fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム





文ちゃんは今年の東方人気投票において2年ぶりにベスト10に返り咲きを果たしましたけど、その要因のひとつが
「東方文果真報」という東方公式書籍だったのかもしれないです。
東方文果真報は文ちゃんが姫海棠はたての「花果子念報」に影響を受け、「文々春新報」という週刊誌を模した雑誌を作った
という内容でもあったりします。
「文々。新聞」は不定期の新聞ですけど、「文々春新報」は不定期週刊誌というのが違いではありますが、
その共通点はガセネタ・自作自演記事・捏造記事も多いけど、ネタとしてはどの天狗の新聞よりは案外まともで真摯である
という点なのかもしれないです。
しかし、新しい不定期週刊誌の発刊自体が「口に出した事と真逆の事態を引き起こす事ができる程度の能力」の
稀神サグメに発刊によって月の民に都合の良い事が不本意ながらも書かされてしまい、結果的に月の民に利用されていた
可能性があるとして、文ちゃん自身の判断で「文々春新報」を発売中止にしたというという経緯もあり、
ここにも最近の幻想郷を取り巻く何やらきな臭い動向の一つとして、サグメや永琳等月に関する住民たちの
存在と暗躍というものが背景にあるようにも感じられたりもします。

文ちゃんは、「文々春新報」という週刊誌でのネタをベースにした雑誌を一時期発行しようと目論んでいたのですけど、
前述の通り「自分がやっている行為は、サグメの能力に操られているのではないのか・・?」と危惧した結果、
文ちゃん自身の判断として遺憾ながらその発刊を見送るに至った経緯やその没ネタを収録したのが
「東方文果真報」という公式書籍であったりもします。
ちなみにですけどこの「東方文果真報」という公式書籍なのですけど、ネタバレになるのであまり深くは描けないのですが、
妖怪の山のロープウェイ設置問題や「東方深秘録」のベースになっている都市伝説騒動など
以前から引き続いている問題や月の民の謎の動きとも絡めた最近の幻想郷の動向等とも絡んだ記事も
見られるなどその内容はいつもの文ちゃんのあのガセネタ記事ではなくて(汗・・)
内容的には幻想郷の根幹に関わるとある事に踏み込んだりと、東方ファンの皆様にとっては決して無視できない侮れない
内容になっているのは間違いないと思います。

そしてこの「東方文果真報」の中ではさまざまなコラムやミニコーナーや広告等があったりもするのですけど、
この中では咲夜さんの「妖精メイド大募集」の広告やドレミー・スイートの「安眠枕」の広告が大変印象的でもあるのですけど、
ゆゆ様のミニコラムの「幽々子の一皿一口」」も大変印象的であったりもします。

ゆゆ様というと東方では既に亡霊のくせにとてつもない大食いキャラというのは定着した話だと思いますし、
「東方心綺楼」という公式ゲームの中においても、ゆゆ様が妖夢と一緒に背景の観客として出演した際、
ゆゆ様は観戦しながら物凄いペースで無限におにぎりを食べ続けるというモーションで登場し、
すさまじい大食漢ぶりを遺憾なく発揮されていたのがとっても印象的でもありましたし、
公式書籍等でもミスティア・ローレライやうどんげちゃんを鶏肉・兎肉という食材としか見ていない様子が描かれていたのも
大変印象的でもありました。

そしてそうしたゆゆ様の大食いをついに公式書籍としても公式に認定したのが、東方文果真報の「幽々子の一皿一口」
なのかもしれないです。

このコラムは「美食家でもあり大食家でもある幽々子が料理一品をおいしくぺロリと食べ尽くす!」という料理レビューでも
あるのですけど、公式でもついにゆゆ様の大食いが公式として認定したという事なのかもしれないですね~
ゆゆ様もこのコーナーの中では「生きる喜びの中でも食べる喜びは別格」と亡霊とは思えないことをいわれていたのも
大変印象的でした。
「幽々子の一皿一口」の中でゆゆ様がレビューされていたのは「肉丼」なのですけど、これはゆゆ様が幻想郷の人里で出会った
という外界の少女から聞いた話をもとに妖夢がゆゆ様のために作り上げた一品との事です。
そしてその外界の少女というのは多分ですけど宇佐美菫子なのかもしれないです。
(宇佐美菫子については、東方文果真報の中でも結構文ちゃんが追及していて、宇佐美菫子の幻想郷入りを手助けしたのは
霊夢または華扇またはゆかりんではないのか・・?と疑っていたのもさすが文ちゃん!という感じでもありました)

その肉丼自体はご飯の上に肉がのっただけの大変シンプルなものなのですけど、タレの味とか添えてある山葵や卵やわさび
とのバランスとか肉そのものの焼き方で味わい方にもかなり変化がありそうなある意味奥の深い料理といえそうですし、
あの美食家で食べる事には一言も二言もありそうなゆゆ様を満足させる一品なのですから、相当おいしい肉丼である事は
間違いなさそうです!
ゆゆ様が言われるようにわさびがこの肉丼のアクセントになっていて、食べ飽きないような仕掛けになっているとも
言えそうです。

ちなみにですけど、この肉丼を作ったのは妖夢です!

妖夢は本来はゆゆ様の庭師兼護衛役兼剣の指南役という設定になっているのですけど、妖夢が料理をする事自体
珍しいのかもしれないですね。
ゆゆ様も「妖夢に悪いことしちゃった~」とか言っていますけど、多分悪いことしたとは微塵も感じていないはずだと
思います・・
というか妖夢は公式でも庭師の仕事をしている描写はほとんどありませんし、二次創作でも庭師や護衛役よりも
一日中ゆゆ様の食事作りに追われているみたいな話は比較的よく描かれていますので、
妖夢がゆゆ様のために料理を作られる事はむしろ白玉楼では普通の光景なのかもしれないです。
というか・・不器用そうなイメージがあり料理も下手くそ・・みたいな感じも無くもない妖夢がゆゆ様を満足させる肉丼を
作れることの方がある意味驚きでもありました!

妖夢はゆゆ様のために作った肉丼の「肉」がなんの肉なのかは決して教えなかった・・というのもなんだか興味津々ですけど、
ゆゆ様は「妖夢、次回の肉丼はアレを使ってね、いいわね、アレよ・・」と言われているのですけど、
ゆゆ様の言うアレが何なのかも興味津々です。
ミスチーの鶏肉なのかはたまたうどんげちゃんの兎肉なのか、その辺りは謎であったりもします・・


CIMG2898_convert_20190422155208.jpg


外界では「肉丼」というと牛肉か豚肉かという感じだと思いますし、牛丼も豚の生姜焼き丼もカルビ丼もそれぞれとっても
美味しいと思います。

先日、とあるスーパーの閉店時間間際にて、「鶏南蛮の甘辛タルタルソース丼」が半額値引きの200円で叩き売りされていて、
購入をさせて頂きましたけど、これはとっても美味しいです!
鶏肉とタルタルソースの相性も最高ですし、ここに醤油ベースの甘辛ダレが掛っていますと、鶏の美味しさが更に
引き立っているように感じたものでした。

確かに肉丼というと牛または豚肉という事なのでしょうけど、鶏肉をベースにしたこうした鶏南蛮も立派な肉丼と
言えそうです!

この鶏南蛮の甘辛タルタルソース丼ならば、ゆゆ様を満足させる一品になるのは間違いなさそうですね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは♪

鶏南蛮の甘辛タルタルソース丼
めっちゃ美味しそうですね♪
安くてボリュームあって
ゆゆ様も喜びそうですね(*^^)v

生きる喜び

ふたごパンダ 様


「食べることは生きる喜び」なんてとても亡霊とは思えないゆゆ様のお言葉なのですけど、

そうした亡霊ゆゆ様も鶏南蛮丼のタルタルソース和えは大喜びしそうだと思いますね~!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |