お正月やGW期間中等の総合住宅展示場の客寄せイベントの一つがプリキュアショーとか戦隊モノショーなのかも
しれないですね~!
私自身の通勤の最寄駅のすぐ近くに総合住宅展示場もありまして、1/2より既に新春フェアのイベントを開催していました。
このブログでは既に何度も書いている通り、私自身2001~06年に木造住宅メーカーの住宅展示場の営業担当を
させて頂いた事もあり、住宅展示場におけるエピソード・カラクリ・あまり言えない話等はお披露目させて頂いた事も
ありますけど、当時から既に「人口減少・高度高齢少子化が進展し新築住宅の需要が低下するのは100%確実」と言われて
いましたが、あの頃は確かに既に住宅展示場の閑古鳥化は進捗していたものの、年始やGW等のイベント時には
それでも大量の見学客が押し寄せるという実感は感じていたものです。
しかしその最寄駅近くの住宅展示場も大宮・南浦和・東浦和・鳩ヶ谷の住宅展示場と同様に
「お正月だというのに全然活気がないし来場客が少ないし、閑古鳥が鳴きまくっている~」という雰囲気がどこの展示場でも
濃厚に漂っていたと思います。
その要因として大きいのは高齢化社会&少子化&人口減少社会に起因する新築住宅需要の縮小だと思われます。
新設住宅着工はピーク時に160万~170万戸の高水準で推移したものの、2016年には約97万戸にまで縮減しています。
住宅メーカー各社としては限られしかも着実に小さくなっているパイの中で熾烈な顧客争奪戦を
やっているのだと思われます。
1996年に住宅の新設着工は60万戸を超えていましたけど、2016年には半減以下の同29万戸強となっているという事は
何を意味しているのかというと、それだけ住宅展示場へのニーズが減っているという事を意味していると思われます。
それでも後述しますけど総合住宅展示場に出展している各住宅メーカーは、毎年その住宅展示場に出展しているだけで
恐らくは毎年1億近い経費を掛けていますし、この経費を取り戻し会社としての利益を出すためには、
多分ですけど月間毎月コンスタントに4棟以上の新築住宅の契約を挙げないといけない訳ですし、
その大前提として展示場に多くのお客様に足を運んで頂くためには何かしらの客寄せの目玉が必要ですし、
その一つとして「プリキュアショー」というのは特にファミリー層の集客にはうってつけなのかもしれないですね~

あ・・ちなみに今回は複数プリキュアVS敵幹部&怪物といった戦隊的なバトルを伴うプリキュアショーではなくて、
プリキュアが一人だけやってきて小さいお子さんを対象とした(汗・・)握手会と記念写真撮影がメインです。
あと一か月もしない内に新しいプリキュアの放映が始まりますので、HUGっと!プリキュアとしても現役としては
最後の稼ぎ時という感じなのかもしれないです・・(汗)
今回、総合住宅展示場の客寄せヒロインとして登場されたのは「HUGっと!プリキュア」のメインヒロインのキュアエールです!
ちなみにキュアエールとは、「HUGっと!プリキュア」に登場する野乃はなが変身するピンク系のプリキュアです。
当ブログにおいては2012~16年頃辺りまでは「プリキュア」が一つのメインカテゴリでもありましたけど、
2015年の非情に残念で嫌な経緯により管理人自身が結果的にプリキュアの事をブログに書く事はあまり無くなりましたし、
感覚としては2014年の「ハピネスチャージプリキュア」と共に当ブログの管理人のプリキュア愛は燃え尽きた・・という
感じでもありますけど、一応日曜朝のプリキュアは、その時間帯は仕事中でもありリアルタイムで見ることは出来ませんけど、
帰宅後に録画したものは欠かさず視聴はしております。
キュアエールのモチーフはチアガールとお花屋さんなのですけど、
チアガールに由来という事もあり、全体の雰囲気は2018年秋アニメの「アニマエール!」のメインヒロインのこはねを彷彿とさせる
ものがありそうです。
薄いピンク色のシニヨンの髪に濃いピンクのコスチュームを纏っているのがキュアエールの特徴です。
ピンク系のへそ出し衣裳のプリキュアは、プリキュア5のキュアドリーム以来11年ぶりとなります。
はなちゃん=キュアエールの髪型のいっちば~ん!の特徴は前髪ナナメぱっつんなのですけど、その髪型は
第1話で右目が隠れるほど伸びていた前髪を自らバッサリとカットした時のそのままの髪型をずっと維持している事に
なっています。
第1話ははなが自分でヘアカットをするシーンから始まりますけど、この時にわずか数カットだけ右目が隠れる長さの髪の
はなちゃんの姿も確認できますけど、あの髪を切る前のはなちゃんは艦これの浜風みたいな雰囲気なのかも
しれないですね~
詳細を語るとキリがないもので割愛しますけど、転校前のはなちゃんには、実はクラスでの集団いじめや集団無視
といった事も経験してきており
(集団いじめを受けていたクラスメイトをかばったのがその理由なのですけど、結果的に逆にはなちゃん自身がクラス内での
孤立や集団いじめを受ける結果になってしまいます・・)
第一話の断髪シーンは単なるイメチェンというより、転校前の辛い過去を切り捨てる意味合いも兼ねていたという解釈の方が
自然なのかもしれないです。

司会のお姉さんは、お正月気分が抜けないせいなのか(?)、この日はかなり寒かったせいもあるのですけど、
結構セリフは噛んでばかりで、キュアエールからも容赦ないツッコミが入りまくりでした・・(笑)
握手会&撮影会の前にちょっとしたクイズ大会等もあったのですけど、
「少なくともこのお姉さんは毎週プリキュアは見ていないのかも~」と感じさせるほどプリキュアに対する知識は
乏しかったのかもしれないですね~


キュアエールはアニメとしての映像もこうした被り物もとってもかわいいですね~!
