fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


ゲーム本編としての「ポケットモンスターシリーズ」はとにかく息の長い大変な人気ゲームですよね~!

一般的に「ポケモン」というとなんとなくですけど、ピカチュウとかテレビ東京で放映されているアニメとしてのポケモン
というイメージもあるのかもしれないですけど、
ゲーム本編としてのポケモンシリーズの立ち位置で眺めるとアニメ作品は、「アニメ版ポケットモンスター」、略してアニポケは、
任天堂のゲームソフト「ポケットモンスター」シリーズを原案とするアニメと言えると思いますし、
あのアニメは主人公サトシとその相棒のポケモン、ピカチュウ、そのピカチュウを狙うロケット団(ムコニャ)が
主な登場キャラクターであると言えます。
そしてゲーム本編としてのポケモンは既に七つのソフトがリリースされていて初代ソフトから7代目まで
出ているという事はポケモンが幅広い世代に愛され支持され続けている何よりの証しと言えるのだと思います。

dream fantasyのアミグリさんはポケモンキャラとしては
デデンネがいっちば~ん!のお気に入りとの事で、
dream fantasyにおいても
とてもかわいいデデンネを過去に何度も掲載されています!
アミグリさんが描かれるデデンネはまんまるっこい雰囲気がとてもかわいくて、見ているるだけで癒されると思います。
あのかわいくて癒される雰囲気は、アミグリさんが時折描かれるオリジナルのまるっこい不思議生物を彷彿とさせ、
みるだけで「かわいい~っ!」と感じてしまいます。

デデンネについて改めて簡単に説明させて頂きますと、デデンネはポケモンに登場する電気ネズミ族のキャラの一人です。
その初登場はポケットモンスターXYですので、6世代目のポケモンキャラと言えると思います。
デデンネは史上初のでんきタイプ兼フェアリータイプのポケモンで、電気袋を持つポケモンの中では最も小さいです。
また、電気袋組で唯一ひげが生えていて顔と胴体の幅がほぼ等しいのでかなりずんぐりむっくりしています。
だけどそのずんぐりむっくりがあの独特のまるっこい癒しかわいい雰囲気を醸し出しているのだと思います。
やはり人というものはまんまるなものとかずんぐりむっくりなものに安心感を感じてしまうのだと思いますね~!
アニメでは3話で初登場し、その後仲間入りを果たし、
ヌメラが仲間入りしてからは、臆病なヌメラを守るためにたった1匹でロケット団に立ち向かうなど
非常に勇敢な面も見せるようになり、ロケット団襲撃によって仲間とはぐれた時にはアンテナから電波を送受信できる事を生かして離れたピカチュウと連絡を取り合ったり、ユリーカの指示を聞いてバトルも行ったりするなど一定の活躍を見せています。

そして何よりもこのまるっこくて癒されるような雰囲気はとにかくとってもかわいいと思いますし愛くるしいと思います!

前述の通りアミグリさんはポケモンキャラとしてはデデンネがいっちば~ん!のお気に入りとの事で、
かなり以前よりデデンネを何度も掲載されています。
本記事におきましては、dream fantasyのアミグリさんが
2019年5月に掲載された「季節のデデンネ」という1月~5月までの季節感溢れる計12作品のデデンネをベースに、
ここに更に+αという事で、夏と秋のデデンネも追加転載させて頂き、ここに春夏秋冬という四季のデデンネを皆様に
是非ご覧頂きたいと思います。
そしてここから感じ取れるのはアミグリさんのすてきなデデンネ愛なのだと思います。



inosisi-dedenne-04_convert_20190510212928.png


まず初めに2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、1月のお正月にちなんで
「イノシシの着ぐるみを着たデデンネ」です!

今年の干支はイノシシですので、イノシシとデデンネをとってもかわいくコラボさせた新年の幕開けにふさわしいデデンネと
言えると思います!
イノシシというと猪突猛進といって向こう見ずに突き進むとか乱暴に強引に目的物を強行突破するといった荒っぽいイメージも
ありそうですけど、このイノシシデデンネはそうした荒っぽさは微塵も感じさせず、
どことなくブーちゃんみたいな雰囲気を感じさせるかわいらしさの方が勝っていると言えるのだと思います。


onidede-01_convert_20190510213132.png

続きまして同じく2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、2月の節分にちなんで
節分の鬼の格好をしているデデンネです。

鬼というとおっかないとか乱暴者というイメージもありますし、東方でおっかない鬼というと星熊勇儀姐さんなのかも
しれないですけど、アミグリさんが描かれた鬼の恰好のデデンネは、鬼は鬼でもロリロリ幼女みたいな萃香とか
紅魔館のおこちゃま吸血鬼のレミリア様のようなイメージに近いのだと言えそうです。

まるでドリフターズの高木ブーの雷様みたいなお茶目な雰囲気に溢れていると思いますし、
頭のモフモフの鬼のかつらと角のコスプレがとってもあいくるしいと思います。
この恰好でデデンネが「鬼が来たぞ~がぉ~」とか言っても周囲の人たちはそのかわいらしさにくすっ・・となってしまいそうです!


dedetainde-01-de-de!!_convert_20160214171307.png


2月のイベントは節分もそうですけどバレンタインというすてきなイベントもあったりします。
そうした関連で上記の作品は、アミグリさんが2016年2月に描かれた「デデンネにチョコをあげてみた」と題された
とってもかわいいテデンネです!

アミグリさんがバレンタインにテデンネにチョコをプレゼントしてあげて、テデンネがそれを貰って嬉しそうに
もぐもぐと食べているシーンが目に浮かびそうな3コマだと思います。
チョコをいっぱい食べたらなんだか眠たくなってしまい、アミグリさんにひざまくらして貰ってすやすやと爆睡しているような
微笑ましい雰囲気が伝わってきて、見ているだけで
「デデンネ~アミグリさんからチョコ貰えてよかったねぇ~!」と声を掛けたくなるようなハッピー感に溢れていると思います!!

デデンネのまるっこい雰囲気に心から癒されますし、やっぱり人ってまるっこいものを見るとなんだか安心してしまうという
感じなのかもしれないですね~


dede-howaito_convert_20190510212619.png

続きまして同じく2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、3月の春到来にちなんで、
「春ですよ~」でお馴染みの東方の春告精のリリーホワイトのコスプレをしているデデンネです。

このリリーホワイトコスプレのデデンネを最初に見た時は思いっきり意表をつかれたものですけど、そうした意外性のコラボ
というのも見ているだけでとっても楽しいものがあると思いますし、思わずくすくすっ・・となってしまいそうです。
リリーホワイトは咲夜さんが小瓶に生け捕りにしようと考えたくらい小さい妖精なのですけど、ちょっとぽっちゃりの
まるっこいデデンネが幻想郷の皆様たちに「春ですよ~」と告げに廻るのもなんだかとても楽しいものがありそうですし、
かわいらしいものがあると思います。

リリーの背中の羽や頭のピンクの三角帽子もデデンネによくお似合いですし、リリーホワイトは満面の笑顔で
「春ですよ―」と言って廻りますけど、デデンネがリリー同様に満面の笑顔で春を告げに廻っても全然違和感がないですし、
両者に共通する事はあいくるしさ・かわいらしさ・笑顔なのだと思います。

sakura_dedenne-01_convert_20190510213212.png

sakuradede-03_convert_20190510213236.png
sakura-dedenne-022_convert_20190510213301.png

続きまして同じく12枚の季節のデデンネから、桜デデンネその1~その3の連作作品です。

当ブログでも4月に「桜ミク」という初音ミクの桜仕様のとっても幻想的で美しいミクのフィギュアをレビューさせて頂きましたけど、
アミグリさんが描かれた桜デデンネは可愛い中にもミク同様に桜の美しさというモチーフが存分に発揮されていて、
3~4月の桜の開花~お花見~満開という日本人のすてきな季節感をデデンネをモチーフにかわいく同時にしっとりと
描かれていると思います。

桜の花びらがひらひらと舞い落ちるのを優雅に楽しむデデンネもすてきですし、桜の香りを風流に楽しんでいるデデンネも
「やっぱり日本のアニメキャラらしいね~」と感じさせてくれるものがあると思いますし、
「花より団子」というよりはアミグリさんの描かれるデデンネからは「団子よりも桜!」というデデンネの風流で粋な気持ちも
感じ取れ、桜と言う春の季節にふさわしい素晴らしい季節デデンネを大変立派に表現されていると感じたものでした。

e-star-dedenne-02_convert_20190510212659.png
e-star-dedenne-03_convert_20190510212733.png
i-suta-dedenne-01_convert_20190510213012.png

続きまして同じく2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、4月のイースター(復活祭)にちなんで
アミグリさんが描かれたイースターデデンネその1~その3の連作作品です。

イースター(復活祭)は、クリスマスやハロウィン、バレンタイン等に比べると日本では今一つ浸透していないのかも
しれない欧米の風習なのですけど、イースターというと思い浮かぶのは
復活祭に出される彩色や装飾を施されたゆで卵というイースター・エッグとイースター・バニー(復活祭のウサギ)という
ウサギをかたどったチョコレートですね~
ちなみにウサギは多産なので豊穣の象徴であるとも言われているそうです。

アミグリさんの描かれたイースターデデンネも、まるで東方のうどんげちゃんを彷彿とさせるようなうさ耳がとっても
かわいいですし、カラフルなゆで卵を手に取っていたり、そうした装飾が施されたたくさんのゆで卵に囲まれているデデンネも
愛らしさに溢れていると思います。
デデンネ自体も丸っこいから、卵に囲まれているとなんだかデデンネ自体が卵に見えてしまいそうですね~(笑)

koinoborine-01_convert_20190510213107.png

続きまして同じく2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、5月の節句にちなんで
こいのぼりデデンネです!

このこいのぼりデデンネは文句なくかわいいです~!

表情がそれぞれ異なる三体のデデンネがいるという感じなのですけど、デデンネはお顔や全体がまんまるですので、
なんだか20世紀末の頃のみんなの歌で一時期大流行した「だんご三兄弟」みたいな雰囲気に近そうです。
そして見方によっては三体のこいのぼりによってだんごのようなデデンネが食べられてしまいそう~みたいな雰囲気もあり、
見ているだけでとてもハッピーな気持ちになれそうです!

kasiwamochidede-01_convert_20190510213037.png

続きまして同じく2019年5月に描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、5月の節句にちなんで「柏餅デデンネ」です!

上記のこいのぼりデデンネはなんだかだんご三兄弟みたい~と記させて頂きましたけど、このイラストは
デデンネが本当に柏餅になってしまいました~!(笑)
葉とお餅に挟まれたのが餡子なのですけど、餡子の役割を担っているのがまんまるのデデンネというのもとってもよくお似合い
だと思いますし、こんなにお茶目でかわいらしい柏餅だったら、とてもじゃないけど食べるのが勿体無いのかも~という事に
なってしまいそうです。

こうやって見てみるとデデンネはアミグリさんが時折描かれるオリジナルのまんまるの謎の不思議生物によく似ていると
言えるのかもしれないですね。
そして改めて人というものはまるっこいものに安心感と癒しを感じるという事なのだと思います。


1bankuzi-dedenne-001_convert_20180624162406_convert_20180824184836.png


続きましてのデデンネは、アミグリさんが2018年6月に描かれた「梅雨のデデンネ」です。

掲載当時のアミグリさんのコメントとして「雨が上がって喜んでいる様子のデデンネを描きました!」との事ですけど、
まさにそうした雰囲気が満開ですよね~!
「雨がやんだー、そして虹がでたー!」と喜んでいるデデンネのこの笑顔に思いっきり癒されそうです!

デデンネが着用している大きめの蝶ネクタイもデデンネにとってもよくお似合いだと思います。
傘をさしていないのは雨があがった~もしかして梅雨明けなのかな・・?というデデンネの気持ちの表れなのかも
しれないです。

この作品を掲載されていたのは6月というまさに梅雨真っ盛りの頃でもありますので、6月のモチーフとしては
最適の題材だったと言えると思いますし、四季の中では初夏の頃のデデンネといえるのだと思います。


tuyu-dedennne-07_convert_20190514120729.png

上記のたくさんのデデンネは、「梅雨のデデンネ」と同じ記事内で掲載されていた梅雨をテーマにした
デデンネの全員集合の絵です。
アジサイや雨模様は梅雨の光景そのものですね。

そしてこの全員集合の絵には、レインコートを着ているデデンネやカタツムリデデンネやてるてる坊主のデデンネや
カエルの着ぐるみを着たデデンネがいます。
レインコートデデンネはレインコートを着ているピカチュウを参考にしつつ描かれたとの事です。
そしてレインコートデデンネの中には「雨があがってよかった~」と喜んでいるデデンネもいたりもします。
どのデデンネにも意外性があったとても楽しいですし、カエルデデンネは東方の早苗さんだったら
「私もこの着ぐるみ着てみたいのかも~」と言われるのかもしれないです。
私的にはこの集合絵の中では特に「なにこれかわいい~!」と感じさせてくれているデデンネはてるてる坊主デデンネです!
このてるてる坊主デデンネに「明日は晴れますように!」とお願いしたら、本当に翌日は快晴になりそうな雰囲気があるようにも
感じられます。


31-dedenne-001_convert_20160630173438.png


そして季節は本格的な夏へと向かいます。

そして夏と言うと最近のあの酷暑を思うと、ついつい食べたくなってしまうのはアイスクリームなのだと思います。

上記の「デデンネはアミグリさんが2016年7月に描かれた作品です。

上記のイラストをご覧になった方の中には「なんでここにサーティワンアイスが出てくるの・・?」と思われるのかも
しれないですけど、
2016年のポケモン総選挙720で、デデンネが31位になったので、おめでとう!ということで描きましたとの事なそうです!

これはなかなか楽しい作品ですね!

31→サーティワン → サーティワンのアイスというアミグリさんのちょっと粋で楽しい発想がとてもすてきだと思います!

複数のデデンネの表情がまたまたバラエティーに富んでいて、どのデデンネもとっても可かわいいです。
そしてこのデデンネの表情からも「31位、自分おめでとう~!」と言っているようにも感じられますし
「サーティワンのコーンカップのアイスが食べたいよ~」と言っているようにも感じられそうです。

真夏とデデンネという事でアイスクリームをモチーフにされた夏らしくて涼しげな作品だと思います。


haroulin-dedenne-01_convert_20151011221742.png


そして季節は夏が終わり秋へと向かいます・・

上記のデデンネは、アミグリさんが2015年10月に描かれた「【ポケモンXY】デデンネ【ハロウィン】 」とタイトルが付けられた
ハロウィン仕様のテデンネです!

このデデンネも文句なしにかわいいですね~!

ハロウィンというと「イタズラするかごちそうするか・・」という感じでもあると思うのですけど、このデデンネは
まさしくイタズラする方なのかもしれないですね・・(笑)
ハロウィンのあの帽子もかわいいですし、ハロウィンというと馴染みのかぼちゃに乗っかっているデデンネがこれまた
とってもかわいいと思います。
背景のお菓子もとってもいい味わいを醸し出されていると思います。


xmas-dedenne-2015-02_convert_20151214165945.png


そして季節はいつのまにか冬に向かい、クリスマス~師走という年末へと向かいます。
こうして四季のデデンネという事で振り返りをさせて頂きますと、一年というものは本当にあっという間だよね~と
感じずにはいられないです。
冒頭のデデンネがお正月という事で干支のテデンネでありましたから、春夏秋冬は巡り巡るものであり、四季の繰り返しが
人の一生なんだなぁ~としみじみと感じたりもします。

上記のクリスマス仕様のデデンネはアミグリさんが2015年12月に「クリスマスイラスト」の一つとして描かれた作品です。

サンタのプレゼント入れみたいなブーツもとってもクリスマスらしい雰囲気が出ていますし、
そこからひょいと顔だけ出しているデデンネがとってもとってもかわいいと思います。

かわいい女の子のサンタさんもすてきですけど、こういう可愛いデデンネでのクリスマスというのも大いにありだと思いますね!

聖夜の晩は子供たちが「サンタさんは今年のクリスマスプレゼントはどんなものを用意してくれるのかな?」と
ワクワクしながら眠りについていると思うのですけど、
子供たちが準備したクリスマスブーツにデデンネが入っていたとしたら、それはとってもすてきなクリスマスプレゼントに
なりそうですね~(笑)


xmas-sanaesan-001_convert_20171221161810_convert_20171222164307.png


続きましてアミグリさんが2017年に描かれた「クリスマス早苗さん」にテデンネとコラボされた
早苗さんとデデンネのクリスマスです!

早苗さん単体でもこんなにも可愛いし、デデンネだけでもかわいいのに、このかわいい両者がこんなすてきに
コラボしちゃうと可愛さも2倍! いやいや可愛らしさも100倍UP!!という感じですね~!
サンタコスプレのデデンネとクリスマスツリーコスプレのデデンネとデデンネが二つも描かれているのが大変心憎い
サービスですよね!

早苗さんは本来は「緑の巫女」という事で緑を基調とした巫女服を着ているのですけど、この時は赤色をベースにされていて、
まるで霊夢のような早苗さんという感じも漂っていて、
クリスマスとしてはこれ以上すてきな早苗さんはありえないっ!と感じさせるほど可愛らしさが伝わってきていると思います。
白のモコモコもとてもよくお似合いだと思います。

とにかく早苗さんもデデンネもどちらもとてつもなくかわいいと思います!


santa-dedennne-0223_convert_20181223173721.png

tonakai-dedenne-01_convert_20181223175427.png

suke-todede-01_convert_20181223173747.png


そして上記のクリスマス早苗さんとデデンネのコラボ作品の一年後に描かれたのが「メリクリデデンネ2018」です。

上から、サンタデデンネ・トナカイの着ぐるみを着たデデンネ・スケートデデンネです。

マフラーをしてスケートをしているデデンネもその意外性がとても楽しいですし、
笑顔満開のサンタデデンネの底抜けの明るい笑顔に思いっきり癒されそうです!

