
本日、4月10日は、女性の日・ヨットの日・四万十川の日などでもあるのですけど、
4月10日は「ご注文はうさぎですか?」に登場するココアこと保登心愛の誕生日でもあります~!
ココア----!! お誕生日おめでとう!!と心から祝福してあげたいです!!
でもココアにとっていっちば~ん!のプレゼントは、チノから「お姉ちゃん」と呼ばれることなのかもしれないですね~
そうした4月10日のココア誕生日を記念して、総合スーパー「イオン」にて、
「ご注文はうさぎですか??」×「森永製菓」のキャンペーンが今年も実施されます!
森永ココアを含む対象の森永製菓 食品を2個お買い上げの方に、3/26~からはオリジナルクリアファイルを1点
プレゼントされ、4/2~からはオリジナルのミニ色紙がプレゼントされます!

「ご注文はうさぎですか??」のメインヒロインの5人の皆様はシャロや千夜ちゃんなどみんなとってもかわいくて魅力的なキャラ
ばかりで私も全員大好きですけど、その中でも群を抜いて大好きなキャラがココアです!
そんな大のココア好きの私ですので、これは3/26のキャンペーン初日に駆けつけないわけにはいかないですね~
そんな訳で対象商品をゲットし無事に上記の可愛いかわいいココアのクリアファイルをゲットしてきました!
ココアが森永ココアを差し出してくれているとってもかわいいデザインだと思います!
ココアの誕生日を記念したコラボなので、「4月10日」という誕生日の日付がきちんと入っているのは素晴らしいと思います。
バックの桜は春をイメージしていて、ピンクというカラーはココアのイメージカラーでもありますのですてきな調和と統一感が
図られていると思います。
対象商品は本来ならば「ココアを2つ購入しココアのクリアファイルをゲット」というのが望ましいのかもしれないですけど、
我が家はうちの奥様が大の飲み物としてのココア好きのため、既に大量のココアのストックがあるため、ココアではなくて
私の大好きな甘酒を購入しました!
ココアの入れてくれたココアなら何杯でも飲めますし、ココアが焼いてくれたパンと一緒にココアを飲むことができれば至福の
ひと時をすごす事ができると思います!
今回のコラボクリアファイルの裏面には、小さなココアも描かれています。

今回の「ご注文はうさぎですか??」×「森永製菓」のキャンペーンにおいては、ミルクココアスティック缶も登場しています。
2017年11月7日の「ココアの日」に一度このミルクココアスティック缶も発売されていて、お値段が一缶1600円前後と
かなり高めでしたけど缶にデザインそれたココアがとっても可愛かったのですけど、昨年・・2018年のココアの日には
そうしたコラボキャンペーンが展開されていなくて少し残念だったのですけど、2019年のココアの誕生日のときに
再度、ミルクココアスティック缶を発売してくれていてとてもうれしかったです!
このココアデザインのミルクココアスティック缶の商品概要は下記のとおりです。
ミルクココア(12g:スティックタイプ)10本入り オリジナルデザイン缶仕様
オリジナルふにふにストラップ付
本体価格 1,680円+消費税
発売元:森永製菓株式会社
そしてこのふにふにストラップのココアがとってもゆるゆるかわいいです~!