私自身被り物としてのプリキュアショーは2009年のフレッシュプリキュアから見学させてきて頂いておりますけど、
被り物としての精度も2012年のスマイルプリキュア以降着実にレヴェルアップしていると感じます。
フレッシュの時のベリーやハートキャッチのムーンライトなど一部のプリキュアに
「あれでは小さいお子さんが不気味がってしまいそう・・」みたいなちょっと酷い出来のものもありましたけど(汗・・)
スマイル以降はそうした酷い出来映えの被り物は皆無だと思います。
特にハッピー・サニー・ラブリー・ミラクル・ホイップはめちゃくちゃ可愛かったですね~
そしてこのキュアエールのかわいらしさも歴代被り物としても遜色のないかわいらしさに溢れていると思います。
この日の住宅展示場は極端に寒かったせいもあり、来展客も少なく全体的には閑古鳥が鳴きまくっていて、
プリキュアショー見学の親子連れも気の毒なほど少なかったのは勿体なかったですけど、
かわいいキュアエールを間近で見ることが出来た事は個人的には大変良かったと思います!
冒頭でもちらっと書いた通り、私自身は14年在籍した金融機関の破綻後は、
住宅・建築業界に転身し、結果的に今現在に至るまで住宅・建築に関連した業界に在籍しているのですけど、
2001年~06年の間は、総合住宅展示場のモデルハウス内の営業担当として働いておりました。
こうした「住宅展示場」の裏の話とかウラの裏の話は結構心得ております(笑)
月に一回開催される住宅展示場イベント企画会議に、たまたま所長不在の際に私が代理で出席した時、
他の色々な住宅展示場の所長クラスから、企画会社に対して、
「イベントが毎回マンネリ化している」
「来場客数の減少傾向が止まらないから何とか手を打ってくれよ~」
「広告やイベントに新鮮味がない」
「毎回毎回、フワフワという子供向け玩具と犬と猫のふれあいショーでは新規の来場者が見込まれない」
「大体、あんたらやる気あるの?」
「新しい集客アィディアを出すのがあんたらの役割だろう」などなど
結構つるし上げみたいな状況になっていて、何か気の毒みたいな感じでした。
それはある意味仕方がないもので、
暴露話になってしまいますが、一般的にこうした総合住宅展示場は、イベント企画事業社に
対して、出展住宅メーカーは賃料+展示場維持管理費+企画料として毎月毎月150万~180万近くを
支払っているのが相場ですので、各出展住宅メーカーも、来客数が伴わないと文句をつけたくなる気持ちも
分りますよね。
歴代所長達がモデルハウス内の営業担当に
「毎月支払う企画会社への賃料や企画料、お前達の給料・設計とインテリアコーディネーターの給与関係・
モデルハウスの維持管理費やその他各種費用、そして新聞掲載等の広告宣伝費で、このモデルハウスを維持するのに
毎月700万以上かかっている。だからお前たちが一か月間に利益率30%以上の新築を最低4棟以上の契約を上げ、
月間2000万以上の粗利を出さないと、モデルハウスの維持運営が出来なくなり、これを下回ると
本社からどのような目で経営判断されるのか、お前ら分っているよな」」なとどよくお小言を頂戴したものですけど、
それが毎月毎月順調に消化出来ればなんの苦労も無いのですけどね(汗・・)
全国各地の住宅展示場があの手この手で集客を図り、少しでも契約のチャンスをうかがっていますので、
住宅展示場でよく開催されている「プリキュアショー」というものは、こうした汚い(?)大人達の思惑が蠢いているという
事なのかもしれないです。
そういう場合は、プリキュア達の必殺浄化技でもって住宅展示場で蠢いている笑顔の裏で「契約・契約」とにやついている
悪い営業マンを浄化して欲しいものです・・(汗)
もっとも当時の私自身なら、真っ先に浄化されていたかもしれないですけどね・・
正直言って、例えばお正月とかGWとか9月や10月等の三連休等の
住宅展示場としてのイベントがある時は、営業担当としてはいささかうんざりというのは本音に近いものがあったと思います。
というのも来場者のほとんどが「冷やかし客」とか子供との暇つぶしとか土地(家を建てる場所)がない若い世帯とか
