fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


江崎グリコの宣伝広告というといっちば~ん!に思い浮かぶのは言うまでもなく
大阪市中央区の道頓堀に架かる戎橋脇近辺の西日本最大級のネオンサインのあのグリコポーズだと思うのですけど、
他にもビスコ坊やとかグリコのおまけでお馴染みのグリコのキャラメルとか
テレビCMでは、松田聖子のアーモンドチョコレート&セシルチョコレートとか南野陽子のセシルチョコレートとか
森高千里のポッキーシリーズやAKB48のアイスの実などを思わず思い出したりもします。

たまにですけど「公式が病気」と揶揄されたりする事もあるようですけど、グリコも伝統ある老舗企業という事で
比較的真面目というイメージもあったように気もするのですが、
2013年以降に今のところ本州のイオン系スーパー限定という事に留まってはいるものの「双子の魔法使いリコとグリ」というのも
もしかしたら公式が病気の一例と言えるのかもしれないですね~(笑)

江崎グリコは、2013年11月よりグリコのオリジナルキャラクターである「双子の魔法使いリコとグリを生かした
店頭プロモーションを本州内の総合スーパー「イオン」で展開しています。
(それゆえ、リコとグリは九州と北海道にお住いの皆様にとっては「なんじゃ、それ・・?」という感じなのかもしれないです)
そして最近では、グリコだけに留まらず、伊藤園・岩塚製菓のキャラクターを交えた3社のコラボレーションを展開したりも
していますけど、グリコの担当者はどうやって2社を口説いたのか少しばかり気にもなってしまいます・・(笑)



縺舌j縺点convert_20190202182928


「双子の魔法使いリコとグリ」なのですけど、一言で概要を述べると、
お菓子の国からやってきた、おかしなおかしな双子の魔法使いの物語です!
リコとグリの2人のメインの舞台は「グリコランド」という現実世界とは別の次元にあるお菓子の国でもあったりします。
人間たちが、お菓子を食べた時に感じる幸せな気持ち「スィートの力」がこの魔法の国の力の源でもあったりするそうです。
そしてグリコランド内のお菓子の魔法使いたちは、日夜新しいお菓子作りの研究に余念がないという設定に
なっていますけど、これって「グリコの開発室の苦労話が背景になっているじゃん!」というツッコミはいれないように
した方が宜しいのかもしれないですね~
だってこれはあくまですてきなファンタジーと言えるのかもしれないです。
そして面白いのは、公式設定においては、お菓子の国の魔法使いのことを現実世界の誰しもが実は既に知っていて
街でそうした魔法使いに遭遇したとしても「珍しい外国人」くらいの認識で接してくれているという事なのだと思います。
グリコランド魔法学園というのはグリコの開発研究室ではなくて(汗・・)お菓子の国にある魔法使いたちの学校でもあります。
学校内ではお菓子の魔法について座学や実習をおこない、課外実習として人間界へ生徒の派遣もおこなっているのですけど、
双子のグリとリコもそうした派遣生であったりもします。
グリコランド魔法学園では、グリコランド以外の魔法の国からの留学生も積極的に受け入れているそうでして、その・美雨という
二人の美少女もそうした他の魔法の国からの留学生であったりもするのですけど、
早い話は後述しますけど、そのは伊藤園の萌えキャラであり、美雨は岩崎製菓の萌えキャラでもあったりして、
留学生交流というのは、グリコ・伊藤園・岩崎製菓の三社による共同コラボと言えそうですけど、それはあくまで大人の事情と
いう事であり、よい子の皆様たちは、そんな三社共同コラボなんて夢の無い話をしたらダメですよ~(汗・・)

グリとリコは双子の姉と弟なのですけど、どちらかというとポンコツなお姉さんに優秀な弟という感じもあったりします。

グリはリコの双子の弟なのですけど、リコとは対照的に成績優秀な魔法使いで、いつも姉の失敗をさり気なくフォローする毎日
でもあったりするそうです。
性格は物静かで真面目で、冷静に現状を把握して解決策を考える秀才タイプでもあったりします。
お菓子の魔法もパワータイプのリコとは対照的で繊細な調整に長けているのですけど、
自分には絶対にできないリコの発想や魔法の力を誰よりも認めているというお姉さま思いの理想的な美形の弟と言えそうです。


繝ェ繧ウ_convert_20190202182954


リコお姉ちゃんはとってもかわいいすてきな美少女だと思います!
設定の上ではグリの双子の姉でご年齢は16歳であったりもします。

性格は明るく元気で負けず嫌いでお節介で、困っている人を見ると助けずにいられないという設定なのですけど、
これだけを見てしまうとピンク系プリキュア主人公と共通する事は大なのかもしれないです。
お人よしで調子に乗りやすく、うっかりとんでもないミスをすることも多々あるとの事です。
「ポッキーみたいにまっすぐ生きるんだもん」が口癖なそうです。

魔法の加減が苦手で、うっかりやり過ぎてしまってとんでもないミスをすることも多々あるそうでして、
そのために余計な事件に巻き込まれることも多いというのはこの手の魔法姉弟物語としてよくある話なのかもしれないですね~
弟のグリに対してお姉さんぶっていますけど、いつも助けられるのは結局はリコの方ですし、
リコがやらかしてしまったチョンボの後始末をいつもするのは言うまでもなくグリの方なのですけど、グリはいつも無難に
お姉さんのミスの後始末をこなしているのはさすが~!という感じでもありますね!

そしてリコの秘めている秘めている魔法の力は誰よりも強いというのもこの手の魔法モノのお約束と言えそうですね~!

それにしてもリコのこのかわいらしさと正統派美少女振りは素晴らしいですし、この絶対領域も完璧だと思います!





001_convert_20190202163328.jpg


上記で既に書いた通り、グリコのイメージキャラクターのグリとリコだけに留まらず、留学生の交流という事で、
伊藤園からは、そのちゃんを、そして岩崎製菓からは美雨ちゃんという美少女キャラをイオン内の共同コラボという形で
異世界と言うのか異なる企業同士の交流を果たされているのはとてもすてきな事だと思います。
これは業界横断型 キャラクター活用店頭プロモーションとも言えるのだと思います。

江崎グリコのグリとリコとは他に
伊藤園をモチーフとして和茶をイメージしたデザインの「その」、岩塚製菓をモチーフとした和傘を携えた美少女「美雨」の
二人の美少女も共同コラボキャンペーンとして登場していますけど、
先月、1月29日より「花咲かフェスティヴァル」としてグリコの対象商品を二つ以上購入で、とてもかわいいオリジナルノートが
一冊プレゼントされます!
今回は「2月1日はおーい、お茶の誕生日」という事もありまして、このコラボキャンペーンは、
グリコのリコと伊藤園のそのの2人がデザインされたノートという事になっています。

伊藤園のそのとは、伊藤園がグリコとの共同コラボのために生み出された萌えキャラなのですけど、
お茶とお菓子を組み合わせておいしくする魔法を学びに来た留学生という事でもあります。
明るくてお転婆な性格だけど、丁寧に立てたお抹茶のように深みのある大人を目指しているらしいです。
趣味は俳句を詠むことで 青空の下でみんなとお茶会をするのも大好きで、
好きな飲み物は言うまでもなくお茶です(笑)


003_convert_20190202163603.jpg


今回のコラボキャンペーンでゲットしたノートは、リコのノートです!

リコは魔法学校の魔法使いなのですけど、こうした和をイメージした衣装もとってもかわいいと思います!


005_convert_20190202163652.jpg


このキャンペーンは、グリコの対象商品を二つという事でしたので、ポッキーの癒しのミルクと春らしいさくら抹茶のポッキーを
チョイスさせて頂きました!

さくら抹茶なんてグリコと伊藤園のコラボとしてまさにぴったりの商品だと思いますね~!

このイオン内のグリとリコキャンペーンは、2015年以降イオンのお店でかなり積極的に開催されていますので、
これからの展開もとても楽しみですし、
次回は岩崎製菓の美雨とのコラボにも期待大ですね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

さくら抹茶味美味しそうですよね^_^
抹茶そのものを飲みながら、
食べたいです。
ですが、
リコとグリを見た事がないかもしれないです^^;
キャラメルのランナー?みたいなキャラクターのみ
思い浮かべてしまいます(笑)
リコとグリ見てみたいので、
良く店内を見回してみます^_^

リコちゃんとそのちゃん

kirakiya.rumari 様


さくら抹茶味のポッキーは見た目の色も春を感じさせますし、とても美味しいですし、
ご指摘の通り抹茶や伊藤園のおーい、お茶と合せて飲むと美味しさもマシマシになるのかもしれないですね。

グリとリコの双子魔法使いのイベントは、2/15現在、イオンにおいてはグリコというよりは、伊藤園のオリジナルキャラの
そのちゃんとリコのコラボグッズを展開しているという感じでもありました。

こういう企業の枠を超えた各企業のオリジナルキャラのコラボや競演は楽しいものがありますね~!

グリコを一躍有名企業にしたのは、やはり「怪人21面相」ではないでしょうか?(笑)
マスコミをにぎわせた「グリコ・森永事件」は「三億円強奪事件」と並ぶ有名な昭和の未解決事件ですね。

グリコ・森永事件

sado jo 様


ご指摘の通り、グリコ・森永事件は三億円事件や青酸カリコーラ事件と並んで昭和の未解決事件の一つだと
感じます。

グリコ・森永事件のあの劇場型事件というのは、平成以降のネット社会を暗示した事件とも言えそうです。

あの事件の第一報は当時ラジオで聴き、「大企業の社長を自宅で拉致なんて日本もアメリカっぽくなったもんだ・・」と
感じたものですけど、その後ラジオもテレビもこの事件を取り上げることが皆無になり、
「妙だな・・」と感じていた舞台裏でああした様々なドラマが展開していたのですね~

こんばんは♪

双子の魔法使いいいですね♪
私は女同士の双子なので
男女の双子の気持ちがわかりませんが(笑)。
お互い助け合える仲だといいですね(*´▽`*)

双子の魔法使い

ふたごパンダ 様


ポンコツで暴走気味なお姉さんに優秀でお姉さん思いのやさしくてイケメンさんの弟の組合せの
双子の姉弟という組合せはとてもすてきなものがありそうですね。

リコは秘めている力は相当だけどそれが今はまだ空回りで双子の弟から助けて貰ってばかりというのも
なんだかほのぼのとしていると思えます。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |