fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


鄙秘カエ_convert_20190217201043

gift_convert_20190217201106.jpg


「MMDってなんですか~」とMMDをご存知ない方のために改めて簡単に説明すると、MMDとは
MikuMikuDance(ミクミクダンス)の略で、キャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェア
を意味します。
初音ミクや巡音ルカ様といったVOCALOIDキャラクターの3Dモデルを使用する事は当然の事として、
オリジナルのキャラクターモデルやアクセサリを組み込んで操作することも可能で、
ここから東方キャラをMMDの動画として用いた東方MMDというものもかなり以前から存在していますし、
別に東方に限らず、例えばブリキュアシリーズとかまどか☆マギカとかボーカロイドキャラ以外のキャラを使用した
MMD作品も既にたくさん投稿・発表されています。

そうした訳で艦これにも当然このMMD作品は既にたくさんの作品がニコニコ動画やユーチューブ等に投稿されています。

当ブログではこうした艦これMMDは初めてご紹介させて頂くという事でもありますので、そのいっちば~ん!最初に
ご登場して頂く艦娘は、いっちば~ん!というフレーズから白露お姉ちゃんと言いたいところではありますけど、
白露お姉ちゃんは二番目にご紹介をさせて頂くことにして(汗・・)
最初の登場艦娘としては、夕張ちゃんがいいか金剛お姉さまがいいかとか色々悩みましたけど、
やはりここは翔鶴お姉さまにご登場をお願いしたいと思います。

そしてこの翔鶴お姉さまの艦これMMDの「GIFT」という作品が翔鶴お姉さまの美しさを見事にMMD動画として表現されていて、
あれを見るごとに「やっぱり翔鶴お姉さまはすてきだなぁ~」としみじみと感じたりもします。

「GIFT」とは、2011年9月9日に投稿された花束PによるVOCALOIDのGUMIちゃんオリジナル曲として知られる曲です。
そしてこのGIFTは、(株)ネオプロジェクトより「踊ってみた美少女写真集【GIFT】~とっておきの贈りもの~exit」として楽曲を
イメージした写真集も発売されていたりもします。

この楽曲は難解と言われがちなボーカロイド楽曲の歌詞としてはどちらかというとわかりやすい作品のように感じられます。

そしてこの楽曲のポイントは、これはあくまで私自身の感じ方ですけど、冒頭の歌詞と最後の歌詞に集約されているといっても
過言ではないような気もします。

冒頭歌詞なのですけど、

「3秒間 目を閉じていて
これからあなたに奇跡を起こすわ 」と開始され、
目をつぶった男の子に女の子がキスするみたいなまるでどこかの甘酸っぱい青春アニメのような展開を示唆しておいて、
実はこの楽曲は失恋ソングであった・・というオチもあり、その意味深な歌詞が曲全体に深さとほろ苦さを伝えているようにも
感じられます。

冒頭の歌詞と最後の歌詞以外の中間部においては、その女の子の出会いから別れまでのまるで走馬灯のような恋の軌跡
みたいなものがうっすらと展開され、そして最後の歌詞において

「3秒間 目を閉じていて
いまからあなたに魔法をかけるから
その瞳 開けたらどうか
私のことなど忘れてますように」というフレーズでもって曲が閉じられます。

ここで私たちは一見かわいらしい曲調とは裏腹にこれが失恋ソングであることに気が付き、その最後の哀しい様子に
愕然とさせられるものがあるように感じられます。
一見かわいくて穏やかそうな感じられる曲ですけど、後半になるにつれてせつなさがどんどん増してきて
最後は「結局は振られてしまったんだ・・」という少し後味の悪さと哀しさがこみあげてきているようにも感じられます。

苦しい恋とか失恋による痛さは、時間が解決していくかはたまた綺麗さっぱり忘れるしかないし諦めざるを得ないという
諦観みたいなものも微妙に表現されているようにも感じられます。
「私のことなど忘れてますように」という部分はそうしたある意味あきらめの気持ちという事なのかもしれないです。
ただ曲自体が妙に明るい感じもありますので、そんなに深刻さを感じないし、
「この女の子は多分間もなく立ち直って新しい恋を探していくのかな・・?」という明るさもどこか感じ取られる気もします。

こうした楽曲を背景にとても美しく優雅にダンスをされているのが翔鶴お姉さまです!

これが妹の瑞鶴でしたら、多分そんなせつない恋は最初からしないようにも思えますし、瑞鶴が恋に落ちたとしたら
多分かなり手荒いアプローチで強引に男の子を口説きにかかるような印象もありますので、この「GIFT」という楽曲は
瑞鶴ではなくて翔鶴お姉さまがしっとりとダンスをされた方が曲のイメージにぴったりと言えるのかもしれないです。

→ 【MMD艦これ】GIFT 翔鶴

改めて記させて頂きますと、翔鶴型航空母艦というと1番艦のお姉さまの翔鶴と2番艦の妹の瑞鶴の姉妹艦なのですけど、
この二人は「空母」という事もありその華やかな雰囲気は素晴らしいと思います!
姉妹艦といっても性格は対照的そのものであり、おしとやかで淑やかな上品な雰囲気をにじませる翔鶴お姉さまと
やんちゃで面倒くさがり屋で自由奔放で押しが強い妹の瑞鶴というのは、姉妹艦がかなり多い艦これの中でも
かなり際立っているとと言えるのかもしれないですね。

そしてこの「GIFT」の艦これMMDとしてお似合いなのはやはり誰がどう聴いても翔鶴お姉さまなのだと思いますし、
とにかくこの艦これMMDの翔鶴お姉さまの美しさはもしかしたら艦これとしての美的限界に到達しているのかもしれないです。
途中で瞬間的にモノクロになったり、背景が変化しているのも素晴らしい演出だと思います。



CIMG0534_convert_20170819203938.jpg

CIMG0535_convert_20170819204013.jpg


ここから先はほんの少しだけ余談です・・

久しぶりに当ブログに翔鶴お姉さまがご登場されましたので、翔鶴お姉さまのフィギュアを2作品だけ簡単に
振り返りをさせて頂きたいと思います。

上記の艦これMMDの「GIFT」の中でも翔鶴お姉さまの脚部を守る増設バルジと艤装の靴は相当目立っていて
「踊りにくそう・・」と感じなくもないのですけど、
他の艦娘の靴はせいぜいスキーシューズくらいですが、翔鶴と瑞鶴の靴は、
まるでガンダムクラスのまるでロボットみたいな靴のようにも思えます。

緋袴風ミニスカの下は、紐パンを実は穿かれていると記したら翔鶴お姉さまからお叱りを受けるのかも・・? (汗)
(というかスカートの隙間からチラっ・・と紐パンがお見えになっているのは素晴らしいですね~!! 汗・・)
紅白の巫女風衣装や艤装がきちんと精緻に美しく造作されていますので、見れば見るほどその完成度の高さと美しさに
惚れ惚れします!


013_convert_20180628164916.jpg

007_convert_20180628164759.jpg



最初のフィギュアはSPMフィギュアでしたけど、上記の一番くじの翔鶴お姉さまもかわいい仕上がりだと思います。

翔鶴お姉さまはプロポーションも抜群のものがありますね~!
ほっそりして綺麗な足ですけど、足~太腿に付けている装備はかなり重厚感があり迫力があります。
そうした重装備であんなに激しき動き回るのですから艦娘はやっぱり「戦うすてきなヒロイン」と
言えるのだと思いますし、艦これMMD作品としても力強さの中にも洗練された優雅な雰囲気が伝わっていると思います。

艤装のパーツや対空砲、右手の手袋や4本のスクリュー&2本の舵など各部分ののディテールもかなり細かく作り込まれて、
しかもそれがきちんと的確に塗り分けられている様子に完成度の高さを感じずにはいられないです!
艤装は単なる平面や直線の組み合わせではなく様々な曲面が組み合わさっている艦船らしいシルエットとして
表現されているのも素晴らしいと思います。

艤装の精緻さだけではなくて、翔鶴お姉さまのこの柔和で優しそうな表情には本当に癒されるものが
あると感じますし素晴らしいと思いますし、このフィギュアと言い艦これMMDといい、
改めて「翔鶴お姉さまに惚れ直したっ!」という感じなのだと思いますね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

艦これのMMD、個人的にはかなりお世話になっています。
翔鶴は今回ご紹介されたモデルが配布されてから投稿動画が増えた印象です。良妻系キャラという事もあり、「GIFT」を始めとした綺麗目の曲が選ばれる事が多くて好みとも合致しています(^^♪

人気の割に立体物が少なめな鶴姉妹ですが、出来の良い物が多い印象です。少数精鋭といった感じでしょうか。

翔鶴姉

こんにちは。
翔鶴姉はロンドン条約を破棄した後に出来たマシン。
スマートでありながら馬力は大和型戦艦を超えます。
かわいいルックスでパワーありすぎ。
ことしは誕生80年と75周忌だから、余計に目立ちますねぇ。

GIFT

ごにぎり 様


GIFTってGUMIちゃんオリジナル曲の中でも大好きな曲の一つなので、この楽曲は東方MMDだったら霊夢が
よく似合いそうな気もするのですけど、艦これMMDだったら、少し薄幸の美人さんみたいなイメージがありそうな
翔鶴お姉さまがとてもよくあっているような気もします。

楽曲としては失恋ソングなのですけど、フラれたけどそれでも前向きに新しい恋を探していこう~みたいな明るさと清涼感も
伝わってくるすてきな艦これMMDだと思います。

艦娘フィギュアと言うと榛名の作品の驚異的レヴェルの高さにいつも感動してしまいますけど、あのレヴェルでの
翔鶴お姉さまの新作にもこれから期待したいものです!

翔鶴お姉さま・・

五航戦の愛鷹 様


翔鶴お姉さまのとてつもない美人系な雰囲気なのに、ちょっと不運な要素が感じられる辺りが
「お姉さまを守ってあげたい!」みたいな人気に繋がっているのかもしれないです。

ボーカロイド楽曲のこのGIFTも決してハッピーエンドな曲ではないのですけど、あのちょっと不思議な明るさが
翔鶴お姉さまの雰囲気にもぴったりのようにも感じられ、とても大好きな艦これMMDの一つです!

こんばんは♪

MMD初めて知りました!
失恋ソングの歌詞が泣けますね(´;ω;`)ウゥゥ

ボーカロイド楽曲

ふたごパンダ 様


MMDのベースとなっているのは言うまでもなくボーカロイド楽曲なのですけど、
ボーカロイドと言うと世間一般的には初音ミクばかり目立っていて、それはそれで大変ありがたいけど、
今回取り上げたようなGUMIちゃんオリジナル曲のようにしっとりとした失恋ソングや
年頃の女の子の気持ちを代返したようなすてきな応援ソングにも
もっともっと注目して頂けるととてもうれしいですね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |