
埼玉県在住の当ブログの管理人がこれまで何度も「浦和の調ちゃん」カテゴリでぼやいている通り、
埼玉は基本的には何も無いない、な~んにもない県なのだと思うのですけど、
せめて草加煎餅・小江戸の情緒漂う粋な川越の街・十万石まんじゅう以外に
もう一つくらいなにか全国的な知名度がある名物が出てくるとうれしいものがありますね~!
埼玉は南関東と呼ばれることが多いのですけど、北の隣接県の栃木県は、北関東と呼ばれることもありますし、
福島の皆様からは南東北と呼ばれることもあるようですけど、埼玉県民の視点に立つと
栃木県は首都圏の一角だと思いますし、埼玉や群馬などと合わせて主要な関東エリアだと思ったりもします。
埼玉は名物・銘菓はほぼ何もない感じですけど(汗)
それに比べて栃木の魅力は尽きないものがあると思いますし、埼玉在住の身としては「うらやましい・・」と感じることも
多々ありますね~!
栃木県には、日光という世界に誇る文化遺産もありますし、宇都宮餃子・とちおとめ・湯葉・かんぴょう、
那須や鬼怒川温泉もありますし、
「ラーメン大好き 小泉さん」の小泉さんの視点でしたら「佐野ラーメンがあるでしょ・・」とツッコミが入りそうですし、
天皇陛下の保養所でもあられる那須御用邸もありますし、
那須塩原というとハイランドパークという絶叫マシーンで名高いスポットもありますし、塩原温泉もありますし、
なによりもこの辺りは酪農が大変盛んで、チーズ・チーズケーキが大変美味しいお店がたくさんあります!
益子焼も有名ですし、なによりも栃木県の県民の皆様に共通して言えることは人間的に温かい人たちが多いという
事なのかもしれないです。
とにかく埼玉に比べると名物・観光名所・銘菓が豊富というのは間違いないのかもしれないです!
そして栃木と言うと絶対に忘れてはいけないことは栃木県のいちごの生産量は日本一である事実です!
なんとなくですけどイメージ的にはいちごというと「福岡のあまおうが有名じゃん!」と思われる方が多いのかもしれないですけど、
実はいちごの生産量はなんと・・!50年連続断トツで日本一の生産県は栃木県であったりもします!
栃木の県民性は、朴訥で温かみがあるとかやさしいと言われますけど、反面控えめという評価もあったりします。
いちご生産量が50年連続1位にもかかわらず、それがあまり浸透していないのは
その控えめな県民性のゆえにあまり積極的にPRしていなかったという事なのかもしれないですね。
栃木県産いちごには、主力の「とちおとめ」、贈答用の「スカイベリー」、夏イチゴの「なつおとめ」などがあります。
「あまおう」を擁する福岡県と比べると、平成2016年の栃木県いちご生産量は2万5100トンで、
2位の福岡県1万5600トンを圧倒しています。
栃木県産いちごの大半は東京などの首都圏や東北地方に出荷されるそうでして、
いちごの出荷は日本一の消費地である首都圏で間に合っており、関西圏など西日本にまで出回っていない事か多いそうです。
そしてそこにはいちごのデリケートさというのか果実として消費期限が短いとか痛みやすいというのもあるそうです。
そうした栃木のとちおとめをもっと積極的にPRしようという企画も最近では色々と展開されていますし、
栃木のとってもかわいい美少女をモチーフにしたご当地萌えキャラをPRキャラとして使用する試みも実現されています。
その一つが、まろに☆えーるであり、この中のメンバーの一人である春崎野乃花のイメージはとちおとめであったりもします。
これは前宣伝でもありますけど、栃木の誇る美少女ご当地萌えキャラのまろに☆えーるについては、5月8日に改めて
ご紹介記事を書かせて頂きたいと思います。
そしてまろに☆えーるはとちぎテレビの公式キャラであるのですけど、そうした公式キャラではなくて
栃木県非公式マスコット萌えキャラなのですが、「いちごのくにのイーたん」というとってもかわいい美少女JKさんがいます!
イーたんとは、「いちごちゃんベリープロジェクト推進委員会」の作った栃木県非公式マスコットと言う事で、その立ち位置は
千葉県のふなっしーと同じく県や市からの非公認キャラというのはなんだかちょっともったいない気もするのですけど、
栃木にはまろに☆えーるがいるから仕方がないのかもしれないですね・・
イーたんの本名は「栃ノ木苺」なのですけど、なんだかそのネーミングは「そのまんまじゃん!」とツッコミが入りそうでもあります・・

イーたんの大まかなプロフィールは下記の通りです。
名前 : 栃ノ木苺 (とちのきいちご)
愛称 : イーたん
出身地 : 栃木県
年齢 : 16歳
誕生日 : 6月15日 ※ちなみにですけど、6月15日は栃木県民の日でもあります!
身長 : 155cm
体重 : いちご☆個分
職業 : JKさん
性格 : 明るくてしっかりものだが、ときに物思いにふけるセンチな一面もあったりするそうです。
特技 : いちごを食べること(食べ放題のいちご狩りでハウスのいちごを全部食べてしまったことがある)といちごのスイーツ作り
好きな食べ物 : いちご
好きな色 : ピンク
家族 : 二人姉妹の妹で、1つ年上の姉の音女(おとめ)がいるそうです。
イーたんはお祭りイベント等では、沢山のコスプレイヤーさんたちによるオリジナルソングにダンス、キャラクターショー等
多用なコンテンツで「栃木をもっと元気に!」をモットーに活動しており、地元を元気にしようとする気持ちが
伝わってきていると思います。
最近では、ローソンのマルチコピー機で「いちごのくにのイーたん」のフォトプリントができるようになり、
絵柄は4種類もあったりしますし、
缶バッジやいちごジャムのパッケージにイーたんが採用されたりとオリジナルグッズの販売も色々と展開されています。
こんなにかわいくて栃木のために頑張っていますから、県全体では無理としてもどこかの市で公認キャラとして
認定して欲しいな~とも思ったりもしますね。


最後に・・
栃木の名物・銘菓というと、宇都宮餃子・佐野ラーメン・那須のチーズケーキにゆば等たくさんありますけど、
スイーツ的にはとちおとめを使用したいちごのケーキやお菓子も大変印象的です。
いちごはケーキやバフェに本当によく合っていると思いますね~!
いちご狩りもいいけれど、甘味とほどよい酸味が魅力の栃木県産いちごを使用したスイーツは絶対に外せないです!
栃木を旅した際には、宇都宮餃子もいいけど、いちごを使ったスイーツもすてきですよね~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
栃木県といえば作新学院と船田センセイのお膝元。
船田センセイは今の理事長のおじいちゃんの方を指します。
ことしで亡くなられて40年経ちましたけど。
栃木県民以外は???だと思います。
あの江川卓投手が巨人入りする際の身元保証人が船田センセイ。
コレも知る野球ファンは少ないかな?
栃木愛のU字工事ですらネタにしませんからね。
福岡のあまおうって2位だったんだ。
福岡県民なのに知らなかった・・・。
あ~アタシのバカぁ。(黄前久美子)