宝くじにはロマンと夢が詰まっている感じもありますよね~
但し私自身は購入した事は一度も無いと言うのか「どうせ当たらないから、宝くじ購入に充てるお金があるのだったら、
東方や艦これ等のグッズを購入した方がいいのかも~」と感じてしまいます。
うちの奥様は宝くじ大好きでよく「買ってきて、買ってきて~」とおねだりしてきて
「私は幸運の女神様なのだから、女神様が言う場所で買えば10億円当選も夢じゃない」とかなんとか言っていますけど、
彼女自身が購入した宝くじで1万円以上当たった事は多分ですけど無いと思います。
ただ彼女は当ブログでも既に何度か書いている通り、企業や自治体の懸賞品応募でとてつもない高額賞品を
引き当てる運の強さは間違いなく有していると思われます。
東方の霊夢は男運は悪そうな気もするのですけど(汗・・)くじ運とかこうした宝くじを当てそうな運の強さだけは
有していそうな気もします。
さてさて、埼玉で高額当選が期待されそうな宝くじ売り場はどこなのでしょうか?
埼玉県でいっちば~ん!有名な宝くじ売り場と言うと地元の方でしたら多分すぐにピンとくると思われますけど
誰が何と言っても圧倒的に大宮駅西口目の前の旧・ダイエーとマルイが入っているビルの真下に立地している
「大宮西口DOMチャンスセンター」だと思います!
ここの宝くじ売り場の過去における高額当選の実績は半端ないものがあり、北関東からも高額当選を狙って買いに来る方が
多いとも言われている売り場であったりもします。
過去においてどのぐらいの高額当選が実現したかというと一例を挙げてみると・・
2008年 ドリームジャンボ 2等 1億円
2010年 サマージャンボ 2等 1億円
2010年 年末ジャンボ 2等 1億円 3本
2013年 ドリームジャンボ 1等 1億円
2013年 年末ジャンボ 1等と前後賞 7億 1本
2014年 サマージャンボミニ 1等 6000万 1本
2015年 グリーンジャンボ 1等と前後賞 6億円 1本
この当選実績は凄いものがあると思います。
ここの売り場で宝くじを購入しての当選金額は合計90億を超えているとも言われているそうです。
そしてこのくじ売り場から億万長者が既に54人も出ているという話もあるそうです。
そうした訳でここの売り場には、年末ジャンボ等では販売日初日には大行列ができます。
そして北関東から高崎線や東北本線等で始発で来て並ぶ方も多いとの事です。
参考までに、この大宮西口のこの売り場以外としては、深谷アリオチャンスセンター・行田カインズチャンスセンター・
チャンスセンターイオンモール川口店も挙げられるとの事です。


大宮西口DOMチャンスセンターの宝くじ売り場には、宝くじの神様でもおられるのかもしれないですね~
この売り場のすぐ隣には「億太鼓 大きく当てよう」と書かれた太鼓が鎮座していて、この億太鼓は自由にどどーと叩いても
OKとの事らしいです。
そして億太鼓の隣には大宮・氷川神社のお札も飾られていますので、
この売り場のご利益はもしかしたら大宮・氷川神社のご利益がもたらしているものなのかもしれないですね~

埼玉県において初詣の参拝客が最も多い神社は大宮・氷川神社であり、お正月三が日の際は言うまでもなく
普段の時も土日を中心に参拝客でかなり賑わっているという印象があります。
大宮と言うと、埼玉県では浦和以上ににぎわいのある街なのですけど、
大宮駅から歩いて10分前後の場所に、自然豊かで落ち着いた神社があるだけでホッとする何かはあると思います。
周囲は樹木で囲まれていますので、繁華街なのに、「空気が凛としている」というか空気が張りつめている感じがするのも
すてきだと思います。

大宮・氷川神社は参道がとてつもなく長いのが大きな特徴だとも感じます。
さいたま新都心駅と大宮駅の中間の吉敷町という町からずっとこの参道が続いていますし、
国道2号を超えると、けやき等の樹木が参道にずらりとそびえていますので自然の偉観を感じさせていると思います。
参道は歩道と車道が完全に分離されていますから、散歩するのにもうってつけのスポットだと思います。
この参道を歩くだけでなんとなくですけど「神様との対話」ができてしまうような不思議とした「凛とした空気」が
漂っているようにも感じられます。
大宮・氷川神社は、桜も見事なもので、花見の時も大変な混雑ぶりとなります。
(出店する屋台の数も半端ないものがあります)

冒頭のよく当たると評判の宝くじ売り場に「億太鼓」という和太鼓が置かれていますけど、
大宮・氷川神社の境内にも巨大な和太鼓が鎮座されています。
こうした和太鼓を見てしまうと、吹奏楽出身で、かつては打楽器も担当した経験がある身としては
ついつい撥を手に取って和太鼓を鳴らしてみたい誘惑にかられてしまいます。
大宮駅前の宝くじ売り場のように撥も置かれていませんし、叩くことは厳禁であったりもします。
もしかしたらなのですけど、宝くじの神様というのは東方で言うと堀川雷鼓みたいな和太鼓の付喪神みたいな存在なのかも
しれないですね~

「浦和の調ちゃん」の第二期もその続編とも言われる「むさしの!」の放映開始は、相変わらず延期のままですけど、
「浦和の調ちゃん」の全キャラが続投し更に大宮方面の新キャラも加わったと思われる続編の「むさしの!」が
無事に放映が開始されればいいですね~!
ちなみに今年のHPにおいては「むさしの! 2019年に放映決定」と記されていますけど、今までの経緯がありますので、
「放映されれば儲けもの」みたいな感じで全然期待しないで放映開始を待ちたいと思います。
2017年において一時期なのですけど、「むさしの!」の新キャラたちのグッズが、番組自体放映はおろか
放映開始という公式での発表がある前なのに通販で販売されていた事もありました。
私自身が「むさしの!」の新キャラの中でいっちば~ん!気になっているキャラは一ノ宮四恩です!
一ノ宮四恩の名前の由来は、大宮区の北大宮駅付近にある「武蔵一宮氷川神社」と「四恩寺」からだと思います。
四恩の読み方はしおんですけど、以前の記事で書かせて頂きました東方の双子の貧乏神のお姉ちゃんの
依神紫苑(よりがみ しおん)みたいな貧乏神さんではなくて普通のさいたまの女子高生さんでありますので、
ご安心頂ければ幸いです・・(笑)

埼玉県内で当たると噂の宝くじ売り場の大宮西口DOMチャンスセンターの所在地はさいたま市大宮区桜木町なのですけど、
その桜木町に由来する「むさしの!」のキャラは、桜木錦であったりもします。
大宮駅周辺には実際に桜木町と錦町という地名が実在していますので、桜木錦は地名そのままのキャラであると
思いますし、宝くじが当たりそうなキャラとも言えそうですね~(笑)
桜木錦のポニーテールも絶対領域のかわいらしさも素晴らしいですので、本当に今年は「浦和の調ちゃん」の二期というか
「むさしの!」が放映開始されるとうれしいですね~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
宝くじなど1度も当たった事が無いごにぎりです。
宝くじはロマンの塊ですが、当たらないと思ってしまって結局買わないことが多いです。しかし買わないとチャンスも生まれないというジレンマ…真理!
金色の「タマちゃん」招き猫、妙に存在感がありますね。訴える何かがあります(^^♪