fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





「VOCALOID桜曲」とは、名曲が数多く揃っているボカロ楽曲の中で、春や桜をイメージした楽曲であり、
桜といえば春、卒業、出会いや別れというワードも連想されますけど、明るい曲にもせつない曲にもなってしまう
大変情緒溢れる曲だと思います。

具体的にどういう楽曲があるのかというと、VOCALOID桜曲は私が知っているだけでも相当数の曲があるのですけど、
下記に代表楽曲を列記させて頂きますと・・

【初音ミク】 桜の季節  → 死別をテーマにした悲しい桜曲です・・

【初音ミク】  桜前線異常ナシ →和風ロックが好きな方にお勧めしたい楽曲です。

【初音ミク】 桜のような恋でした  → 和の薫りのするとてもせつない楽曲です。

【初音ミク】 桜舞う 今  → 春は出会いと別れがつきものである事をストレートに表現したせつない曲でもあります・・

【MEIKO】 黄泉桜  
→ MEIKO姉さんの高音ボイスはとても痺れます! 歌詞の内容も高音ボイス的にも黄泉の世界に逝くような感すらあります・・
とにかくハートを直撃する素晴らしい楽曲だと思います!
美しさ・切なさ・儚さが一曲にぐぐっと凝縮されていると思います。

【初音ミク】 桜、舞い散るあの丘へ 「私も逝くわ」という歌詞が響きます ※この楽曲は明日のゆゆ様記事でも登場します!

【巡音ルカ】 君恋し 
→ ルカ姉さんのすてきな桜曲です~! ルカお姉さまの和風曲も本当にすてきな楽曲が多いですよね~!
覚えやすいメロディーなのでとても聴きやすいと思います。

【GUMI】 桜花片 
→とても美しい楽曲で 歌詞の中の「桜舞い散るかのようにあっという間の恋でした・・」あたりの儚さとせつなさは
GUMIオリジナル曲らしさに溢れているようにも感じられます。

【初音ミク】 千本桜  
→これはボーカロイドそのものを代表するとてつもない超有名曲であり、ボカロの中でも群を抜いて人気の高い曲の一つ
だと思います。
2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲し、ボーカルに音声合成ソフト「初音ミク」を使用してネット上で公開した楽曲ですが、
2012年8月に行われた、レコチョクによる「好きなボカロ曲ランキング」調査において1位を獲得した曲でもあります。
カラオケでも今現在でも人気の一曲です。
大正浪漫をイメージさせるPVも印象的ですし、
明治維新後の西欧文化を取り入れた時代を舞台ですけど、歌詞自体は現代を諷刺する暗喩的な内容でもあったりします。 

【初音ミク】 桜ノ雨  
→桜ボーカロイド楽曲だけど、ボカロ卒業ソングの地位としては、桜ノ雨はナンバーワンの楽曲なのかもしれないです。
すごく癒やされる素晴らしい名曲だと思います。

他にも、桜の花が散る頃は・サクラ、咲き誇る季節・さくらみち・櫻~香る~・春!桜!ニンジャ!・遠き日の桜へ
などなどVOCALOID桜曲には既にたくさんの名曲が存在しています。

そしてVOCALOID桜曲というと、上記で触れた通り、GUMIちゃん・MEIKO・ルカ様のVOCALOID桜曲もすてきですけど、
やはりミクのオリジナル楽曲に桜ボカロ曲を代表する超・名曲が多いような印象もありますし、
桜・春を代表するボーカロイドキャラのいっちば~ん!は初音ミクと言えるのかもしれないです。

そしてそうした春=桜=ミクという事で「桜ミク」という全体がさくら色トーンのフィギュアはねんどろいど・メーカー正規品・プライズ
でも既に何種類か出ているのですけど、2019年の桜ミクフィギュアとしては、プライズ系ではありますけど、
タイトーから既に商品化されております。
3月にとあるゲーセンのUFOキャッチャーでこの桜ミクを発見し、見た瞬間に「なにこのピンクトーンの桜ミク、かわいい~!」
という感じになってしまい、チャレンジさせて頂いたところ、多分ですけど私の前にやっていた方が相当いい所まで
追い込みながら断念されたみたいな痕跡が残されていた事もあり、かなり簡単にというかわずか2回で
この桜ミクをゲットする事が出来たのはとても幸運だったと思います。

桜ミクとは、髪や衣装がピンク系で桜の化身のような装いの初音ミクのことですけど、
雪ミクが冬のイメージであることを受けて、春のイメージの桜をモチーフとしたミクという事なのだと思います。

桜をイメージしたキュートな「桜ミク」をタイトーがプライズフィギュア化したものを本日は簡単にレビューさせて
頂きたいと思います。


蜊・悽譯懊・繧・f讒論convert_20190309163055

→ 【東方MMD】 幽々子で千本桜

桜ミクフィギュアの前にほんの少しだけ明日の当ブログのゆゆ様記事について前宣伝をさせて頂きますと、
上記で書いた通り、ボーカロイド曲には既にたくさんの桜名曲があり、
そうした桜名曲の東方MMDも既にたくさんの作品が投稿されています。

桜は確かに華やかで美しいのだけど、同時にすぐに散ってしまうから儚いとか、別れとかはたまた死の暗示と言った事も
暗示している様な印象もありそうです。
東方MMDの桜をイメージした楽曲にそれでは誰が東方キャラとして相応しいのかというと、
それはもしかしたら、亡霊キャラで既に死者でもあり、本人のご遺体は西行妖という桜の木の下で眠られているのかもしれない
ゆゆ様=西行寺幽々子なのかもしれないです。

ゆゆ様が登場してる桜ボカロ曲はあまりないのですけど、その中でもボカロ楽曲としては不滅の大人気楽曲でもある
「千本桜」が大変印象的であったりもします。
激しいギターサウンド、疾走感溢れる黒うさPによるピアノの旋律による和風ロックテイストと、
明治維新後の西欧文化が混入してきた様子を難しい単語で彩っているのが特徴でして、
映像面においては、大正浪漫の雰囲気を醸し出すキャラクターイラスト、背景イラストなど、
全体が歌劇風に演出されているのも大変印象的です。

歌詞をほんの一部だけ抜粋させて頂きますと・・

「禅定門を潜り抜けて 安楽浄土厄払い 
きっと終幕は大団円 拍手の合間に

千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして

環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその
少年少女戦国無双 浮世の随に 」

この中で安楽浄土・厄払い・断頭台といったワードがお似合いそうなのもゆゆ様なのかもしれないです・・


002_convert_20190309160919.jpg


話がまたまたそれました・・(汗・・)

桜ミクフィギュアに話を戻しますと、この桜ミクの元のイラストは、U35さん描き下ろしのイラストであり、
このイラストをベースに立体化がされています。

立体化された桜ミクももちろんとってもかわいいですけど、元絵の桜ミクさんもとても美しいと思います!


004_convert_20190309160936.jpg



クリアの髪と桜型のクリア台座も大きなポイントだと思います。

見上げるようなポーズやさくらんぼのアクセントがとっても可愛いフィギュアになっていますし、
雪ミクの純白さとは対照的に全体が桜の季節に相応しいピントーンに包まれた桜ミクだと思います。

もう満開の桜の時期は過ぎてしまいましたけど、桜の木の下で並べて飾っておきたいぐらいの素晴らしい出来映えだと
思います。
ちなみにこの桜ミクフィギュアの全高は18cmです。



006_convert_20190309160958.jpg

015_convert_20190309161125.jpg


画像ですとなかなか伝えにくいのですけど、実はミクのこのツインテの髪の束は最初からフィギュア本体に装着されて
いる訳ではないので、後から本体にセットする仕様になっています。
そしてこのツインテの髪の束のパーツは大変繊細に薄く仕上げられていて、
乱暴に無造作に扱ってしまうと、髪のピンクの透明なパーツがパキッ・・と折れてしまいそうなほど大変脆弱な部位に
なっています。

だけどあのくらい薄く造作しないと、ミクのあの桜色のツインテールが「風にふわっと舞う・・」といった表現が具現化
されないような感じもありますし、あのうすさと透明感があるからこそ、
ここまでの「桜、舞う・・」といった桜ミクが演出できているのだと感じます。

それにしても全体がここまで桜色一色というフィギュアも珍しいと思いますし、こうした事がお似合いなキャラは、
春限定の桜ミクだけなのかもしれないです。
そして逆に冬の季節の純白一色がお似合いそうなフィギュアと言うのは冬ミク(白ミク)だけなのかもしれないです。


008_convert_20190309161017.jpg


桜ミクの後姿です。

そして後姿だと一層あの桜色のツインテールの情報量の多さがよりお分かりになると思います。

野外撮影のように外に持ち出す移動の際に、何か一つ事件が起きると、ミクのツインテがパキッ・・となってしまいそうなほどの
繊細さがあると思います。
私自身もこの撮影が終わったと同時にとにかく速効かつ慎重に再度自室まで丁寧に持って帰り、
すぐに飾り棚に保管しておき、基本的には人の手が触れられない所で厳重管理をしているという感じでもあります。

ツインテのさくらんぼうの髪飾りを後ろから眺めるとこんな感じになるのですけど、ツインテを引き締めるいいアクセントに
なっていると思います。
そして桜ミクの絶対領域も素晴らしさも後ろから眺めると更に魅力がマシマシになっていると思います。



014_convert_20190309161104.jpg

020_convert_20190309161146.jpg


この桜ミクはピンク色トーンなのですけど、桜ミクに関して言うと色はピンク色という言い方ではなくて「桜色」という
表現にしたいほど、ボーカロイド名曲が盛りだくさんの「桜」のイメージにふさわしい桜色満開のミクだと思います。

桜ミクの満面の笑顔もとてもかわいいし癒されます!

ツインテもニーソもミニスカもネクタイもみんな桜色という統一感がすてきだと思いますし、桜色と白色の
コントラストはやっぱり桜の季節に最もふさわしい色彩と言えそうです。

ポージングとしては少し前のめりという感じなのですけど、これは今にもミクが自分だけの春を見つけてそこに飛び込んでいく
といった前向きで躍動感溢れる感覚が伝わってきていると思います。

そして桜色のミニスカと桜色のニーソがもたらす桜ミクの絶対領域の美しさは神聖さにも溢れているとすら感じます!


021_convert_20190309161207.jpg

013_convert_20190309161043.jpg


今現在は既に桜は散っているのですけど、この桜ミクフィギュアは来年の桜の季節に桜の木の下で飾り、
共にお花見をさせて頂きたいものです!

VOCALOID桜曲もすてきだけど、同じくらい桜ミクも素晴らしいと改めて感じたものでした!


kagaminerinn_convert_20130228135007.png



ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれた
イラストのご紹介コーナーです!

本日はVOCALOID桜曲や桜ミクに関連する記事でしたので、やはりここはアミグリさんが過去に描かれた
ボーカロイドキャラの皆様をお披露目させて頂きたいと思います。


上記のボーカロイドキャラのイラストはアミグリさんが2013年2月に描かれた鏡音リンです。

このリンについて少し補足をさせて頂きますと、ボーカロイド2「鏡音リン・レン」の少女の方です。
ちなみに鏡音レンは少年の方ですし、この下のアミグリさんの描かれたイラストにも登場してきます!

リンは金髪碧眼で頭の白い大きなリボンが特徴で、前髪を4つの白いピンで分けています。
ショートヘアといってもいいのかもしれないですね。

黄色とグレーを基調としたセーラー服がとってもかわいいです!
胸当てにはト音記号のマークが描かれていますが、多分ですけどこれは「高音域」を示唆しているものと
思われます。

アミグリさんが描かれたリンですけど、この少しボーイッシュな雰囲気とか元気一杯の感じが実に素晴らしいです!
頭の白のリボンも可愛いですし、ピースサインもリンちゃんらしいですし、
このセーラー服をイメージした衣装がとても可愛いと思います!

ボーカロイドの私の大本命はルカ様とMEIKOなのですけど、アミグリさんが描かれたこうした元気一杯のリンを見てしまうと
「やっぱりリンちゃんもいいよねぇ!」となってしまいそうです~


renkundesu_convert_20120926164953.png



続きまして、アミグリさんが2012年9月に描かれたボーカロイドキャラの鏡音レンです!

ボーカロイドのキャラというとやはり初音ミクが一番有名で世間認知度も高いと思うのですけど、
ミクの他にも、ルカ様・ゆかり・GUMIちゃん・MEIKOなどすてきなボーカロイドキャラは一杯いるのですが、
世間の一般的な誤解としては、 ミクの印象度と知名度があまりにも突出しすぎているのかな・・とも感じたりもします。

既に上記で触れた通りレンは男の子なのですけど、当ブログというかアミグリさんが描かれた男性キャラのイラストは
大変珍しいだけに、このレンのイラストはとても貴重なものがあるといえそうです。

アミグリさんが描かれるレンは純真なかわいい男の子という雰囲気が見事に伝わってきていると感じられます!

こんな事書いたらアミグリさんに怒られるのかもしれないですけど、レンくんはこのままスカートを着用して頂き、
「男の娘」としてデビューされても全然違和感がないような可愛らしい仕上がりだと思います。

金髪ではねた髪もとてもかわいいですし、リンより少し短い髪を後ろで結っているのもボーイッシュな雰囲気はあるけど、
やはりちょっと女の子っぽい雰囲気もありそうですね。
黄色と黒色を基調としたセーラー服もとてもよくお似合いだと思います。

アミグリさんが描かれる男の子は、女の子と同じようにとってもかわいく美しいけど、ボーイッシュな雰囲気もきちんと
漂わせているのは「さすが!」と思いますし、同時に
「めったに描かない男の子も美しく描かれる点はさすがに巧いな~!」と脱帽してしまいます!


nekomimikusan!!_convert_20130321185307.png


続きましてアミグリさんが2013年3月に描かれた可愛いネコ耳ちゃんの初音ミクです。

アミグリさんは、ルーミア・咲夜さん・多々良小傘・早苗さん等に猫耳をコラボさせたとってもすてきなネコ耳作品も
既に何枚か描かれているのですけど、ミクのネコ耳もとってもかわいいと思います!
上記の桜ミクもとても美しくてかわいかったですけど、こうしたネコ耳のミクもよくお似合いだと思います。

ミクというと最近は「五等分の花嫁」の影響もあり、中野三玖の方を思い起こしてしまいそうでもあるのですけど(汗・・)
中野美玖も初音ミクもどちらもとっても魅力的なキャラだと思います。

2013年当時はアミグリさんにとっては淡い色彩という作風が目立つ時代でしたけど、
このネコ耳のミクさんは色彩がくっきりと感じられ、色のトーンで言うと明るさと濃さの方をより強く感じたりもします。
そしてそれがミクの華やかさにも繋がっているようにも感じられたりもします。
全体を青系トーンでまとめておちついた雰囲気を出しつつも、
(爪の水色のマニキュアが印象的です)
頬や口元などに赤系を加えることで、よりカラフルさを出しているようにも感じたりもします。

上記のアミグリさんが描かれたボーカロイド関連のイラストの権利は、上記の作品の絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにも美しいミクを描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると、アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

今回はボーカロイド記事ですね。
春、そして桜をイメージした曲は数あれど、代表曲はやはり「千本桜」となるでしょうか。個人的にはリストにも載っていましたが「桜前線異常ナシ」もかなり好きだったりします(*^^*)
トップで登場している桜ミクのプライズフィギュア。大人気過ぎてすぐに店頭から消えたのを覚えています。チャンスがあればゲットしたかったんですけどね~。今回、記事を通してじっくりと拝見できてとても嬉しく思います(^^♪

アミグリ様の描く黄色い双子と猫耳ミク。2013年に描かれたとの事で結構前の作品のようですが、3枚ともとても可愛らしいですね(*^^*)

今年はこちらも桜関係で大きな話題がありましたので、当ブログでも次回からはしばらく「さくら」特集となります。トップバッターは当然「ミク」でいきます!現在撮影中でして、とてもタイムリーな記事でした(^^♪

桜ミク

ごにぎり 様


ボーカロイドにはすてきな桜楽曲がたくさんありますけど、多分ですけど数年後の小中学校の卒業式の
定番ソングに「桜ノ雨」は間違いなく定着すると思います。

桜ミクは実はアミグリさんがつなビィでUPされていた雪ミクに感化された面もあるのですけど、
見た瞬間に「なんて美しいミク!」と一目惚れ状態になったほどでした!

アミグリさんの比較的初期作品のボカロキャラシリーズをお褒め頂きありがとうございます。
レンくんはアミグリさんの作品の中ではかなり希少作品でもある男性キャラ作品でもありますので、
とても貴重なものがあると思います。

ごにぎり様のブログのさくら関係も楽しみにさせて頂きたいと思います。

こんばんは♪

桜ミクフィギュアめっちゃかわいいです♪
髪の毛がふわっと舞っている感じが表現されていて
すごいですね(*^^)v

桜ミク

ふたごパンダ 様


桜ミクフィギュアはとてつもなく繊細にうすく造型されていますので、もしもうっかり手を滑らせて
落下させたら、あのさくら色のツインテは間違いなくパキッと折れると思いますので、
そのくらいデリケートに造型されています。

そうした繊細な桜ミクですので、ああしたふわっとした雰囲気が醸し出されているのだと思えます。

素敵な桜ミク

桜ミクフィギュア、とってもかわいいですねぇ~!
この笑顔がとってもかわいくて、見ていて元気をもらえそうです!
最近のフィギュアは、髪のパーツがクリアになっているものが増えてきた気がしますけど、透明感が表現されていて好きです。
クリアの桜の形をした台座も素敵です。

そして、私の描いたボカロ作品もご紹介していただきとっても嬉しいです!
また今度機会があれば久しぶりにボカロイラストも描きたいところですけど、いつになるやらですね~(汗)

とにかく、素敵な桜ミクのフィギュアに癒されました!

とてつもなくうすくて繊細・・・

アミグリ 様


いえいえ、この桜ミクフィギュアはアミグリさんのつなビイでのあの美しき雪ミクフィギュアに感化された
からですよ~!
こちらこそありがとうございました!

この桜ミクのツインテパーツは実はとてつもなくうすくてデリケートに繊細に造型されていて、
ちょっと力を入れて差し込んだだけでパキッ・・と折れそうなくらいうすいです。
そうしたうすさがこの桜ミクの透明感を表現しているようにも感じられそうです。

アミグリさんの描かれるボカロキャラのイラストも機会があれば是非ぜひ見たいです!
今現在のあのキラキラ仕様でルカ姉さんを描かれたらドンピシャみたいな予感もありそうですね~!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |