fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム





スター☆トゥインクルプリキュアの放映開始から既に一か月近くが経過していますけど、
ようやく先代の「HUGっと!プリキュア」放映完了の喪失感から立ち直り(?)、新しいプリキュアにほぼ馴染みつつありますので、
スター☆トゥインクルプリキュアの方も来年1月の最終決戦まで色々と山あり谷ありの展開があるとは思いますけど、
毎週の視聴を楽しみにさせて頂きたいと思います。

先日なのですけど、とある懐かしい方からメッセージを頂き
「最近はプリキュアの事をほとんど記事にしなくなったのですね~」と痛い所を突かれましたけど(汗・・)
確かにご指摘の通り当ブログは2014年あたりまではプリキュアの事もかなり多めの頻度で記事にしていましたけど、
2015年のとある非常に痛くて苦いトラブルにより、結果的にプリキュアの事を記事にするのが管理人のトラウマになってしまった
経緯があり、2017年以降はめったにプリキュア記事は書かなくなってしまいましたけど、
別に管理人のプリキュア愛が少なくなったとか日曜朝のプリキュアを視聴しなくなったという訳では全然ありませんので、
そのあたりは一応フォローを入れさせて頂きたいと思います。
日曜日は基本的には出勤シフトになっていますのでリアルタイムでの視聴はほぼ無いのですけど、日曜の仕事から
帰宅した後に録画しておいたプリキュアを見るのは、相変わらずのすてきな楽しみでもあったりします。
ただどちらかというと2014年の「ハピネスチャージプリキュア」をもって私自身のプリキュア愛は完全燃焼し尽くしてしまった
感じでもありますので、2016年以降はどちらかというと卒業生みたいな感じでプリキュアに接しているようなものなのかも
しれないです。

気のせいなのか、「プリキュアパン」って最近あまり見かけなくなった気もします。

以前はうちの近くのマルエツとかイオン系ショッピングモールには比較的よく置いてあったのですけど
最近はこうした店舗でも目にする機会は激減しているような印象もあります。
2012年のスマイルプリキュアあたりまでは結構頻繁に見かけていたような記憶もあるのですけど、
プリキュアパンが置かれる店が少なくなっているとかプリキュア関連グッズの売り上げは以前ほどの勢いがないというのは、
プリキュア人気の翳りというよりは、魔法少女系や戦う美少女系の作品が初代プリキュア放映開始の頃に比べると
格段に激増したという事なのかもしれないです。

2月4日の当ブログの記事で「スター☆トゥインクルプリキュアのプリキュアパンを放映開始前に売られているのを発見」という
記事を掲載させて頂きましたけど、実はあれ以降、そのプリキュアパンをあまりお見かけしていないと言う事で
ちょっと引っかかるものがありましたけど、
先日ようやくイオン系ショッピングモールでスター☆トゥインクルプリキュアのプリキュアパンのチョコパンを発見いたしました。

スター☆トゥインクルプリキュアのプリキュアパンは、①スタードーナッツ ②いちごメロンパン ③チョコパンの三種類が
発売されていて、2月の記事で発見したのは②のいちごメロンパンでしたけど、
今回発見したのは③のチョコパンでした。
①のスタードーナッツはまだ一度もお目に掛かった事は無いです・・


007_convert_20190202163739.jpg


さてさて、この種のガム・スナック・ソーセージ・カレー・惣菜パン等のプリキュア商品のお楽しみは、
何といってもおまけのシールまたはカードですよね~!

プリキュアパンは伝統的におまけはシールなのですけど、果たして今回は誰が当たったのでしょうか・・?


003_convert_20190308161324.jpg


今回当たったのはピンク系主人公のキュアスターと青系のキュアミルキーの二人のシールです!

ちなみにですけど、キュアミルキー=羽衣 ララはプリキュアシリーズ初の宇宙人プリキュアでもあります!

そしてシリーズ初でもあるフワという宇宙妖精も登場しています~

現時点では4人のプリキュアが全員既に揃っていますけど、私的にはこのシリーズでいっちば~ん!の推しは
香久矢 まどか=キュアセレーネです!
歴代プリキュアで屈指の美人さんプリキュアというと私的にはスイートのキュアメロディと魔法使いのキュアミラクルが双璧
ではないのかな・・?と思っていたりもしますけど、
キュアセレーネの美しさはメロディとミラクルを超越するものがあるのかもしれないです!
名家の令嬢で、両親は政府高官と著名なピアニストであり、まどか自身もピアノと弓道を全国大会で優勝するレベルの
腕前を持ち、また華道や茶道もたしなみ師範顔負けの腕前であり、
学校の成績は絶えずトップを維持する才女という設定なのですけど、
全般的に聡明で優秀という傾向が強い紫系プリキュアの中で、ドキドキのまこぴーのようにポンコツ化するか
魔法使いのリコのように最初から実はポンコツなのか、
プリキュアシリーズでもかなり異色のプリキュアとも言えるJKさんプリキュアのキュアマカロン=琴爪ゆかり様のように
特異性を最後まで維持できるかなど今後の見どころは盛りだくさんと言えると思います!

ちなみにですけど、私の中では歴代で最も大好きな紫系は言うまでもなくハピネスのキュアフォーチュンなのですけど、
私が歴代で最も大好きなピンク系はラブリー、そして黄色系はハニー、そしてポンコツ枠としてはプリンセスでもありますので、
やっぱり私にとって歴代で最も大好きなプリキュアはハピネスチャージと言う事になりそうですね~

果たして今作はどこまでハピネスに迫る事ができるのかも注目させて頂きたいと思います。
(世間一般の評価として、歴代プリキュアで最も評価が低いのがハピネスチャージなのですけど、世間の評価と
私自身の感覚は全く別物ですし、それがむしろ自分自身の感性としての個性なのかもしれないです!)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

お久しぶりです!

とてつもなくご無沙汰しております。
こうやってコメント差し上げるのは4年ぶりなのかもしれないですね。
以前と変わらずの精力的な更新に、以前にもまして鋭い吹奏楽やプリキュア記事もなつかしさを感じつつ拝見いたしました。

時折こうやって遊びに来ますので、その際はよろしくお願いします。

もしかして・・?

サンド 様


サンド様ってあのゴーヤーサンド様ですか~??

ご無沙汰しております。とても懐かしいですね! お元気そうで何よりでした。

当ブログは相変わらず自分の好きな事しか書いていないテキトーブログですけど、基本的に毎日2記事更新は
続いているつもりでもあります。

是非ぜひたまには覗きに来てくださいね~!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4807-32a251f2
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |