fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム


繝ェ繝ェ繧ケ繝狙convert_20190416121557

ririsupa_convert_20190416125713.jpg


2019年の春アニメも概ね第3話が終了し、第一話で「自分の趣味ではない」と視聴をやめた作品もありますし、
「これは素晴らしい」と最終回までの視聴継続を決めた作品もあり、結果的にいつも通り、
男性メインの作品ややたらとむさくるしい作品は見ないという事で、
美少女・JKさん・すてきなお姉さまといったヒロインが活躍する作品ばかり見てしまうという感じになっています・・(汗・・)

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO・再放送の冴えない彼女の育てかた・再放送のURAHARA・
川柳少女・みだらな青ちゃんは勉強ができない・ひとりぼっちの〇〇生活・キルラキル・ぼくたちは勉強ができない・この音とまれ!
群青のマグメル・消滅都市・八月のシンデレラナインを今期の春アニメとして視聴させて頂いていますけど、
この中では特に、川柳少女・ぼくたちは勉強ができない・キルラキル・八月のシンデレラナインが大のお気に入りです。
というかやっぱり美少女がメインヒロインの作品ばかりですね~(汗・・)

そして春アニメの中でいっちば~ん!に嬉しかった事は、2018年冬アニメでもありました
RELEASE THE SPYCE(略称、リリスパ)の再放送が開始された事であり、これは予想外でもありとても嬉しかったです。

リリスパの概要について語りだすととてもじゃないけど一回の記事では終わる訳ないもので割愛しますけど、
一言で言うと、私設情報機関「ツキカゲ」に所属する6人の美少女JKさんのスパイの物語です。
リリスパはストーリーも大変スピード感に溢れ、6人の美少女JKさんたちが皆それぞれかわいくて魅力的でしたし、
あのOPの歌の破壊力とスピード感はリリスパの魅力をOPから既に示唆していたと思います。
師匠と弟子の絆の深さとか師匠から弟子へと受け継がれていくものとか、
後半近くでのメイのまさかまさかの組織裏切りと実はその裏切りというのは二重スパイであったとか
モモの師匠の雪との絆の深さや雪の最終回での秘めた想いとか雪とその師匠の藤林 長穂のエピソードとか
スパイなのになんであんなかわいいミニスカで動き回るの~!?というすてきなツッコミとか
とにかく見ていて全く飽きない展開と切れ味の鋭さとかわいらしさは素晴らしいものがあり、私的には、
2018年のアニメの中では「ラーメン大好き 小泉さん」・「色づく世界の明日から」・「寄宿学校のジュリエット」・
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」・「アニマエール」・「隣の吸血鬼さん」・「せせらぎ荘の幽奈さん」などと
並んで大好きな作品の一つでもありました!

そうしたリリスパが東京MXで再放送が開始され、とにかく毎週火曜日がくるのが待ち遠しい感じでもあります!

リリスパのグッズも昨年末にアニメの最終回とほぼ同時に店頭から撤去されていて
「それだったら早めに購入しておけばよかった・・」と地団駄踏んだものですけど、再放送開始になるとアニメイト等でも
再度発売が再開されていましたので、今度は確実に早めに購入をしたいと思っています。


繧・k繧・j_convert_20190416121538


そうそう、リリスパというと、当ブログでも過去記事で何度か登場していた「ゆるゆり」と実は密接な関連性が
あったりもします。

何かというと、ゆるゆりの原作者である漫画家のなもりがリリスパにおいてキャラクター原案を担当されていて、
リリスパとゆるゆりの登場キャラの設定は全然異なるのですけど、なんとなく全体の雰囲気が似ている面があるのは
大変興味深いです。

ゆるゆりは脱力系日常作品なのに対して、リリスパはハードなスパイものという事で物語としては対極的でも
あるのですけど、キャラクター原案者が同じだとやはり雰囲気的に少し似ているというのは妥当なのかもしれないです。

ゆるゆりは、七森中の「ごらく部」に所属する女子中学生4人をメインに、笑いあり百合ありのまったりとした日常生活を描いた
作品ですけど、リリスパとの共通性を見てみると、ふわふわツインテがかわいい吉川ちなつは、リリスパの1年生の楓と
雰囲気的には大変よく似ているという面はあると思います。


繧ウ繝ゥ繝彑convert_20190416121034

縺薙i縺シ_convert_20190416121106


ゆるゆりの作者がリリスパのキャラクター原案という事もあり、実はなのですけど、
「RELEASE THE SPYCE」×「ゆるゆり」コラボオリジナル商品が1月よりローソン・Loppi・HMV限定でで既に発売が
開始されています。

リリスパの源モモ・石川五恵・相模楓の3人と、ゆるゆりの赤座あかり・歳納京子・吉川ちなつ・船見結衣の4人が
それぞれ衣装チェンジをした描き下ろしイラストのクリアファイルセットがそのコラボ商品なのですけど、
こうやって衣装チェンジしたものを見てみると「やっぱり雰囲気はよく似ているし違和感がないね~」と感じてしまいますね!

特にゆるゆりの七森中の制服を着たモモとリリスパのスパイ時の衣装を身に纏ったゆるゆりのあかりの二人は
なんだか姉妹っぽく感じたりもしますし、
二人の別の魅力が再発見という感じでもありそうです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

リリスパはキャラデザがなもり先生ということ以外は知らないので語れることはないのですが、再放送がされるということは、人気があるということですね!

今年の春アニメは、ぼくたちは勉強ができない、川柳少女、フルーツバスケット、世話焼きキツネの仙狐さんがお気に入りです!

「ぼくたちは勉強ができない」と今年の冬アニメだった「五等分の花嫁」は、どちらも「勉強」をテーマにした作品という共通点がありますけど、両方それぞれの良さがあり、どちらも好きですね~!

世話焼きキツネの仙狐さんは、見ているだけでほっこり癒されそうです。私も一度でいいからしっぽをもふらせていただきたいものですね~

そして、再放送では「ラーメン大好き小泉さん」を毎週楽しみに見ています!
小泉さんの普段はクールだけどラーメンを食べ終わったときのふはーの笑顔のギャップが素敵です!

今年の春アニメ

アミグリ 様


リリスパとゆるゆりは世界観がまったく異なるのですけど、キャラデザインがどちらもなもり先生ということで、
雰囲気的に似た感じになるのはある意味当然だと思いますし、ローソンのリリスパとゆるゆりのコラボグッズを見ると
「姉妹作品みたい~」と感じてしまいそうです。

今年の春アニメ作品も充実していて大変うれしいですし、ぼくたちは勉強ができない、川柳少女は私も大好きです!
川柳少女~青ちゃんは勉強ができない~ひとりぼっちの〇〇生活の放映時間帯が深夜26:00~というのは
結構キツイですね~(汗)
世話焼きキツネの仙狐さん実は先日の第3話から見始めましたけど、この作品もあのほっこり感とゆるい感じがすてきですね。
あのふさふさ尻尾を見ているとなんだか藍を思い出してしまいます~

ぼくたちは勉強ができないは、最初からメインヒロインの女の子たちが男の子に好感を感じているというのが
五等分の花嫁との違いなのかもしれないですけど、五等分の花嫁は初期のころは姉妹間でも風太郎に対しては温度差が
かなりあったのが面白いところではあったと思います。
最終的には三玖の笑顔が見たいなぁ~と願ってはいますけど、やっぱり最後は五月なのかな・・と感じてしまいそうです。

小泉さんも再放送をご覧頂きありがとうございます!!

小泉さんで登場しているラーメンはほぼすべて実在しているラーメンというのもすごいものがあると思いますし、
特にパイナップルラーメンはぜひ食べてみたいです!



コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |