
ブランド総合研究所が毎年秋に発表する「都道府県魅力度ランキング」において6年連続最下位となったのは、
埼玉県ではなくて(汗・・)、実は茨城県です。
茨城県は、2013~2018年の6連続最下位のほか、2009、2010、2011年の合計9回にわたり最下位を記録しています。
茨城県と言うと西日本方面にお住いの皆様の感覚としては、
「茨城って水戸納豆に水戸黄門という大変な人気ブランドを持っているじゃん! それなのに何も無い無いの埼玉よりも
魅力が乏しいというのはどういう事なの~!?」と思われるのかもしれないです。
そして「ガールズ&パンツァー」のファンの皆様の視点ですと、茨城には大洗というガルパンの聖地もあるし、
あんこうだってあるじゃん!と言われるのかもしれないです。
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・栃木・群馬という関東において、最も魅力があるのは東京都と神奈川が常に1位と2位を
独占するのは当然の話なのですけど、それではそれに次ぐのはどこなのか?という論争が起きると、大抵の場合
千葉県民と埼玉県民の低次元の争いとか、埼玉・千葉に次ぐ第五勢力の争いとして栃木VS群馬というより不毛な(?)争いも
あったりしそうですけど、なぜかこの種のネタに茨城が入ってくる事はほぼ皆無なのかもしれないです・・(汗)
茨城県に大きな魅力がない理由として他県に比べて有力な観光地が少ない事と温泉が少ないことが挙げられるのかも
しれないです。
当ブログではよく「埼玉は何も無い無い、な~んにも無い」と自嘲する事が多々ありますけど、当ブログの埼玉ネタで
これまで熱く語っているように埼玉には実は誇れるものが多々あったり、これぞ埼玉銘菓!といえるものを
多数ご紹介させて頂きましたし、千葉・栃木・群馬のすてきな魅力や名物についても当ブログではかなり語らさせて
頂いたつもりではあります。
だけど改めて考えると「茨城って水戸納豆と水戸黄門様とガルパンとあんこう以外になんかあったっけ~??」と
ついつい感じてしまいますし、
「もしかして茨城って埼玉以上に何も無い無いというところなのか~!?」とすら感じてしまいそうですね・・(汗)
ネモフィラやノキアで有名になった国営ひたち海浜公園、水戸の偕楽園、袋田の滝、筑波山などが主な茨城の観光地として
挙げられますが、栃木県や群馬県・千葉県と比べるとかなり持ち駒が寂しいのが実情だと思いますし、観光ネタの乏しさ
と言う意味では埼玉と大して変わりがないのかもしれないです。
全都府県で唯一県域民放テレビ」と県域民放FM局が存在しないとか新幹線が通っているにも関わらず止まらない唯一の県
といったネタもありますけど、
茨城県に人々を運ぶのは常磐線の特急ひたちやときわ号ですけど、車窓から見える景気は水戸まで海はほとんど見えず、
田園や畑が広がるばかりという平坦さもあると思いますし、海岸線も単調で、例えば宮城の松島のような複雑で美しい景観が
ある訳でもなく、山も標高が低い山ばかりという事情もあったりしますし、何よりも痛いのは温泉が少ないと言う事なのかも
しれないです。
山が低いということは地底の火山活動が活発ではないという事であり、茨城県は有名な温泉地が少ないことも特徴と
言えそうですし、私の経験においては、栃木や群馬・千葉はたくさんの有名温泉があるけど、茨城の温泉は
五浦温泉以外は入った事すらないという感じだと思います・・(汗)
ここまで書くとなんだか茨城って本当に魅力がないように感じられるのかもしれないですけど、そうした
茨城=魅力が乏しいというイメージを払拭しようではないか~!という試みも既に始まっています!
そうした試みの一つが、2018年8月に日本国内の自治体公認としては初のVTuber「茨ひより」の登場なのだと思います!
前述の通り、茨城県は全国で唯一民放の県域テレビ局が存在していません。
その代わりにいち早く運営を開始したのが、約7年前に開局したインターネット動画サイト「いばキラTV - IBAKIRA TV -」で
あったりもします・
茨城県の魅力発信を掲げてスタートしたこのサイトは、チャンネル登録者数9万3,000人を超え、
都道府県が運営する動画サイトとしては動画掲載本数・総再生回数・チャンネル登録者数で3年連続の日本一に輝いている
実績が既にあったりします。
茨 ひより(いばら ひより)は、いばキラTVが運営するバーチャルYouTuberでして、その愛称はひよりんであったりもします。
もともとは2015年から茨城県職員として県庁で3年間働いていましたけど、人事異動によって「茨城県 バーチャル広報課」に
配属され、茨城県の魅力をネットを通じて全国にどんとん発信していこう!という大変大切な役割を担っていると
言えるのだと思います。
茨城県知事が直に辞令を交付したことも各メディアで取り上げられ話題となっていたと思います。
VTuberをご存じない皆様もいらっしゃると思いますので、VTuberについて簡単に説明をいたしますと、
VTuber(バーチャルYouTuber)は人間がメインではなくて仮想キャラクターが主役となっています。
3DCGのキャラクターが人間のように出演しYouTubeの配信を行います。
キャラクターは二次元ですが、声は人間が担当していることが多くよりリアルなキャラクターへと仕上がっています。
主に美少女系のキャラクターが、まるで本物の人間さながらの動画配信を行っているのが大きな特徴です。
現時点で最も有名なバーチャルYouTuberというとキズナアイと思われるのですけど、
キズナアイは既に登録者数が150万人を超えるほどの人気ぶりで海外からも注目されています。
2016年後半あたりからじわじわと広がりを見せてきたバーチャルYouTuberは、
今後YouTuber界の一大ジャンルとなる可能性を秘めているのかもしれないです。
今現在はキズナアイの人気が群を抜いていますけど、キズナアイ以外でもミライアカリ・輝夜月・シロなどが
かなり人気を集めているようにも感じられます。
茨ひよりも既に茨城県の魅力を発信するキャラとしてその活動も活発に展開されていますけど、ひよりん自身も
「茨城県の魅力は?」という問いに対しては、
「海もあり、山もあり、食べ物もおいしいところです。袋田の滝の氷瀑とか、食べ物だといちごやメロンもそうですし、
あんこう鍋、干しいもなどがおすすめですよ! 想像するだけでお腹が空いてきちゃいますね……!」と
言われています。


メロンというと、私的には「夕張メロン」がすぐに頭に思い浮かんできそうですけど
(艦これのメロンちゃんでお馴染みの夕張ちゃんもとても印象的ですね~)
あま~い果汁がしたたる高級果実の代表格とも言えそうなメロンですが、その生産量日本一は実は茨城県であったりもします!
全国シェアはなんと約25%!
(ちなみにいちごの生産量日本一は栃木県です!)
茨城県は20年連続生産量日本一を誇る、メロンの大産地です。
メロンというと、表面に網目が張り巡らされたネットメロンが印象強く、高級品というイメージがありましたが、
品種改良や栽培技術の進歩により、以前はガラス温室で栽培されたネットメロンもパイプハウスでの栽培が可能になり、
リーズナブルに手に入るようになっています。
茨城県では豊富な種類のネットメロンが栽培されていて、出荷時期は4月から11月と長い期間、
その時期の旬のメロンを味わうことができます。
イバラキングは茨城県が開発したオリジナル品種で、4月から5月にかけて収穫でき、肥大性や食味が優れた品種です。
2010年に品種登録されたばかりのまだ新しい品種で、その名称の由来として
全国一のメロン生産量を誇る茨城県のメロンの王様(キング)として茨城の顔になってほしいとの願いが込められているとの
事です。
イバラキングの大きな特徴は、果実の肥大性と言う事で、5月中旬以降の品種として普及している主力品種よりも
1割以上果実が大きく、4月下旬から5月上旬の早期出荷で肥大性の良い早生品種と比べても同等以上に大きくなるそうです。
さわやかな甘さと滑らかな肉質が特徴で、甘さも日持ちの良さも申し分ないとの事です。
そしてこのイバラキングを使用したスイーツも既にたくさん作られていて、先日、埼玉のイオンの店舗にても
イバラキングを使用したメロンパフェも売り出されていました!



先日のとあるイオンの店舗内で茨城県フェアが開催されていて、このフェアの中でイバラキングも販売されていましたし、
このイバラキングを使ったスイーツのメロンパフェも売り出されていました。
このメロンパフェは見た目も涼しそうですし、なによりもとても美味しいです!
そしてこの茨城県フェアとイバラキングとメロンパフェの宣伝キャラとして登場していたのが、上記の茨城県の
公式VTubeの茨ひよりでした!
これからも茨城県の魅力UPの第一線としてひよりんの活躍を期待したいと思います!

