fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


私って「朝ごはん」を食べる習慣は実はあまりなかったりもします・・(汗)

朝ごはんを食べる時間があるのだったら一分一秒でも寝ていたいというのは昔も今もそれほど変わっていない気がします。
もちろん、朝ごはんを食べないことは百害あって一利なしというのは自覚しておりますし、
「朝食はとても大切であり、一日のエネルギーの根源を失ってしまうし、体内時計のメカニズムの面でよくない事」
という事は認識しているのですけど、
実際問題、親元離れて一人暮らしを始めて今現在に至るまで数十年の間、ほとんど朝食を食べない習慣が
ほぼ身についてしまったものでして、たまにですけど、朝食らしきものを食べたりするとかえって
「なんか調子悪い・・」みたいな感じになってしまうのは、
習慣というものは恐ろしいものであるし、それを修正するのは大変なことなんだなぁ・・と感じております。

だけどそうした事も最近は少しずつではありますけど変化の兆しもあったりしまして、
「年寄りは朝が早い」という言葉ではないですけど(汗・・)、昔に比べると朝が強くなってきて
どちらかというと早寝早起きみたいな習慣が冬場は例外としても、朝でも普通にあたたかい春~秋の頃は定着しつつ
あるようにも思えますし、当ブログの予約記事も、仕事が休みの日とか出勤日でもそうした早朝の時間帯に
書く事の方が多いような気がします。
そうやって朝から色々と活動していると、「おなかがすいちゃったぁ~」みたいな事を感じることが以前より
増えてきたような感じでもありますし、
数年前に比べると朝食を食べるという事は増えつつあるような感じでもあったりします。





そうした朝食として何度か食べさせて頂いた商品であり、最近ちょっとお気に入りの商品になっているのが、
フジッコの「朝の食べるスープ.コーンチャウダー」でもあります。

人によっては「朝からそんな液体ものなんて・・」と言う方はいるかもしれないですけど、このコーンチャウダーは
液体スープというよりも、豆・野菜・雑穀にコーンが加わり、コーンスープに具材がたっぷりと詰まった
おいしさと栄養がぎっしり詰まったスープといえそうです。

コーンと豆をたっぷり使っているのでスープだけでも腹持ちがかなりするという印象がありますね。
このコーンチャウダーに堅めのフランスパンとかカリカリに焼いたトーストを一緒に食べると、結構お腹いっぱいに
なりますし、これだけで午後2時ぐらいまではお昼ごはんなしで活動できる事は「凄い腹持ちスープ」と感じてしまいます。

2種類の豆ににんじん・じゃがいもといった野菜をたっぷり加えて栄養バランスも申し分ないと思いますし、
ここにコーンの甘さも加わりとても美味しいです!
一日のパワーの源である朝食としてはうってつけ!と言えそうなスープと言えると思います。

このスープは湯煎ではなくてレンジでチン!するタイプなのですけど、少し珍しいことに封を切らないでパックのままで加熱する
タイプです。
レンジで約2分程度加熱するのですけど、加熱の途中にこのレトルトの袋がどんどんと膨らんでいき、
加熱が終わると急速にしぼんでいきます。
そしてこの状態で封を切ると、そこにアツアツの状態のコーンチャウダーが出来ています!

真冬の寒い朝にこれを食べると体内がとても温まりますし、体の芯から元気が出てきそうな一品でもあると思います。


003_convert_20190119154030.jpg


コーンの粒々感の食感と甘さが際立っていると思います。
とろみがあるのも加えて食べごたえも申し分ないと思います。
豆は噛んだ時の存在感がいい味出ていると思いますし、押し麦のプチプチ感もたまらないものがあると思います。

味もそうなのですけどこのスープは食感が実にたまらないと思います。

いつもは堅めのパンと一緒に食べることが多いのですけど、このスープはご飯の上に掛けて
リゾットみたいな感じで食べてみてもかなりおいしいのかな~とも思いました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |