fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


私が中学生・高校生を過ごしていた1980年代中盤頃って、当時のJC・JKの皆様の制服って
私自身が東北の田舎に住んでいたというせいもあるかとは思うのですけど、女の子は大半がセーラー服だったようにも
感じられます。
今現在のJKの皆様のセーラー服って「かわいい~」とか「美少女の象徴」とか「なんだかコスプレみたい~」と
思わせる点も多々あるのかとは思うのですけど(汗・・)
当時の私の印象としては
「ただでさえ東北の田舎の女の子たちはさえない子が多いのに(汗・・)、学校指定のセーラー服を着用すると
余計にださくてあか抜けない印象が増すのかも~」と感じていたものでした・・(→失礼な話ですよね・・滝汗・・)

私自身が都内近郊に上京してみると、そこで目にしたものとは当時の洗練されたかわいいJKの皆様たちでして、
しかも制服はセーラー服ではなくて大半がブレザー制服という印象があったものでした。
当時の私の感覚でいうと「JKさんたちの制服ってセーラー服かジャンパースカート系が多い」みたいな印象もありましたので、
当時はブレザー制服のJKさんたちが「かわいいな~」ととても眩しく感じていたものでした。
当然ながら中には昔ながらのセーラー服が制服の学校もたくさんあり、都内近郊のセーラー服のJKさんたちを
見ていると「東北の田舎のさえないセーラー服JKさんとは全然雰囲気も着こなしも洗練さも違うじゃん!」と
感じていたものでした~! (汗・・)
1980年代後半以降は、そうした地域差みたいなものも急速に解消される傾向にありましたし、
田舎の学校でもブレザー制服の学校がだんだんと増えていき、同時に地方のセーラー服のJKの皆様たちの着こなし・洗練さは
年々確実に上昇していったような印象も感じていたりもしていたものでした。

私が中学生の頃って、横浜銀蠅とかなめ猫とか3年B組金八先生の校内暴力シーンなどに象徴されるように、
素行があんまりよくない男の子はツッパリ、女の子はスケバンみたいな用語もありましたし、
特に女の子のスケバンさんはセーラー服のスカート丈を地面に引きずるほど長くする制服に改造することが流行
していたような時代でもありましたし、
今現在のJKさんのスカートは短め傾向ですけど、当時はどちらかというと長いスカートの方がステイタスみたいな雰囲気すら
あったと思います。
学校側は「服装の乱れは生活の乱れ」という標語を掲げ厳しい校則による服装チェックを実施したものの
全体的な効果は今一つであり、やむを得ずその対策として一部の学校では、
着崩すことが難しい制服として、セーラー服からタータンチェックのスカートのブレザースーツに変更し、
その効果としてチェックのスカートは丈を延ばすと格好悪いため改造する者が激減したというものがあったと思われます。

そうした事もあってか全国的にはJC・JKの皆様の制服はどちらかというとセーラー服からブレザーへと主流が
変っていったようにも感じられます。
吹奏楽コンクールの全国大会を普門館で1984年~2000年代初頭まで欠かさず聴いていたものの感覚としては
「1980年代後半以降、JKさんの制服はブレザー制服に代っていった」という印象が強いですし、
例えば土佐女子高校のような正統派のセーラー服での演奏衣裳を拝見するとむしろ逆に新鮮に感じたものでもありました。

セーラー服のJKの皆様というのは私達男性にとっては、永遠の憧れかもしれないですし、
「清純さのシンボル」というのも多少はあるのかもしれないですね~(汗・・)
とにかく男の子というものはいくつになっても「「セーラー服のJKさん」を見るとドキッ・・となってしまう存在なのかも
しれないです・・(汗・・)

さてさて、本記事においてはそうしたセーラー服、特に夏服のセーラー服を纏ったアニメ・ゲーム作品のキャラのフィギュアを
レビューさせて頂き、「やっぱりセーラー服と言うのはリアルでもアニメ作品でもフィギュアでもすてきなものだ!」という事を
少しでも伝わればいいなぁ・・と感じたりもします。
具体的には、艦娘の吹雪ともしドラの川島みなみの二人のセーラー服フィギュアのレビューをさせて頂き、
最後にdream fantasyのアミグリさんが描かれた吹雪を
ご覧頂きたいと思います。


001_convert_20190216162858.jpg


今回まず最初にレビューさせて頂くフィギュアは、もしドラの川島みなみのとってもかわいい夏服セーラー服を身に纏った
作品です。
川島みなみはポニーテール娘でもありますので、大のポニテ好きの私にとってもセーラー服とポニーテールを同時に
実現させてくれているすてきな女子マネという印象が以前から大変強いです。

もしドラとは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」というライトノベルなのですけど、
この作品で画期的な事は、マネジメントとかドラッカーという一般の人にとっては馴染みがうすかったり難解と思われる分野に
ついて、女子高生とかJKさんが野球部マネージャーをしているとかセーラー服がとってもかわいい!といった
萌え要素でもって難解な事をわかりやすく表現しているという事であり、
「難しいことを萌えで表現した作品」の多々ある類似品の中でも群を抜いてベストセラーになった事でも知られています。
この本をベースに2011年にNHKでアニメ化もされていましたし、AKBのメンバー主演による映画化も実現されました。

もう少しもしドラについて触れさせて頂くと、
公立高校の弱小野球部でマネージャーを務めるJKさんの川島みなみが、ピーター・F・ドラッカーの著した
組織管理論手引書「マネジメント」を偶然書店で手に取ったことを契機に野球部の意識改革を進め、
甲子園を目指すというストーリーになっています。
最初は「マネージャーに関する本はないのかな~」と安易な気持ちで本屋さんを覗いていたら、店員さんの言われるままに
内容の事もよくわからずドラッカーの難解な経営組織論のかなり高額で分厚い本を購入したものの
「これって難解で野球部マネージャーに直接は関係は無いじゃん」と感じつつも
「マネジメントに必要な唯一の資質は真摯さ」という言葉に衝撃を受け、この本の内容の多くが実は野球部の組織作りに
応用できることに気付き次第に夢中になっていくという作品でもあります。

ま・・、実際にはそんな事で実績も何も無い弱小公立高校がいきなりその年の夏の甲子園予選を突破し甲子園出場を果たす
なんて夢物語はまずありえない話だと思いますし、
これは「響け! ユーフォニアム」において5月の段階で簡単なマーチすらも演奏できなかった北宇治高校吹奏楽部が
全国大会出場を果たしたのと同じくらい現実的にはありえない話なのかもしれないですけど、そうした「まずありえない話」
だからこそ、私たちは逆に魅力を感じるものなのかもしれないです。

もしドラの川島みなみのフィギュアの商品概要は下記の通りです。

メーカー : セガプライズ
商品名 : もしドラ プレミアムフィギュア 川島みなみ(全一種)
種類 : プライズ系
サイズ : 全高約23cm
発売日 : 2011年8月


013_convert_20190216163108.jpg


2011年発売のプライズ系フィギュアなのですけど、出来映えは申し分ないと思います!

もしドラの本の表紙やアニメでの川島みなみをほぼ忠実に再現していて、いかにも野球部の女子マネらしい
かわいらしさと元気溢れる様子が大変立派に表現されていると思います。
そしてアニメ版よりは、胸が少し大きめとか口元の雰囲気とかスカートのひるがえりという事もあり、大人っぽさも
しっかりと伝えているようにも感じられます。

この夏服セーラー服の立ち姿は、まさしくセーラー服フィギュアとしては正攻法の王道中の王道の造型であり、
その正統派JKさんという雰囲気が全身から漲っていると感じられそうです。


005_convert_20190216162926.jpg

009_convert_20190216163003.jpg


JKさんらしい健康的な感じがとても爽やかに表現されていると思います。
胸元のスカーフのなびき方やシャツのシワの造型もスカートのひるがえった感じが素晴らしいです!

アニメ版や本の表紙のデザインの川島みなみと比べると結構胸が豊かに発達されているようにも感じられるのですけど(汗・・)
それが少しもいやらしいとかエッチっぽいと感じさせないのは造型デザインの勝利と言えそうですし、
確かに少しおとなっぽい雰囲気が漂ってはいるのですけど、日々心身ともに成長している爽やかなJKさんという事も
立派にフィギュアとして再現されていると感じられます。


007_convert_20190216162943.jpg


後ろ姿もとってもかわいいです!

手で軽くスカートを押さえているのがチラリズムっぽくも見えるのかもしれないですけど、全体的には大変上品さと洗練さが
伝わる造型ですので、私的にはあまりエロ要素は感じないようにも思えます。


012_convert_20190216163045.jpg



アニメ版や本の表紙に比べてどうして少しおとなっぽく見えるのかな・・?と思ったのですけど、その要因の一つとして
唇の色も多少は関係があるのかもしれないです。

うっすらと口紅または色つきのリップクリームを付けているように見えますけど、それが少しだけ美少女JKさんを
大人の女性に見せているのかもしれないです。



014_convert_20190216163131.jpg


カバンを肩に下げているのは原作本の表紙通りですけど、これはいかにも普通の公立高校らしい
極めて一般的な通学カバンのように感じられます。
そしてこのカバンの中に入っている荷物の一つは言うまでも無くドラッカーのマネジメントなのかもしれないですね~

ちなみにこのカバンの取り外しは出来ません。


015_convert_20190216163154.jpg



川島みなみのポニーテールはとってもよくお似合いでめちゃくちゃかわいいと思います!

私の中では「ポニーテールがいっちば~ん!よくお似合いなのは、艦これの夕張ちゃんかハピネスチャージプリキュアの
キュアラブリー(愛乃めぐみ)である」と感じていたのですけど、
川島みなみも間違いなく正統派のポニテ娘の一人だと思いますし、このかわいらしさは反則的なものなのかもしれないです~!

夏服セーラー服の普通の女の子のJKさんフィギュアというのも案外ありそうで実はそれほど商品化されていないジャンル
なのかもしれないですし、更にここにポニーテールが加わると鬼に金棒と言えるのかもしれないです。

そして繰り返しになりますけど、元の絵よりも大きめにデザインされた胸とスカートが少しひるがえった様子が
アニメ版よりも少しだけおとなっぽいと感じさせる要素と言えそうです。



016_convert_20190216163217.jpg

017_convert_20190216163240.jpg



改めてこのフィギュアを眺めてみると、もしドラの書籍の表紙と同じようなポーズを取っているのが分かります。

セーラー服の再現度も素晴らしいですし、皺の造型の再現度も見事だと思います。

スカートのすそが風になびく様子はとてもさわやかですね~


018_convert_20190216163300.jpg


髪造形は少しだけ塗りが甘い所も無くは無いのですけど、比較的大変細かく造型されていると思いますし、
やはりこのポニーテールの再現度は素晴らしいです!
セーラー制服の造形の素晴らしさとスカーフやスカートのはためきに躍動感が十分感じ取れます。

基絵よりメリハリのある表情とスタイルが良い意味でアレンジされていると思いますし、
たとえもしドラという作品を知らなくても大人っぽいJKさんフィギュアとして十分すぎるクオリティーをキープ
していると思います。

やっぱりJKさんの夏服セーラー服とポニーテールは素晴らしいですよね~!!


021_convert_20190216163411.jpg

011_convert_20190216163024.jpg


ここから下記は簡単に艦これの吹雪フィギュアのレビューをさせて頂きたいと思います。
(というか、今から3年前に一度この吹雪フィギュアは既にレビューしておりますので簡単に振り返りをさせて頂きたいと思います)

吹雪の黒髪のセミショートにセーラー服という素朴な出で立ちが印象的なフィギュアです。

艦娘の中にはとてつもなく絢爛豪華な艦装備をしている艦娘もいますし、とてつもない重厚的な装備をお持ちの艦娘も
かなりいるのですけど、吹雪のこのシンプルさは逆に新鮮に感じたりもします。
吹雪というと、生真面目さ・初々しさ・可愛らしさ・ひたむきさという言葉がとってもお似合いのキャラだと思います。

改めてですけど、艦これ娘の吹雪の簡単な概要を記させて頂きますと・・・

吹雪とは、「艦隊これくしょん」に登場する吹雪型駆逐艦1番艦の艦娘の一人です。
「艦これ」というゲームを新規開始するにあたって最初に選ぶことのできる艦娘の内の一人でもあります。
公式ページのイラスト中央に配置されたり、公式4コマ「吹雪、がんばります!」やアニメでは主役を務めるなど、
艦これを代表する看板娘の一人のような扱いを受けているようにも感じられます。

この吹雪フィギュアのセーラー服にへそだしというのは正攻法のかわいらしさがあると思います。

大和・翔鶴・金剛や明石みたいな「お姉様、すてきーー!!」という感じではないのですけど 「頑張っている妹を応援したい!」
といった雰囲気を有しているのが人気の要因だと思いますし、生真面目さというのも多くのファンの共感を
よんでいるのだと思います。

このおへそっ! とってもかわいいですね!
厳しい表情に対して可愛いおへそというギャップに萌えたりもしますし、何よりも上記の川島みなみ同様に
セーラー服自体に魅かれるものが大なのかもしれないです。


019_convert_20190216163324.jpg

020_convert_20190216163345.jpg


これもなにかのご縁だと思いますので、もしドラの川島みなみと艦娘の吹雪を一緒に並べてみました!

古風な雰囲気もありそうな吹雪に対して、いかにも今風の洗練されたJKさんの川島みなみの対照性も
伝わってきているようにも感じられそうです!



hubuki-01_convert_20150814152311.png



さてさて、ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている dream fantasy の管理人様のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。

今回転載&ご紹介をさせて頂く作品は、アミグリさんが2015年8月に描かれた吹雪です。

吹雪というと、生真面目さ・初々しさ・可愛らしさ・ひたむきさという言葉がとってもお似合いのキャラだと思います。

アミグリさんが描かれる吹雪はとても健康的で前向きな雰囲気が伝わってきていて、この健気さに
胸を打たれるものが間違いなくあると思います!!
「私、これからももっと頑張りまーす!」みたいな素直で前向きで健全な気持ちがストレートに感じさせてくれていますし、
吹雪の真面目で純粋そうな雰囲気が作品全体から漂っているようにも感じられます。

青春そのものみたいなとっても爽やかなイラストだと思います!

余計な事を何も考えずにひたすら純粋に「私、頑張る!」という吹雪の気持ちをストレートに伝えてくれていると思いますし、
吹雪の正統派のセーラー服という艦装もすてきでとても爽やかだと思いますし、背景の青い海に白い雲も
まさに「青春」そのものだと思います!

上記のアミグリさんが描かれた吹雪の権利は全て上記の吹雪の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいい吹雪を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると、アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv
関連記事
スポンサーサイト



コメント

懐かしいなぁ

こんにちは。
もしドラ、懐かしいですねぇ。
川島みなみの中の人が、けいおん!の澪ちゃんだからトーンが同じだったし。
アニメも野球場が、どちらかといえばテニス球技場みたいな形。
この作品こそ京アニでやるべきでした。

もしドラ

五航戦の愛鷹  様


最近の中古書店ではもしドラは一冊50円程度の価格しかつかず、既に飽きられたか忘れられた作品なのかも
しれないですけど、みなみの正統派の正攻法のかわいらしさは際立っていたと思いますし、
確かにみなみ役の声優さんは澪ちゃんと同じでもありますので、なつかしさは私も同じですね!

このアニメが当時NHKで放映されていたのは意外でしたし、ご指摘のとおりこの作品をもしも京都アニメーションが
制作されたとしたら、その後の展開も違っていたのかもしれないですね。

こんばんは♪

私はセーラー服よりブレザー派です(笑)。
どっちもかわいいですけどね(*´ω`*)

最近のJKさんは・・

ふたごパンダ 様


最近のJKの皆様はどんな制服でもきちんと完璧に着こなしてしまいますので、
私がかつて高校生だった頃の時代とは格段に洗練に進化していると思います。

最近はジャンスカ制服もめっきり少なくなってきたような気もしますね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4773-203ad2bb
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |