fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


間もなく第15回東方人気投票が開始となりますけど、人妖部門のノミネートキャラの皆様たちを改めて見ると
「東方も随分とキャラが増えたものだ! 初期作品の東方紅魔郷や東方妖々夢に登場していた人たちから比べると
現在はこんなにもキャラがいるものだ!」と実感させられるものがあると思います。
艦これの世界でも例えばカレンダー等で「全員登場」というデザインを作ろうと思っても、それをやると一人一人の顔が
とてつもなく小さくなってしまうし、もしかしたら全員では収まらないのかもしれないという危惧があると思いますし、
それは歴代プリキュア大集合でも同じだと思います。
そして同様な事は東方Projectにも言えるのだと思われます。

現在のあの膨大な登場キャラの皆様たちを一堂に会しての全員集合の集合絵を描く事自体が大変難しいことだと
思いますし、それをやったとしたらとてつもない絵師泣かせと膨大なスペースが必要という事になるのだと
思われます。

そうした中で、東方公式書籍として2007年~2009年に長期連載されていた「東方儚月抄」の漫画版の中巻にて
2007年頃に登場していた東方キャラのほぼ全員集合の一コマが登場していて、今にしてみると
あの一コマは描かれた先生は大変だったと思いますが、東方ファンにとってはとても貴重なものがあると言えるのかも
しれないです。

「あのキャラがここにいる!」とか
「二次創作とか憶測で言われているようなあのキャラとあのキャラが二人で会話している!」とか
「どうしてあの二人の組合せなの? 少し意外なのかも~!?」とか
東方をよく分かっている方の視点から見ると、とてつもなく興味深いシーンだと思います。
東方のゲーム・漫画・書籍でこんなにも複数のキャラがこんなに一堂に会した場面は二次創作を別にすると
多分ですけどそれほど無いと思われるだけにやはり何度見ても貴重だと思わせるものがありそうです。

この「東方儚月抄」の漫画版の中巻の頃は2008年ですので、時期的には早苗さん達が幻想郷に集団移転をしてきた
「東方風神録」とさとり様-こいしちゃん初登場の「東方地霊殿」の二つの作品の間ぐらいだと思われます。
それゆえにあの全員集合の一コマには、早苗さん・神奈子・諏訪子は登場していますけど、
さとり様・こいしちゃん・パルスィ・勇儀・お燐ちゃん・お空等の地霊殿ファミリーは全員未登場であったりもします。
そして東方地霊殿以降は、白蓮さん・神子・布都・一輪・ムラサ・ぬえ・マミゾウ・今泉影狼・正邪・少名針妙丸・堀川雷鼓・
天子ちゃん・クラウンピース・純狐・ヘカーティア様・ドレミー・サグメ・清蘭・鈴瑚・秦こころ・ナズーリン・宇佐美董子・九十九姉妹・
依神姉妹などなど少し考えただけでもこんなにキャラが思い浮かびますし、これ以外のキャラも例えば響子など
たくさんいますので、
もしも今現在の東方でキャラ全員集合という一コマを描いたとしたら、その絵師様は発狂されるのかもしれないという
とてつもない数になっていると思います。

東方儚月抄中巻の紅魔館パーティーのシーンにおいては、
早苗さんが中々分かりづらくて発見するのが大変だったとか
なんでリリーホワイトとリリーブラックが同時に存在しているのは物理的にあり得ないとか
(公式において、ZUN神主はリリーブラックとはリリーホワイトが四季映姫様のコスプレをしたものであり、
リリーブラックとリリーホワイトは実は同一人物である事を明言されていましたので、あれは単なる作画ミスなのかも
しれないです)
地霊殿異変の前の頃の話ですので、当然ながら、さとり様とかこいしちゃんとか白蓮さんや神子、秦こころは
この一コマには出てこない等色々と興味深い要素が凝縮されているように感じられます。


繝代・繝・ぅ繝シ_convert_20160524184249


この一コマは「月に到達できるロケットが完成したーー!!」という事でのお披露目と命名を兼ねた
記念パーティー、通称、「紅魔館パーティー」と呼ばれる場面のワンシーンなのですけど、
この漫画が刊行された際の東方Projectとしてのキャラがほぼ全員集合という感じでもありました。

この紅魔館パーティーのあの一コマは漫画家泣かせの一枚だと思います。

この一コマの中に登場していないキャラの一人が椛というのもさすがZUN神主様公認の東方不遇キャラの為せる業とも
思えますし、ゆかりん=八雲紫様が登場されていないのは、ゆかりんがこの物語の真の黒幕でもありますので、
それはやむを得ないと思われます。
会場は紅魔館ですので、魔館の門番の美鈴は勤務中という事で未登場です。
このシーンの数ページ前にはいたのだけど、このパーティーの場面になぜか登場していないのは
慧音先生でもあったりします。
慧音先生はこうした立食形式のパーティーがお嫌いなのかもしれないですけど、妹紅がこの会場内にいますので、
妹紅を残したまま慧音が帰る事はありえませんので、多分おトイレか何かで席を外していたのかもしれないです。

この一コマについてもう少し細かく分析いたしますと・・

霊夢・魔理沙・幽々子・妖夢→主人公だけど後ろの頭しか出てきていません・・

プリズムリバー三姉妹→楽器は持っていませんでした。

光の三妖精→妖精なので低身長設定のはずですが、ここでは妖怪とほぼ同じ身長として描かれていたのが印象的です。

藍と橙→式神のみの参加という事ですので、ゆかりんは不参加です・・

永琳と萃香→実力者同士だけど、ほとんど接点が無い二人だけに大変興味深い組合せだと思います。
(一体二人で何の話をしているのでしょう?? 三月精でも登場していた酒虫の話で盛り上がっていたのかもしれないです)

レティさんとチルノ
→レティさんのかつての「あんな妖精と一緒にされては困るわ」発言以降、実は不仲と言われていただけに
 この組合せの実現はとても嬉しいです!!
 寒気と冷気の同属性という組合せが実現していました!!

早苗さんと静葉
→早苗さんと秋姉妹のお姉さんの組合せですね。
 最初にこのシーンを見た時、早苗さんとは気が付かなかったです。カエルの髪飾りでようやく判明したものでした。

ミスティア・ローレライとリリーブラック→この場面ではリリーホワイトもいますので、このリリーブラックは一体誰でしょう・・??
(もしかしてリリーはドッペルゲンガーの持ち主なのかもしれないですね・・)

四季映姫様と小野塚小町
→わざわざ彼岸からの参加、お疲れ様です!という感じです。

ルーミアとリグル→バカルテットのメンバーの組合せが実現しています!

諏訪子とにとり→ なんだかとても楽しそうな雰囲気の二人ですね~

神奈子→ ひとりぼっちで寂しそうです・・こういう時は早苗さんがちゃんとお相手して上げる必要がありそうですね。

風見幽香 → 普段の「弱い者いじめ」がたたってか(?)誰からも話しかけられずひとりぼっち・・・これは自業自得・・??

阿求 → 妖精メイドと談笑中ですけど、小鈴は未登場という事ですが、この時点では「東方鈴奈庵」の連載は未開始でした・・

咲夜さん→ いかにも完璧で優秀なメイド長というオーラが全身から溢れ出ていると思います。

アリスとメディスン・メランコリー→東方屈指の「かわいいお人形さんキャラ」の組合せが実現してします!
(この二人を遠くから見つめているのは鍵山雛ちゃんというのは極めて妥当だと思います!)

うどんげちゃんとてゐ→てゐは耳をぴーんと張ってうどんげがお師匠様の悪口を愚痴っていないか聞き耳立てているのかも・・?

妹紅→「ひとり酒」という感じですね・・・やけ酒・・??

この一コマの左上の端の部分で切れているキャラは多分ですけど、フランちゃんと輝夜だと思われます。

フランちゃんもこうした紅魔館の華やかで公式のパーティーの際には、きちんとレミリア様も妹としてお連れしているのは、
必ずしもフランちゃんは引きこもり姫ではないし、レミリア様が無理やり紅魔館地下に幽閉している訳ではないという事を
示唆しているのかもしれないです。

そして、このパーティーでの司会者は目立つこと大好きのレミリア様なのですけど、レミリア様の横にいたのは
パチュリーさんというのも当然なのかもしれないです。

東方の世界では今現在も「月」絡みの異変が見えないところで進展中という感じでもありますので、また何らかの形で
こうした東方キャラ全員集合の一コマは是非ぜひ見てみたいものです!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |