fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム




→ 【MMD】アリス・マーガトロイドでハッピーシンセサイザ


ボカロ楽曲には、楽しい曲・聴くだけで元気と勇気が溢れる曲・せつない曲・失恋ソング・片思いの人を応援する曲・
生きているのがしんどくなった時に聴くと少しだけ希望が湧いてきそうな曲などなど素晴らしい楽曲が
「これでもかっ!」と言わんばかりにたくさんありますし、今現在でもそうしたすてきなボカロ楽曲が日々創造されているのは
本当に素晴らしいものがあると思います。
私的には、メルト・橙ゲノム・うそつき・シャルル・桜ノ雨・GIFT・金曜日のおはよう・HORIZON・からくりピエロなどの楽曲が
特に大好きだったりもします。

そして、ボーカロイド関連曲で私が特に大好きな曲の一つが「ハッピーシンセサイザ」です!
というか・・「ハッピーシンセサイザ」はボーカロイド曲の中でも不朽の名作という位置づけは既に定着していると
思いますし、あの曲を聴くだけで文字通り心ウキウキととってもハッピーになれる曲だと思いますので、
この曲を聴いた事が無い方は是非一度聴いてみる事をお勧めさせて頂きたいと思います。
この「ハッピーシンセサイザ」はとてつもなく嫌な事があって超落ち込んだ時に聞くと元気が出るボーカロイド楽曲の
一つだと思いますし、ボカロ曲の不滅の名曲の一つだと思います。

この曲を歌っているのは巡音ルカ様とGUMIちゃんです!

ハッピーシンセサイザ 君の 胸の奥まで
届くようなメロディ 奏でるよ
つまらない「たてまえ」や ヤな事全部
消してあげるから この音で

ハッピーシンセサイザ ほらね 楽しくなるよ
涙拭うメロディ 奏でるよ
強がらなくたっていいんじゃない? 別に
自分に素直になればいい

何の取り柄も無い 僕に唯一つ
少しだけど 出来る事
ちょっと照れるような 単純な気持ち
電子音で伝えるよ

このあたりの歌詞も本当に素晴らしいと思います。

ボーカロイド楽曲は、特に男女関係の歌や片思いの曲等において歌詞の解釈が大変難しい楽曲も多々あり、
例えば歌詞に出てくる「僕」を男性ではなくてボクッ娘の女の子と解釈するだけで楽曲全体の印象が180度転換する曲も
ありますし、歌詞だけを読んでも「結局その意図は何なのだろう・・」と判断に迷う楽曲も相当数ありますし、
それゆえボカロの世界にはボーカロイド楽曲の意味・解釈を考察するサイト様が大変多いといえるのかもしれないです。

その中にあって、この「ハッピーシンセサイザ」の世界はそうした難しい解釈は一切不要です。

歌詞をそのまま自分の気持ちとしてストレートにたっぷりと歌いあげればそれだけで十分なのだと思います。
そうした大変シンプルで分かりやすい歌詞というのもボカロ楽曲として不滅の人気と評価を勝ち得ている一つの要因にも
なっている感じもあるのだと思います。

当ブログも今年1月の霊夢が哀しそうにせつなそうにダンスをしている「橙ゲノム」の東方MMDをレビューして以降、
何度か東方MMDのレビューをさせて頂いておりますけど、この「ハッピーシンセサイザ」はボーカロイド楽曲の中でも
特に突出して人気と知名度が高いと言う事で、既にたくさんのこの楽曲の東方MMDが作られていて、You Tube等に
投稿がされています。
そうした訳で本記事においてもこの素晴らしきボーカロイド名曲の「ハッピーシンセサイザ」をバックにかわいく華やかに
ダンスをされている東方キャラの皆様をほんの少しだけご紹介をさせて頂きたいと思います。

冒頭のハッピーシンセサイザの東方MMDは、アリス・マーガトロイドです。

アリスの東方MMDは相当数の作品が既に制作・投稿されているのでけど、このハッピーシンセサイザのアリスは、
まさに美少女・アリスそのものだと思います。
東方作品としてのアリスは人形劇をお披露目する事はあっても自らがこうしてノリノリでダンスをお披露目されることは
まずありえないと思われるだけに、この踊る美少女・アリスはとても意義があると思います。
そして楽曲の途中でアリスは眼鏡をかけるのですけど、アリスが眼鏡をするとなんだかとてつもなく知的なキャラに
見えそうです~!


_convert_20190529191807.jpg

→ 【ハッピーシンセサイザ】ちびレミリアと少しお姉さんな咲夜でHappy Synthesizer


続きまして紅魔館ファミリーの中から、紅魔館のご主人様であられるレミリア様とそのメイドの咲夜さんの二人による
ダンスです。
そしてこの東方MMDのレミリア様も咲夜さんも今現在の設定・雰囲気よりも相当幼い雰囲気で制作されていまして、
特にレミリア様の今現在のあのわがままおぜうさま振りが信じらないほどの純真無垢みたいな純粋な幼い少女の雰囲気が
素晴らしいです!
咲夜さんは、レミリア様の今現在のご年齢が500歳と言う事で当然レミリア様よりははるかに年下であるのですけど、
このMMDにおいては、幼い純真無垢なレミリア様のすてきなちょっと年上のお姉さんみたいな感じで表現されているのが
素晴らしいです!
レミリア様の髪のカチューシャや咲夜さんの純白の夏のワンピースと帽子がとてつもなくかわいいです!

ここでのレミリア様は、いつもの幻想郷でのカリスマわがままおこちゃまとしてのレミリア様ではなくて、
咲夜さんもレミリア様のメイドではなくて、なんだか仲の良い姉妹みたいな雰囲気が滲み出ていますね~!


_convert_20190529191840.jpg

→ 【東方MMD】紅魔郷メンバーでハッピーシンセサイザ


続きまして紅魔館メンバー全員集合でのハッピーシンセサイザの東方MMDです。

上記のレミリア様も咲夜さんも登場していますし、ここにレミリア様の妹で東方作品では最初の「東方紅魔郷」以降公式での
作品が無いフランちゃんも登場していて、大変華やかなものがあります。
フランちゃんと言うと公式的には「少し気がふれている」とか何でも破壊する程度の能力により姉以上にこわい存在とか
言われたりもするのですけど、この東方MMDのフランちゃんはそうした感じではなくて、
健康的で明るいすてきな美少女がみんなと楽しそうにダンスを楽しんでいるという雰囲気がよく出ていると思います。

この紅魔郷メンバーでハッピーシンセサイザ は、レミリア様+フランちゃんのスカーレット姉妹→咲夜さん→チルノと大妖精
→美鈴→パチュリーさんと小悪魔→ルーミアと次から次へと登場していきますけど、
チルノと大ちゃん、ルーミアは紅魔館に住んでいる人ではなくて「東方紅魔郷」の一面と二面ボスと言う事で選抜されたのだと
思います。
みんなとてもかわいくて素晴らしいですけど、美鈴の太腿や「動かない大図書館」とすら揶揄される普段は全く運動など
しそうもないパチュリーさんがキビキビとダンスをされて躍動している様子には感動すら覚えてしまいそうです!


kirakira-arisu-001_convert_20180715152802_convert_20180721231709.png


ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
dream fantasy のアミグリさんのすてきなイラストの
ご紹介コーナーです。
本記事は「ハッピーシンセサイザ」の東方MMDレビュー記事でしたけど、冒頭のアリスと3番目に登場していたフランちゃんも
とってもかわいくて輝いていたと思います。
そうした訳で今回転載&ご紹介させて頂くアミグリさんの作品は、アリス・マーガトロイドとフランちゃんです!

上記のアリスはアミグリさんが2018年7月に描かれたアリスです。そしてこのアリスは、当ブログの昨年のブログ開設6周年の
記念イラスト作品でもあります。

それにしてもアミグリさんに描いて頂けたこのアリスは、とても美しいと思いますし、「東方屈指の美少女」の二つ名に
ふさわしい素晴らしい名作・アリスだと思います。

最近のアミグリさんの作風の大きな特徴でもあるキラキラも華麗に飛ばされていて、
かわいらしさと絢爛豪華さが見事に融合していると思います。
ヘアーリボンやケーブのフリルもいつも以上に気合の入りようを感じましたし、
アリスのこのショートの金髪ウェーブの美しさには思わず見とれてしまうものがあったと思います。
よくアリスは「本人が人形遣いなのに人形以上にお人形さんらしい美しい容姿をしている」と評される事が多いと思うのですが、
アミグリさんが描かれたアリスからは、そうしたお人形さんとしての静の姿よりは、むしろ人としての生き生きとした雰囲気が
内面から溢れ出ているようにも感じたものでした。
アリスもどちらかというと公式では霊夢以上に無愛想とかあまり笑わないという感じもあったかとは思うのですけど、
このアリスの何とも言えない安らぎと癒しみたいな雰囲気が感じられる微笑にはとても爽やかなものがあると思います。

少し見方を変えると「おすましアリス」みたいにも見えたりもしますね~

青のスカートもとても美しく描かれていると思います。


huran-hpb!!!!!_convert_20131007115059_convert_20180109075019.png


続きましてアミグリさんが2013年10月に描かれたフランちゃんです。

当ブログでも何度か転載&ご紹介をさせて頂きましたアミグリさんが2013年10月に描かれた「紅茶フランちゃん」は
まるでとある国の高貴なお姫様の幼少時代のポートレイトという感じも漂っているのですけど、
上記のフランちゃんは、のびのびとした雰囲気であどけない様子をすてきに私達に見せてくれていると思います。

勝手にタイトルを付けさせて頂くと「お花畑で無邪気に戯れる美少女」と命名したくなって
しまいそうなほど、フランちゃんのあどけなさ・可愛らしさ・美少女振りが一枚の絵にググッ・・と濃縮されていると
思います。
このフランちゃんはどうしてお花畑で寝転がっているのかな・・? うっかり転んでしまったのか、
それとも「このお花の下でうごめいているこの小さな虫の正体は何なのかな・・?」と興味津々に見つめているのか、
なんとなくカメラ目線なのは、咲夜さんと一緒に外を散歩中に寝っころがっていたら、文が急にカメラを向けてきたので
思わずついついカメラ目線で文のカメラを見てしまったとか
色々と楽しい妄想が沸き起こりそうなイラストだと思います。

フランちゃんの背中の羽が広がっていないでこうやって曲がったような感じになっている構図もフランちゃんを描かれる
絵師様の中では大変珍しいようにも感じられますし、
いつも以上にウェーブがかかっている金髪とか太ももがちょっと露わになっているのも眩しすぎますね!



kinene-hurando-ru-kahitu_convert_20171228221215_convert_20171230174842.png


続きましてアミグリさんが2017年12月に描かれたフランちゃんです。

フランちゃんというとあどけなさ・少し気のふれた幼女・壊れた妹みたいな雰囲気でもって多くの東方絵師様が
描かれる傾向がある中、アミグリさんが描かれたこのフランちゃんには、気がふれているとか
頭が少しおかしい少女みたいな雰囲気は全く微塵も感じさせず、
むしろ逆に健康的で明るい少女とか美しさ・すてきな紅魔館のちいさなレディが見事に表現されているのだと思います。
ここには一人の「何の穢れも無い素晴らしい美少女」がいるのだと思います!

アミグリさんが意図的に背景を描かれた無かった事で、むしろフランちゃんの羽の美しさとか七色のクリスタルの輝きも
存在感を高めているようにも感じられます。

アミグリさんのお言葉によるとこのフランちゃんは「祝デジ絵歴10年目!の記念イラストフランちゃん♪♪」との事で、
「2017年でデジタルで絵を描き始めて10年目ということで、記念にフランちゃんを描きました。」とのお言葉を
掲載当時の記事内で述べられていました。

それにしてもこのフランちゃんはかわいいけど美的限界に到達しそうな美しさを兼ね揃えたフランちゃんだと思います!

華やかで鮮やかな色彩感覚も賞賛に値するものがあると思います!

こんなにも美しいフランちゃんが紅魔館のパーティーで登場したら、ゲストの皆さんも咲夜さんもレミリア様も「言葉がでない・・」
という雰囲気にすらなるんじゃないのかなとすら感じてしまいます。
まさに紅魔館の大輪の花という言葉がびったりきそうです!

霊夢のような大きめ赤いリボンもとてもよくお似合いだと思いますし、
白ニーソと絶対領域の美しさにも思わず息をのんでしまいそうです・・!

上記のアミグリさんが描かれたアリスとフランちゃんは、その権利は全てアリスとフランちゃんの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにも美しいアリスとフランちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

「ハッピーシンセサイザ」。だいぶ前の曲ではありますが、私も未だによく聞くお気に入りの一曲です(^^)
MMDの題材としても良く取り上げられていますが、今回ご紹介されている動画はどれも観た事が無かったのでとても楽しませて頂きました。良き出会いをありがとうございます(^^♪

アミグリ様のイラストはアリスとフラン嬢。今回はどれもストレートに美少女!という感じで非常に眼福です(^^)青いコスチュームと赤いコスチュームのキャラクターという事もあり、アプローチの違いも楽しめますね。

ハッピーシンセサイザ

ごにぎり 様


ハッピーシンセサイザは数あるボカロ曲の中でも不朽の名作の一つだと思いますし、この曲は多くの皆様に
聴いて頂きたいですし、この楽曲を聴いて一人でも多くの皆様にすてきなハッピー感が伝わればとてもうれしいです。

東方MMDとしてこの楽曲は昔も今も大人気ですけど、特にアリスのこのMMDは素晴らしいと思います。

アミグリさんの描かれたアリスとフランちゃんをお褒め頂きありがとうございます!

東方屈指の美少女キャラを素晴らしき絵師様が描かれた名作という事になると思いますね~♪


こんばんは♪

音楽ってほんと元気をもらえますよね♪
音楽がないと生きていけないです(´∀`*)ウフフ

音楽

ふたごパンダ 様


音楽にもJ-pop ロック アイドル系 演歌 民謡 クラシック 吹奏楽 ジャズなど
たくさんのジャンルがありますけど、どのジャンルもみんなそれぞれ魅力的だと思いますし、
みんなそれぞれ自分としての楽しみ方があるのがとてもすてきですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |