第一パンのプリキュアパンは、3月に新しく「プリキュア ミルク蒸しケーキ」というミルク風味の蒸しパンの底面に
いちごゼリー風生地を敷いた商品も追加発売され、現時点では、いちごメロンパン・チョコパン・スタードーナッツ、そしてこの
ミルク蒸しケーキの計4商品が発売されています。
先日のプリキュアパンの記事では「スタードーナッツが中々店頭で見かけない」と記しましたけど、最近はイオン系スーパーに
おいてはこのスタードーナッツも見かけることが多くなり、現時点においては、この4種類は全て制覇した事に
なります~(汗・・)


この「スタードーナッツ」はプリキュアパンとしては異例とも思えるかなりのボリュームだと思います。
蒸しパンやメロンパン系だとあっという間に食べ終わってしまうほどのミニサイズだと思うのですけど、
このスタードーナッツは厚みもかなりありますし、幼児のおやつとしては間食の域を通り超し一食分にすら相当しそうな
感じになりそうです。
今回のデザインはピンク系主人公のキュアスターと青系のキュアミルキーの二人です!
ちなみにですけど、キュアミルキー=羽衣 ララはプリキュアシリーズ初の宇宙人プリキュアでもあります!
そしてシリーズ初でもあるフワという宇宙妖精も登場しています!
というか最近のプリキュアは、アンドロイドプリキュアが登場したり魔法使いプリキュアが登場したり、
そして今回はついに地球と言う概念すらも通り越し宇宙人プリキュアが登場しているのですから「なんでもあり!」という感じ
なのかもしれないです。
こうなってくると、プリキュアシリーズ初期~中盤の頃の「シリーズ初のJKプリキュア登場!」とか「妖精がプリキュアになる~!?」や
「敵幹部がプリキュアになってしまう!?」と言った事ですらどよめいていた時代がもはやなつかしい・・としか言いようが無い
という事なのだと思います。
現時点では4人のプリキュアが全員既に揃っていますけど、私的にはこのシリーズでいっちば~ん!の推しは
香久矢 まどか=キュアセレーネです!
歴代プリキュアで屈指の美人さんプリキュアというと私的にはスイートのキュアメロディと魔法使いのキュアミラクルが双璧
ではないのかな・・?と思っていたりもしますけど、
キュアセレーネの美しさはメロディとミラクルを超越するものがあるのかもしれないです!
名家の令嬢で、両親は政府高官と著名なピアニストであり、まどか自身もピアノと弓道を全国大会で優勝するレベルの
腕前を持ち、また華道や茶道もたしなみ師範顔負けの腕前であり、
学校の成績は絶えずトップを維持する才女という設定なのですけど、
全般的に聡明で優秀という傾向が強い紫系プリキュアの中で、ドキドキのまこぴーのようにポンコツ化するか
魔法使いのリコのように最初から実はポンコツなのか、
プリキュアシリーズでもかなり異色のプリキュアとも言えるJKさんプリキュアのキュアマカロン=琴爪ゆかり様のように
特異性を最後まで維持できるかなど今後の見どころは盛りだくさんと言えると思います!

さてさて、この種のガム・スナック・ソーセージ・カレー・惣菜パン等のプリキュア商品のお楽しみは、
何といってもおまけのシールまたはカードですよね~!
プリキュアパンは伝統的におまけはシールなのですけど、果たして今回は誰が当たったのでしょうか・・?

今回当たったのはピンク系主人公のキュアスターでした!
キュアスターの髪型はピンク色の巨大なツインテールをそれぞれ二又に分け、その先端を巨大なシニヨンにまとめて
それに輪をかけて土星のように見せるというかなり独特なヘアスタイルを構成しています。
ピンク系のツインテールというと歴代ではメロディとピーチも印象的でしたけど、前々作のいちかちゃん=キュアホイップの
あのモフモフ&ふわふわのピンクのツインテールもとってもかわいかったです!
今回レビューのプリキュアパンはドーナッツでしたけど、
ドーナッツというとプリキュア5GoGoのドーナッツ国王とかフレッシュのカオルちゃんとアホのウエスターを
思い出してしまいます!
そして前々作のプリキュアアラモード、第7話 ペコリン、ドーナツ作るペコ~! においてもドーナッツが登場していた事も
印象的です。


東京MXでは今現在「キラキラ☆プリキュアアラモード」が再放送中でして、なんだかんだいってこのプリアラは
再放送を録画しておいたものを帰宅後についつい見てしまいますね~(汗・・)
先日の放映では後のキュアバルフェとなるキラ星シエルがちらっと初登場していました!
プリアラの第7話においては、いちかちゃんの意外な(?)コミュニケーション能力の高さが示唆されていたと思います。
いちかは落ち込むペコリンに対して
「ペコリンは私の先生なんだから、ペコリンがいないと私はダメなんだよー、だからこれからも私のそばにいて
色々と教えて欲しい!」といっていたのは後述する通り大変理に適う説得方法なのだと思われます。
「私には××という点が不足している」→「だから私のそうした所をあなたが私に教えて欲しい」→「だからあなたが必要」という
三段階の理屈でもってペコリンの元気を回復させたいちかなのですけど、
こうした事を自然に特に何も考えずに出来てしまういちかちゃんは、やっぱりピンク系プリキュアの鑑ですね!
いちかのそうした「明るくてコミュニケーション力が意外と高い」という点を彷彿とさせた御方と言うと・・・
そりゃ言うまでも無くハピネスのめぐみ=キュアラブリーだったと思います!
めぐみの天真爛漫で明るく元気でフレンドリーな所は、正統派ピンク系をしっかりと受け継いでいて
その上で、口が達者というのか、
相手の長所を直感で見抜き、それを論理的に言葉として相手に分かり易く伝える「コミュニケーション力」の高さは、
めぐみの先代の「ドキドキ」の相田マナすらも凌ぐ天性のものがもしかしたらあったのかもしれないですね。
めぐみの相方のひめが幾分コミュニティー障害を抱えていた要素もあるので、やはりめぐみとひめのコンビは、
「ポンコツ同士二人で足りない部分を補い合っていく」という感じだったのかもしれないです。
改めてですけど「キラキラ☆プリキュアアラモード」の一つの大きな魅力は、5人のプリキュアの
それぞれの「キャラクターの違い」と言えるのかもしれないです。
もちろん、歴代プリキュアにもそうした「個性の違い」とか「個性のぶつかりあい」は見られていたのですけど、
プリアラは特にそのあたりが顕著に描かれている様な印象があります。
初期設定の段階から5人の「個性」は大変明確な違いがありますし、更にそれに輪をかけるように
中学生組と高校生組という「二つの世代」もありますし、
5人の個性のバラバラ感をどのようにある程度の「チームとしてのまとまり」を出していくのか等序盤から見どころの大変大きい
シリーズだったと思います。
さてさて、今作の「スター☆トゥインクルプリキュア」も序盤も終わり、物語は中盤に掛けて動き出していますけど、
これからどんな劇的なドラマ展開が待ち受けているかとても楽しみです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
スタプリのドーナツ…こんな商品もあるんですね(^^♪
お菓子系では最近、4袋繋がっているタイプのスナック菓子で、包装のキュアミルキーにキュンキュンしておりました(*^^*)
シールはキュアスター!映画も公開されましたが、今後の活躍が楽しみな期待の主人公ですね(^^♪
プリキュアでドーナツと言えばやはり、フレッシュ組の好物だという印象が強いです。ラブはもちろん、タルトやウエスターまで虜でしたね。
他作品でもドーナツは結構登場していますし、プリキュアのスイーツと言えばドーナツなのかもしれません。