土地なし・金なし・やる気なしの3無し顧客ばかりがイベント時に押しかけ、
アンケート記名に協力したらタダでもらえるグッズを貰う事に楽しみを見い出している人がほとんどの
「意味なし接客」だけにバタバタ追われてしまうという感じであったのは紛れもない事実です。
そうした冷やかし顧客の中から「キラリと光る原石」というのか数少ない真剣に検討している顧客と出会うのが
住宅展示場なのかもしれないです。
普段から住宅展示場に詰めている営業担当としては、
普通の土日、特にイベントも何もない土日とか平日に夫婦二人だけで来る方とか
二世帯住宅を検討されているシルバー層の平日来場の方がいわゆるホットなお客様でしたので、
こうしたイベントが何もない時の方がかえって仕事に集中できていたような気がしますし、
事実、私自分の印象としては、GWとか正月の大型イベント時の来場者から契約になった方はほぼ皆無のような気がします。
例外は、夏休み明けのイベントかな・・?
この時期は、若い世帯が一度帰省し、両親との二世帯住宅の相談とか親の資金援助に目途が立ったとかで
子供連れの若い世帯でも結構ホットなお客様がいたりしたものです。
住宅展示場の営業担当職に従事しているとわかるのですけど、
こうした総合展示場には、いわゆる「土地なし顧客」、建てる場所すら決まっていないし
資金計画も何も考えていない人の来場がとても多く、最初の頃は意外に感じていたものでした。
その頃は、「どうして土地もお金も計画も何もない人が見学にくるのかな・・?」と思っていたものですし、
事実、そうした方は結局ほとんどはマンション・建売に流れてしまう傾向が強いです。
住宅を売る仕事と言うのは、見方を変えると「住宅関連は、長期的には夢を売る仕事」と言えなくもないので、
少し冷めた視線で捉えた方がいい面もあります。
そうでないと、所詮は営業職と言うのは「売れてナンボ」ですから、土地なし金なし顧客の「夢」や「わがまま」に振り回されては、
全然自分の業績は上がらないし、いいように利用されるだけという事にもなってしまいます。
そういう類の顧客を対客戦略で追いかけると、所詮は「雲をつかむような話」ばかりで、現実はほぼ99.99%が
徒労に終わってしまいます。
そうした意味において住宅展示場の住宅営業の仕事は、一番効率が良いのは、二世帯住宅を検討されている方と
定年退職間もない方の建て替えという数少ない「パイ」を狙う事です。
だけどそうした層は「数少ない美味しいパイ」なのだから、そうしたパイ獲得の為に
各メーカー共に熾烈な競争になってしまうのです。
一見華やかな住宅展示場も実態はそんなものなのかもしれないです。
よく「家は一生の買い物、だから計画は早めにかつ慎重に!!」とか言われますし、
中には比較的お若い頃から「人生計画」とかプランニングをされている方も中にはいたりもしますけど、
住宅の購入(新築・建替え・建売)とか既存住宅の大規模リフォームというのは
意外と「衝動買い」みたいな感覚が結構強いような感じもいたします。
こうした住宅展示場にご来場されるお客様って、漠然と「そろそろ自分も考えないと・・・」みたいな
大雑把な漠然とした意識でお見えになる方って結構多いような印象もあります。
勿論、定年退職をされて
「さーて、残りの人生は家を新しく建替えてのんびりと暮らすぞ!!、そのために退職金等による自己資金の
計画も以前から練っていた」みたいに
資金計画とか建物自体のイメージプランニングが既に固まっている中年ご夫妻のご来場の方も
たまにあったりするのですけど
こうした上得意のお客様はそんなにいる訳ではありませんし、
こういうお客様は各住宅メーカーの間でし烈気廻りない争奪戦が開始されます。
結局、各メーカーの足の引っ張り合い・相見積合戦・各営業担当の夜討ち朝駆け等でそのお客様も相当疲れると思います。
その位、計画性があるお客様の「奪い合い・相見積合戦」は壮絶だと思います。
今現在の私は営業担当ではなくてアフター担当でありますので、そうした中立な視点からアドバイスをさせていただきますと、
家の新築計画の際に5~8社程度相見積もりを取られる方も多いとは思うのですけど、それをやってしまうとお客様自身が
疲れてしまいますし、正直そんなに各メーカーの違いもありませんし、各メーカーにやる一長一短はありますし、
比較検討の末結局何も決められないということは実はよくある話なので、
具体的な計画を持って住宅展示場を訪れる方は、事前にある程度の「メーカー選定」をしておいて、
具体的なプランや見積もりを依頼するメーカーは2社程度に絞っておいたほうがいいと思います。
20代後半~30代、そして40代の小さいお子様等をお連れした家族客というものは、
正直そんなに「具体性」とか「いますぐにでも」という感じはありません。
どちらかというと、こうした総合住宅展示場の土日とか祝日とか先日の連休とか、お正月とかお盆とかGWの場合、
ワンちゃん猫ちゃんショーとか仮面ライダーショーとか大道芸人ショーとか飴細工職人ショーとか
ポニーやラクダに乗っての動物とのふれあいショーとか
戦隊ものイベントとか色々なイベント・企画という「客寄せ」を頻繁にやっていて
最初はそうした客寄せイベントに対して「家族でのひまつぶし」にご来場される方はかなり多かったと思います。
そうした若い層のほとんどは、建てる土地が無いとか自己資金計画が全く出来ていないとか
本当に純粋にただ遊びに来ているだけみたいな方ばかりなのですけど、
そうやって最初はイベントにつられる形で住宅展示場に遊びに来て、何棟かモデルハウスを見学している内に
「自分もそろそろ考えないといけないのかも・・」とか
「親との二世帯同居を考えるか、両親のあの建物を建て替えするにはどうすればいいのか・・」
「住宅メーカーでは土地の紹介とかあっせんとかしているのかな・・」などのように
最初は漠然と検討を始められ、
何かのきっかけで、例えばたまたまよい営業担当に巡り合えたとか、
あの住宅メーカーのこの仕様が気にいったとか、あの外観に一目惚れとか
現在だったらキャンペーン中で、この予算でここまでできる事が初めて分かったとか
今金利も安いし、35年住宅ローンをシミュレーションしたら、今現在の家賃よりも安いじゃんみたいな事に気づいたとか、
結果的に衝動買いみたいな形でご自身の「新築計画」をスタートされる方もかなり多いと思います。
私自身もそうしたモデルハウの営業時代は、
「たまたま、自分が当時在籍していた宅メーカーのモデルハウスにたまたまそのお客さんがご来場され
たまたま自分が登板だったからそのお方をご案内していたら、たまたま計画がとんとん拍子に進展していき、
結果として、契約→着工→竣工というご縁があった」という流れのお客様は結構多かったと思います。
プリキュアショーみたいな総合住宅展示場のイベントを単なる客寄せと思ってバカにしていると結構痛い目に遭いますし
当時、私も「こんなプリキュアショーみたいなしょーもねーイベントに寄せられる客なんてロクなもんじゃねー」と
思っていた時期もありましたけど、
そういう時期はまさに自分自身が営業成績としてはロクなもんじゃない時代だったと思います・・(汗・・)


改めてですけど
やっぱり「キュアラブリー」はアニメ本編もとにかくめちゃくちゃ可愛いのですけど
こうした被りものの世界でもとてつもなく可愛いですよね!
私も色々なプリキュアのこうしたショーにおける「被りもの」を見て来ましたけど、
個人的には「キュアラブリー」の完成度が一番高いと思いますし、とにかくめちゃくちゃかわいいです!
私にとっては「キュアラブリーこそ永遠なれ! ラブリーこそプリキュア界のいっちば~ん!」という事なのだと思いますね~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
キュアエールのプリキュアショーの写真がとてもかわいかったですので、こちらの記事にメッセージさせて頂きました。
寒そうですけど、キュアエールの元気いっぱいの様子が伝わってきていると思います。
それと住宅展示場のウラのウラではそうした大人の思惑もうごめいているものなのですね。
とっても興味深く拝見させて頂きました。