上記のとおり、ココアのクリアファイルをゲットするために購入したのが森永の甘酒でしたけど、
最近の甘酒は、普通の味に加えて、しょうが味とかいちご味などたくさんの味が商品化されているものなのですね~
甘酒って以前より「飲む点滴」とすら言われていた事もありますし、特に米麹から作られた甘酒は身体に大変
効能があると表されてもいます。
確かに、私自身も小さい頃に風邪を引いた時とか熱を出して食欲が無い時は、寝る前に卵酒か甘酒を飲まされていたような
記憶があります。
そうそう、これってよく勘違いされるのですけど、甘酒とひな祭りでお馴染みの白酒は似て非なるものとの事です。
白酒は、焼酎やみりんなどに麹や蒸した餅米を仕込んでもろみを1ヶ月熟成させすりつぶして作ったお酒のことです。
アルコールは9%前後あり、サザエさんの原作・新聞掲載版においてもワカメちゃんが白酒をたらふく飲んで
酔っぱらっているシーンもあったりします。
甘酒というと、お粥みたいなお米の粒々が入った甘いお酒というイメージがあり、どれも同じなのかな・・?と
思われがちなのですけど、実は甘酒には、米麹で作るものと酒粕に砂糖を加えて作るものとの2種類があるそうです。
飲む点滴と言われる甘酒は主に米麹で作られたものです。
米麹は、蒸した米に麹菌を散布し、繁殖させて作ります。米を発酵させるとブドウ糖などの甘み成分が作られ、
砂糖を加えなくても自然な甘みが伝わってきます。
一方の酒粕は、米麹に酵母菌を加えてさらに発酵させて作ります。栄養成分が凝縮され味に豊かなコクが感じられます。
「飲む点滴」という呼び名の由来は、ブドウ糖や無機イオンなど栄養成分が点滴と似ているからとの事です。
そして脂質をエネルギーに変えるビタミンB群も豊富に含まれるため体にパワーを与えてくれます。
甘酒の効能を挙げてみると・・
〇消化吸収を助けるので、胃腸に優しい
〇腸内環境を整え、便秘の予防・解消に効果が期待できる
〇血行と代謝を促進。美肌効果も抜群!
〇ダイエットのサポート飲料として適している
また酒粕からできる甘酒で注目したいのは、睡眠を誘発するアデノシンを活性化してくれる清酒酵母であったりもします。
寝る前に飲むと睡眠の質を上げるという研究結果もあり、疲労回復・免疫力アップが期待できるとの事です。


原作漫画もアニメも「ご注文はうさぎですか??」の世界観はかわいらしさに満ち溢れていると思います!
キャラ的には、ココアと千夜が天然さん系のボケ役で物語の中ではメンバー達を振り回すという立ち位置で、
チノ・リゼ・シャロがしっかり者系のツッコミ役でココアと千夜の壮大なボケにいつも振り回されているみたいな
印象もあるんじゃないのかな・・?とも思ったりもします。
それよりも、ココアと千夜の波長があまりにも合いすぎで逆に恐ろしいものもあったりしますね・・(笑)
全体的にはココアはチノのよき優しいお姉さんという立ち位置だったと思います。
ココア本人には妹がいなくて、年の離れた兄と姉がいるという家庭環境なのですけど、そうしたココアの
「チノを自分の妹みたいに可愛がってあげる」みたいな優しさもある一方でココアには実はすてきなシスコンでもあったというのも
この作品の一つの魅力なのかもしれないですね。
ココアのチノに対するすてきなシスコン振りの発揮というと一期でも二期でもすてきな名シーンが多々ありましたけど、
私的には一期第11話のクリスマス回にて、「バイトがあるのでクリスマスパーティーには行けないのかもしれない・・」とジト目の
シャロに対してココアとチノがほぼ同時丸被りの「じゃあ、バイトが終わったらクリスマスパーティーに来ればいいよ」と
見事なハモリを見せてくれたシーンと、
最終回の第12話の一番最後のラストシーンにて、寝坊して爆睡しているココアをチノが起しに来て、
中々目覚めないココアの耳元でささやくように小さな声でチノが「お姉ちゃんのねぼすけ」と語りかけたら
ココアがガバッと反応して起き上がっていたシーンは大変印象的でもありました~!
「ご注文はうさぎですか??」は2020年に既に第三期制作が正式に決定されていますので、第三期の放映は今から
とても楽しみです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
缶でなくて、森永の乾燥甘酒をお湯で溶いて時々飲みますが
甘さが丁度よく美味しいです。
寒い時季はしょうが入りにしていました。