VTuberとかキズナアイという言葉自体は聞いたことがあるものの、あまり流行っている実感がないとか詳しいことは
よく分からないという方が多いと言うのが現在の全体的な実情なのかもしれないです。
そうした中、誰もが知っている超有名企業がVTuberを活用するという事例も登場してきていたりもします。
その代表例が根羽清ココロ(ねばせいこころ)というロート製薬公式のバーチャルYouTuberだと思います。
ロート製薬の制服をイメージした衣装は可愛いだけでなく、製薬会社ゆえの清楚で清潔感をもったものであり、
顔立ちも切れ長の目で大人っぽいイメージだと思います。
清楚でかわいいけど、スカートと黒ニーソが醸し出す絶対領域も大変魅力的だと思います。
普段は標準語で話していますけど大阪出身と言う事でたまに関西弁を喋る事もありますけど、
そうした方言女子というのも一つの萌え要素と言えそうですね~
名前の由来がロート製薬のスローガンであるNever Say Neverというのもとても面白いと思います。
今後のココロの活躍にも乞う期待ですね~!

上記にてメロンの話が登場しましたけど、当ブログではメロンというワードが登場してくるとほぼ100%の確率で登場してくるのが
艦これのメロンちゃんこと、夕張ちゃんなのだと思います!
当ブログをいつもご覧になっている皆様からは「またかよ~」と思われるのは目に見えてますけど(汗・・)
当ブログの管理人は、艦これにおいては夕張ちゃん・翔鶴お姉さま・白露お姉ちゃん・愛宕・川内・吹雪・睦月などが
特に大好きでもあったりしますので、夕張メロンの話が出てきたら、夕張ちゃんのかわいいフィギュアをレビューさせて
頂くのはいまやセオリーになっているのかもしれないです! (汗・・)
夕張ちゃんの外見的特徴は言うまでもなく、緑がかった銀髪のポニーテールと黒のセーラー服に
緑色のミニスカートとへそ出しルックだと思うのですけど、こうしたプライズ系フィギュアでもそうした特徴が
あますところなく伝えているのは素晴らしいものがあると思います。
それにしても黒のセーラー服に緑のミニスカートにオレンジのリボンは、色彩的にも素晴らしい組合せだと思います。
夕張ちゃんは私的にはポニーテール娘」という印象が強いのですけど、ちらっと見えているおへそもとってもかわいいです!

ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
dream fantasy のアミグリさんのすてきなイラストの
ご紹介コーナーです。
上記の夕張は、アミグリさんが2016年4月に「どう、似合っている?」というタイトルを付けられて描かれた作品です。
この夕張ちゃんは当ブログでも何度か転載&ご紹介をさせて頂きましたので、当ブログをいつもご覧頂いている皆様にとっても
お馴染みの作品の一つなのかもしれないですね。
アミグリさんが2016年に描かれた夕張は、タイトル通り公休時のお休みの際の至福と言うイメージなのだと思います。
この私服の夕張もとっても可愛いですね!! いかにも「休日中の夕張」みたいな感じで、
のびのびとお休みを楽しんでいるみたいな雰囲気が とってもよく伝わっているようにも感じられます。
アミグリさんが描かれた夕張ちゃんはおしゃれをすてきに楽しんでいるみたいな雰囲気が伝わってきていると思います。
スカートや袖のフリルがとっても乙女っぽくて可愛いです! 黒ストッキングは夕張ちゃんの大人っぽい雰囲気を巧みに
表現していると思いますし、
この髪のリボンがまたまたフリル付でとっても可愛いです! そしてこの髪のリボンにも細かいフリルが付いていて
夕張ちゃんの可愛らしさを更に引き立たさせていると思います。
上記のアミグリさんが描かれた夕張ちゃんは、夕張ちゃんの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもかわいいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにかわいい夕張ちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivそれでは最後まで本記事を読んで頂きありがとうございました!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
都道府県魅力度ランキング、調べてみたら青森は19位だったようです。祭り関係は確かに魅力あるかもですがそれ以外は…(-_-;)正直こちらも何もないと言って良いと思うのですが。
それはさておき茨城、そういった状況になっているんですね。VTuber等積極的に地域活性化活動をされていますし、個人的には魅力のある県だと思います。ガルパンの影響は無きにしも非ずですが。
ご当地萌えキャラも上品で可愛いですし、メロンも美味しそう!是非全国展開を視野に入れて頂きたい(^^♪
メロンと言えば夕張は外せませんね。アミグリ様の描く夕張は何度か拝見しておりますが、オリジナルに比べて色使いのアレンジがされていてより一層メロン感が増しているように感じます(*^_^*)