サンタやトナカイの着ぐるみのテデンネはどことなく着ぶくれしていそうにも感じるのですけど、テデンネは元々が
まんまるさんでもありますので、むしろこうしたちょっとぽっちゃりな所がとてもお茶目でチャームポイントなのだと改めて
感じさせてくれました。


dedenne-utae-02_convert_20151115133317_convert_20170921233203.png


本来は上記の冬のデデンネで終了なのですけど、あと一枚だけご紹介をさせて頂きたいと思います。

上記のアミグリさんが2015年11月に描かれた「歌うテデンネ」は季節感というカテゴリから外れてしまうため四季のデデンネ
としては対象から外れてしまったのですけど(汗・・)
このテデンネが気持ちよさそうに歌っている姿がみていてもとても心がなごむものがありますので、最後に
アンコールという形でお披露目をさせて頂きたいと思います。

なんとなくですけど、NHKの「のど自慢 ポケモン編」にてテデンネが気持ちよく歌いまくって、見事に合格の鐘を
鳴らしているようにも感じられそうですし。
このテデンネがうっとりと歌っている様子がめちゃくちゃ可愛いと思います!

さてさて・・デデンネが歌っている曲は何なのでしょうか・・?
やっぱりアニソン系なのかな・・??
ちなみにですけど、アミグリさんの脳内妄想(?)によると、ポケモンXY]のエンディング曲だった
「ガオガオオールスター」ではないか・・?との事でした・・(笑)

それとpixiv掲載作品ですけど、歌うデデンネ♪ は動いているデデンネが掲載されていますので、
これは大注目ですよ!
動いているデデンネはとっても可愛いですね!

→ 歌うデデンネ♪

上記のアミグリさんが描かれたデデンネは、デデンネのイラストの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにも癒されかわいいデデンネを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!

アミグリさん、これからも癒しかわいい愛され上手のテデンネを描き続けて頂きたいと思います!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは♪

ポケモンはいまでも人気ですよね♪
私たちはポケモンにハマらなかったのですが(笑)。
かわいいキャラいっぱいいますね(*´ω`)

アミグリさんの絵もかわいくて
癒されました(*^^)v

まんまるキャラは癒し

ふたごパンダ 様


ポケモン=ピカチュウというのは実は大変古いイメージなのかもしれないですし、現在のポケモンは通算7代目でも
ありますので時代を感じさせますね~

アミグリさんの描かれた四季のデデンネをかわいいとお褒め頂きありがとうございます!

あのまんまるのまるっこい雰囲気こそが癒しなのだと思います!

ありがとうございます!

デデンネ特集をしていただき、ありがとうございます!
これからも、たくさんデデンネを描いていきたいです!

かわいいデデンネ!

アミグリ 様


先日の霊夢がアミグリさんの霊夢愛に溢れているとすると、今回のデデンネ特集も
アミグリさんのすてきなデデンネ愛に満ち溢れていた四季のデデンネなのだと思います。

どのデデンネもまるっこいかわいらしさに溢れていて、見ているだけで癒されます。

これからも東方同様にかわいいデデンネを描き続かれ、見ている私達に癒しの気持ちを与えて頂きたいと
思います!

最近のポケモンはキャラもシステムも全然把握できていないのですけどデデンネはいろんなポケモン絵師さんが描かれていてちょっとだけ知ってますw
昔のポケモンを知る身としてはこのずんぐりボディが最初期の頃のピカチュウによく似ていてなんとなく懐かしい気分になります。
アミグリさんのイラストでもその丸々とした可愛さがものすごく表現されていると思います。一匹のポケモンで描く四季の味わいというのも良いものですねぇ。

四季のデデンネ

schwert 様


現在のポケモンは美少女・リーリエをヒロインとする作品で既に7代目という事で、これはこれで立派な実績と確立された
ブランドを感じさせてくれていると思います。
ポケモンと聞いて、ピカチュウやサトシ等を思いだすという事は既に時代遅れなのかもしれないですけど、
東方の早苗さんだって、霊夢から「雷獣」の存在を聞かされると、すぐにピカチュウを思い出して、霊夢から
「なんじゃ、それ・・」みたいな反応を誘発させたのも早苗さんらしい話なのかもしれないです。

アミグリさんの描かれるデデンネはどの季節のデデンネも風情がありすてきですけど、デデンネの四季コスプレというのも
とにかく新鮮で斬新な発想だと思います~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4913-0b69b864
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |