fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


さつまいもは、焼き芋・スイートポテト・大学芋など甘くて栄養価も高くてとても美味しい食材だと思いますけど、
同じくらいじゃがいもも栄養価が高くて美味しい食材だと思います。
私的には特にじゃがいもとチーズの相性は最高だと思います。
そしてじゃがいもを使用した単純明快なメニューの一つがじゃがバターだと思います!
じゃがバターって居酒屋メニューの定番の一つだと思いますし、お祭りや縁日等での屋台でもよく見かける食べ物でも
あると思います。
初詣の際の神社の境内に並んでいる屋台でもよくじゃがバターを見かけますけど、寒い中長時間行列してようやくお詣りが
終わった後に焼き鳥とかたこ焼き、そしてじゃがバターほど体が温まるメニューは無いとすら感じてしまいますし、
身体は冷え切っているけど、熱いじゃがバターをふーふー言いながら食べる時は、熱いたこ焼きを頬張る時と変わらない
幸せがそこにあるような気さえしますね~
そしてあのバターの風味と香りがじゃがいもにぴったりとはまっているようにも感じられますね~!

今更改めて言うのもなんですけど、じゃがバターとは、
茹で、焼く、蒸すの加熱調理を施したじゃがいもにバターを添えた簡易な料理なのですけど、
その単純さが人気の大きな要因なのかもしれないですね。
じゃがいもとバターというとその一大生産地は言うまでも無く北海道ですけど、
バターの原料である乳牛の飼育数も豊富な北海道の各家庭では、おかずやおつまみ、おやつとして供される事も多い
というのは頷けるものがあると思います。

じゃがいもには、ビタミンB群・Cやミネラル成分が豊富に含まれ、特にビタミンCはみかん並みに含まれていたりもします。
じゃがいものビタミンCは熱に非常に強く、煮たり焼いたりしても壊れにくく、ガン・高血圧・心筋梗塞などの成人病の予防や、
美容に効果的というのは大変素晴らしい効能だと思います。
じゃがいもというと「太りそうな食材なのかも・・?」という誤ったイメージもありそうですけど、
実は成分の ほとんどがでんぷんでカロリーも低いというのは紛れもない事実です。
満腹感を味わえてカロリーがご飯の半分であったりもしますので、じゃがいも=太るというのは明らかに誤解と思います。







じゃがバターは茹でたじゃがいもにバターを添えるだけという簡単さもあり、各家庭でもそれほど面倒さも無く
作れるとは思うのですけど、最近のスーパーやコンビニ等では電子レンジでチン!するだけで簡単に作れてしまう
じゃがバターもあったりします。

今回レビューさせて頂くのは、富良野市場.じゃがバター(北海道産北あかり使用)という商品なのですけど、
封を開けて電子レンジで2分程度加熱するとあっという間にアツアツのバターの香りたっぷりのほくほくでおいしいじゃがバターを
頂く事が出来ます!
じゃがいもの皮を剥いたり茹でる手間も全く無くレンジでチン!するだけであのおいしさを手軽に味わえるのが
とてもすてきだと思いますし、少し小腹が空いた時とかおやつ代わりに食べても全然OKだと思います!


006_convert_20190114142734.jpg


作り方は極めて簡単です!

レトルトバックに入っているじゃがバターの封を切り、袋を大きく開いた上で電子レンジで2分程度加熱するだけです!

加熱後にレンジの扉をオープンにしたと同時に香ばしいバターの香りがぷーんと漂ってくるのが実にすてきです!


007_convert_20190114142752.jpg

008_convert_20190114142842.jpg


決して大きくはないですけど、じゃがいもが丸々一個入っていて、加熱されたバターが溶けることによって
じゃがいもに浸透し、じゃがいもとバターの素晴らしい融合を楽しむことが出来ます!
レトルトパック商品なのですけど、このほくほく具合はまるで居酒屋で食べているような錯覚すら感じますね~!

とにかくとてもアツアツでおいしくてバターの風味がとても印象的です!

ご飯のおかずととてもおやつとしてもビールのおつまみとしても十分合うと思います。

2017年の北海道は記録的なジャガイモの不作という事で、昨年の春先にはポストチップの生産が一時的に停止になったり
メーカーでも種類を減らしてポテトチップの生産をしていた時期もあったようですけど、
今年はなんとか豊作を祈願させて頂きたいですね!

ちなみにですけど、私が小学校5年生の時に初めて「家庭科」という授業の中で作った料理は粉吹き芋でした! (笑)

あのホクホク感は今でも忘れられないですね・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ひえ~

めちゃくちゃ美味しそうです・・・。

また寝る前にこの記事を見てしまいました^^;
何か胃に入れないとこれは寝られないですw

私も家庭科の実習で粉吹き芋作ったことあります~。
ひょっとして全国的にやるんですかね・・・?w

粉吹き芋

まいさか 様


じゃがバターは縁日やお祭りの屋台の定番ですよね~!

先日もこのレトルトとは別に初詣の際に屋台で一つ食べましたけど、あのほくほく感は最高だと思います。

粉吹き芋は、家庭科の調理実習の最初のページに目玉焼きと合わせて取り上げられていた記憶があります。
作りやすいしあまり失敗しないと言う事で家庭科の定番メニューなのかもしれないですね。
塩こしょうをまぶした粉吹き芋もとっても美味しかった記憶があります!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |