです。
(東方キャラではポニーテールは意外といなくて、厳密な意味での東方正統派ポニーテールは綿月依姫に留まるだけかも
しれないのは少しさびしい気がします。
大ちゃん・物部布都もポニーテールに近いものがあるけど、厳密にいうとちょっと違うのかもしれないです・・)
東方キャラの日という事に関しては、当ブログでも、例えば3月7日は早苗さんの日とか
3月10日はさとり様の日とか、5月14日はこいしちゃんの日とか色々ありますけど、
その中の一つに「毎月7日はルーミアの日」というものもあったりもします。
毎月7日はルーミアの日の由来は単純な事でして、ルーミアの一つの決め台詞(?)というかネタが「そーなのかー」なのですが、
「そーなのかー」→「そー7日」→「もう7日」という事に変遷していき、
ルーミア好きの絵師の皆様たちが毎月七日にルーミアを描こうじゃないかという事になっていった経緯があったりもします。
これはまさに「へー、そーなのかー」という感じですね! (笑)
本日は7月7日という事で、あまり浸透はしていませんけど「7月7日は魔理沙の日」という事でもありますけど、
上記の「毎月7日はルーミアの日」から派生した「7月7日はルーミアの日」という記念日も実はあったりもします。
「毎月7日がルーミアの日なら7月7日は7が揃ったという事でルーミア祭り」というかなり無理やりなコンセプトがそこには
あったりもしますけど、東方キャラの日のほとんどが実は単なる語呂合わせでもありますので、
本日、7月7日がルーミアの日であっても特に違和感は感じないのかもしれないです。
ルーミアというと一般的には、かわいい金髪幼女とかそーなのかーネタ一本で現在までしぶとく人気をキープし続けるという
イメージもありそうですけど、ルーミアの本質はあくまで宵闇の妖怪という事で、
系統としては一応は人食系の妖怪という事で危険度は決して低い妖怪ではないと思います。
ルーミア自体、人を食べて襲うというよりは、人の心を食べちゃうという解釈の方が妥当かもしれないですし、
闇を駆使して人を襲うきっかけは作るものの、人を食べるのはあくまでその他の人食い系の妖怪なのかも しれないです。
ルーミアというと「そーなのかー」というセリフが大変有名なのですけど、
このセリフが初登場したのが、レミリア様・フランちゃん・咲夜さんなどが大活躍した「東方紅魔郷」なのです。
ちなみにですけど、文ちゃんとの「東方文花帖」のインタビューにおいては、ルーミアは「へー、そーなのかー」となっています。
東方紅魔郷の1面ボスのルーミアと霊夢のバトルを少しばかり再現すると・・・
霊夢:人は暗いところでは物が良く見えないのよ。
ルーミア:あら? 夜しか活動しない人も見たことある気がするわ。
霊夢:それは取って食べたりしてもいいのよ。
ルーミア:そーなのかー。
こらこら、霊夢・・・異変解決の巫女さんが、妖怪の人間食いを容認しちゃだめでしょ・・とツッコミは入れたいですね・・(汗)
文ちゃんとルーミアの東方文花帖でのインタビュー記事の中では、
文 : 何処へって事も無く、ただふらふらと移動しているだけなのですか?
ルーミア : 当たり前じゃないの。暗くて何にも見えないんだから何処に行ったって同じだもん
文 : 暗くて何も見えないのは貴方の所為です。
ルーミア : へー、そーなのかー」
ここでは「そーなのかー」ではなくて「へー」が入る点がルーミアの一つの進化なのかもしれないですね・・(笑)
ルーミアというと、「そーなのかー」というセリフ以外では、両手を左右一杯に広げているあのポーズが
とても印象的なのですけど
このポーズは、三月精等公式漫画でも随所に見せていますけど、あのポーズが意味するものは果たして何なのでしょうか・・?
たぶんあんまり意味は無いのかもしれないですし、ルーミア自身も何か意図を持って行っているポーズでは
ないと思われますけど、なんかあれはとてもかわいいものがあると思います。
魔理沙はあのボースに関しては「人類は十進法を採用しましたという事なのか?」みたいな事を
言っていましたし、二次創作ではよく「ルーミアは頭のリボンを外して両手を左右一杯に広げると初めてその真の能力が
覚醒する」と言われているようですけど、果たして実際はどうなんでしょうか・・?
さてさて、本日は「ルーミアの日」というすてきな記念日でもありますので、ここから下は、
dream fantasyのアミグリさんが過去作品から比較的最近描かれたルーミアを
転載&ご紹介をさせて頂き、本日のルーミアの日に花を添えさせて頂きたいと思います。

上記のルーミアは、アミグリさんが2012年11月に描かれた作品です。
ちなみにこの作品は同時にpixivでも大きめ掲載をされています。 →
11月なのかー上記にてルーミアと言うと「両手を左右一杯に広げているあのポーズが大変印象的」と記しましたけど、
アミグリさんが描かれたこのルーミアも両手を左右に広げどことなくミステリアスな雰囲気を醸し出していて、
宵闇の妖怪のイメージに最も近いような印象も感じたりもします。
少し無表情にも感じられるのは、それがルーミアの宵闇の妖怪としての本質と言えるのかもしれないですし、
闇っぽいとかミステリアスという観点ではむしろ正攻法の描き方による正統派のルーミアと言えるのかも
しれないです。

上記のアミグリさんが描かれたルーミアは、今年・・、2019年4月に描かれた作品です。
このルーミアはとってもかわいいです!
最近のアミグリワールドを象徴させるあのキラキラと背景がない分、
ルーミアそのものの魅力が十分引き出されていると思いますし、
ルーミアというと金髪幼女とか幼いというイメージもある中で、東方美少女としての魅力を120%以上発揮されている
素晴らしいルーミアだと思います。
特に髪にさりげなく手をかざしているポーズがお姉さんっぽい感じもするのですけど、どちらかというと
少女の面影を色濃く残しているともいえそうですし、あどけなさとふわふわかわいらしさを感じさせていると思います。
はにかむようなこの微笑の表情も素晴らしいです!

続きましてアミグリさんが2016年3月に描かれたルーミアです。
ルーミアというと一般的には「可愛い」とか「そーなのかー」とか「金髪系幼女の雰囲気で少し幼い雰囲気」という感じ
なのだと思いますが、ルーミアの本質はあくまで「宵闇の妖怪」という事で、
周囲を闇で球状に包み込むことで昼間でも夜と同じ暗さにするというのが最大の特徴で、
ルーミアの周辺にいる人達全てを一瞬で真っ暗闇に放り投げる事が出来るみたいな能力を有していたりもします、
でもこれって結構厄介なのかもしれないです。
あたりは何にも見えないし、「誰かいた・・」と思ってもそれが味方なのか敵なのかさっぱり分からないし
視界ゼロの状態に強制的にさせられてしまうという感じですね。
この闇に乗じて襲われるとひとたまりもなく、逃げ道すら見えなくなるそうですので、もしも妖怪同士連携して
徒党を組まれて襲撃されたら相当恐ろしいものはあるのかもしれないです。
ですけど、ルーミアの場合、基本的に単独行動ですし、本当に「人を食うの~?」みたいな幼い雰囲気ですし、
何よりも、周囲を闇で包んでしまうのだけど当の本人自体が視界を奪われてしまう欠点があるというのが
少し抜けている所でもあったりします。
周辺は真っ暗闇なのですけど、ルーミア自身もこの闇の中では本人も何も見えていないとの事です。
自分で闇を発動しておいてルーミア自身も全く闇の中の自分の位置を把握できていませんし、
同時に、闇の外の様子も全く見えていないそうです。
それゆえにあちこちで木にぶつかっている姿が目撃されているとの事です。
基本的にはあんまり人も襲わず、昼も夜もあてもなくふよふよと空を飛んでいるだけの事が多いとの事です。
そういうちよっとおバカさんみたいな所とかかわいい容姿が相変わらず根強いルーミア人気の理由なのかもしれないです。
アミグリさんが描かれたこのルーミアは、いかにも闇の妖怪みたいな雰囲気だと思いますし、
背景が少しおどろおどろしいのもかなり効果的だと思います。
確かに闇の妖怪らしいのですけど、やっぱりアミグリさんが描かれるルーミアは、ルーミアらしいというのか
可愛らしいルーミアそのものだと思います。
上記で書いた通り自分で発動した闇なのに「なんだこりゃ・・」みたいに少しきょとん・・としている雰囲気のルーミアが
このイラストからは伝わってきてとても微笑ましいものがあるように感じられます。

続きましてアミグリさんが2012年3月に描かれた幻想的なルーミアです!
上記のルーミアを描かれていた頃のアミグリさんは、「淡い色彩」時代真っ只中という事もあるのですけど、
色彩の淡さと幻想的な雰囲気と闇の雰囲気が見事にマッチしていているように感じられます。
このファンタジー感が漂い、どことなく「心、ここにあらず・・」みたいな虚ろな表情を浮かばれているルーミアが
とても美しくもありどことなく退廃的でもあり、
「儚い美少女」のように感じられるのは、アミグリさんご自身のルーミアを
「幻想的に描いてみよう・・」といった意思の表れとも言えるのではないのかな・・?とも感じたりもします。
こうした幻想的で美しいルーミアも「アミグリワールドのルーミア」そのものなのなのかもしれないです。

続きまして、アミグリさんが2015年12月に描かれたルーミアです。
このルーミアの笑顔には癒されそうです!
前述の通り、ルーミアは宵闇の妖怪という事で、一見なんとなくめちゃくちゃ強そうなイメージも
あったりするのかもしれないですけど、実際は1面ボスという事でそんなに強い訳でもありませんし、
「なんだか弱そう~」みたいな雰囲気も漂っているのもルーミアの魅力なのかもしれないです。
アミグリさんが描かれたルーミアは、そうした雰囲気満載の明るく爽やかな癒されるルーミアだと思います。
にこっ・・とした笑顔がお似合いだと、本当に漆黒の真っ黒い闇の中でルーミアに遭遇したとしても、
どんな深い闇でも怖くないっ!!という感じがするのかもしれないです。
こういう笑顔のルーミア、本当に見ているだけで本当に癒されます!
私がこんなに可愛いルーミアに出会ったとしたら、例えどんなに真っ暗闇の状態で出会ったとしても
この癒される笑顔を見てしまうと、こちらの方も 思わず、にこっとなってしまいたくなるとってもかわいいルーミアだと思います。

続きまして、アミグリさんが2014年8月に描かれた「眼鏡ルーミア」です。
ルーミアはよく、チルノ、ミスティア・ローレライ・リグルと共に「東方パカルテット」みたいな扱いを
される事もあるようですけど、
東方の「おバカさん」はチルノ一人で十分過ぎるような気もしますけどね・・・(笑)
それにしても眼鏡を掛けただけで随分と知的なルーミアに見えてくる事に驚きを隠せないです!
最初にこの「眼鏡ルーミア」は拝見させて頂いた時の印象は「え・・? ルーミアってこんなに賢く聡明そうなキャラだったっけ・?」と
感じたものですけど、眼鏡一つ加えるだけでキャラの印象は随分と変化するものだという事を改めて実感させてくれる
素晴らしい作品だと思います。
絵・イラストというのは、言葉同様にすてきな魔法なのかもしれないです。
古典的な漫画・アニメにおいて、眼鏡をかけているちょっと冴えない感じの女の子に主人公の男の子が
たまたま眼鏡を外した時のその女の子の素敵な美少女振りに思わず心がときめいたみたいなシーンもあったかとは
思うのですけど、
このアミグリさんが描かれた眼鏡ルーミアは、眼鏡を掛けていても外していてもどちらも可憐な美少女ルーミアなのだと
改めて感じさせてくれる一枚だと思います。

続きまして、アミグリさんが2014年5月に描かれた「びよびよルーミア」です!
ひよことルーミアのかわいいなコラボで、ルーミアも可愛いですけど、ひよこちゃんもとっても可愛いと思います。
ひよこちゃんが一羽びょこんとルーミアの頭の上に乗っかっている構図がとっても愛らしいです!
ルーミアだったら、たとえ思いがけずにひよこが自分の頭の上に乗っかってきても気づかず、
周囲の妖怪たちからそれを指摘されてはじめて「そーなのかー」の気が付くのかもしれないですね。
このルーミアのほのぼのした雰囲気にとても癒されます。
ひよことルーミアという意外すぎる組合せを思いついてしまうアミグリさんの発想の柔軟さは
お見事!としか言いようがないと思います。

続きまして、アミグリさんが2013年4月に描かれたフリルが大変精緻なフリフリルーミアです。
このフリフリルーミアは、ルーミアの表情も素晴らしいですけど、ルーミアのこの繊細なフリルがポイントだと 思います。
服のしわとか服のこの細かいフリルの描き方は、
「お見事!」としか言いようがない素晴らしい精度の高さを誇っていると思います。
このルーミアは正攻法の正統派ルーミアの一つだと思いますし、精緻とかわいらしさが融合した素晴らしいルーミアだと
思います。
ちなみにアミグリさんご自身も上記のルーミアを大変気に入っているとの事で「マイペストルーミアの一つ」と
言われていたのが大変印象的でもあったりします。
上記のアミグリさんが描かれたルーミアの権利は、ルーミアの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにかわいいルーミアを描く人のブログってどんなもんなのだうろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivそれでは、皆様方もすてきな七夕の一日をお楽しみ頂きたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ルーミアはビジュアル的に東方キャラ随一の好みだったりします。金髪に赤いリボンのチャームポイント、良いですよね(^^♪さらに黒白のワンピース…良きの塊です!
アミグリ様も多数のルーミアイラストを描いていますよね。今回ご紹介されているイラストだけみても様々なアプローチがされていて、アミグリ様の発想力は素晴らしいと感じます(*^_^*)